2025年2月の記事一覧

図書館・館外ディスプレイ (図書委員会活動)

 図書館の館外ディスプレイ担当者作業の様子です。館外掲示板に「春に読みたい本」をテーマに、図書委員おすすめの本が紹介されています。

(図書部)

今回の作業について(図書委員インタビュー)

紹介本について…「今回、私が紹介した本は学校の部活動が舞台のシリーズ作品です。続巻も出ていて、春、夏、秋、冬に行われる行事や季節感とともに物語が進んでいきます。ページを開くと、春も感じられるので今回のテーマに合うと思い選びました。本についての情報も知ることができる作品なので、面白く読める1冊だと思います。」

装飾について…「春に向かうのを感じられるように、桜をあしらいました。」

    

    

 

DXハイスクール 招へい講座2(1学年)

1年生を対象にした招へい授業でAIにおける画像認識技術を体験しました。

講師は帝京大学 理工学部 情報電子工学科の蓮田裕一教授と研究室の学生の皆様です。

〇3回目(令和7年1月17日実施) 環境建設システム系A組・B組
〇4回目(令和7年1月20日実施) 電気情報システム系B組・機械システム系A組

DX出前授業の様子

今回で、1学年全てのクラスの実施を完了しました。

前回の他クラスの実施の様子(令和6年12月)

●関連情報
高等学校DX加速化推進事業(DXハイスクール)(外部リンク 文部科学省)
高等学校DX加速化推進事業(DXハイスクール)1250校対象(外部リンク)

 

令和6年度 専門高等学校等御下賜金記念優良卒業生表彰式(3学年)

 2月14日(金)に宇都宮中央高等学校にて、令和6年度 専門高等学校等御下賜金(ごかしきん)記念優良卒業生表彰式が行われました。今年度の受賞生徒は次の通りです。
 
 公益財団法人 産業教育振興中央会表彰受賞者
         建築デザイン科 福田 悠光
 栃木県産業教育振興会表彰受賞者
         機 械 科   五月女誠人
         電子機械科   手塚 琉斗
         電 気 科   大上 聖矢
         電子情報科   下平 涼雅
         環境設備科   佐藤 芽依
         環境土木科   岩佐 歩純
 おめでとうございます。

校内生徒研究発表会

 2月3日(月)に本校体育館にて、校内生徒研究発表会を行いました。各科より代表の班が1・2年生へ1年間の課題研究の成果を発表しました。3年生が懸命に取り組んだ研究に1・2年生達は興味を持ち、先輩の発表に聞き入っていました。今年度の発表テーマは次の通りです。
 1)機械科A組   電気自動車の製作 
 2)機械科B組   エアホッケーの製作 
 3)電子機械科   自動運転荷物運搬車の製作 
 4)電気科     太陽光発電の活用 
 5)電子情報科   Arduinoシンセサイザー製作 
 6)建築デザイン科 移動式能舞台の製作 
 7)環境設備科   宇都宮市立図書館との連携講座 
 8)環境土木科   ドローン(UAV)を用いた3次元点群測量