文字
背景
行間
部活動報告
【珠算部】そろばんグランプリジャパン2019
7月23日(火)兵庫県神戸市の神戸常盤アリーナで開催された
「そろばんグランプリジャパン2019」に赤羽根(3年)さんが出場しました。
結果は、昨年よりも実力を発揮でき、『優良賞』をいただくことができました!
応援していただいた皆様に感謝いたします。ありがとうございました
次年度も本校珠算部から全国大会に出場できるよう練習に励みます。
「そろばんグランプリジャパン2019」に赤羽根(3年)さんが出場しました。
結果は、昨年よりも実力を発揮でき、『優良賞』をいただくことができました!
応援していただいた皆様に感謝いたします。ありがとうございました
次年度も本校珠算部から全国大会に出場できるよう練習に励みます。
【珠算部】大会結果報告
7月15日(月)
東京ガーデンパレスで行われ
「公益社団法人 全国経理教育協会 関東支部主催
令和元年度 全国簿記電卓競技大会 関東支部予選会 兼 関東支部珠算競技大会」
に参加してきました。結果は下記のとおりです。
<珠算の部>
団体競技 準優勝(赤羽根(3年)・見 目(2年)・海老原(3年))
個人競技 3位 赤羽根(3年)
読上算 3位 赤羽根(3年)
読上暗算 3位 赤羽根(3年)・見 目(2年)
珠算の部では惜しくも準優勝。優勝までもう少し!
電卓の部では僅差で入賞を逃してしまいました。
応援してくださった皆様に感謝いたします。
【吹奏楽部】第41回栃木県高等学校総合文化祭総合音楽祭
9月10日(火)宇都宮市文化会館大ホールにて、第41回栃木県高等学校総合文化祭総合音楽祭(吹奏楽部門)が開催されました。県内の高校の吹奏楽部が集まり、それぞれの個性豊かなパフォーマンスが披露されました。今回宇商吹奏楽部が演奏した曲は、八木澤教司作曲の「プリマヴェーラ ー美しき山の息吹」です。

インターンシップのため2年生が欠席となり、1・3年生だけのステージでしたが、のびのびと演奏することができたと思います!
インターンシップのため2年生が欠席となり、1・3年生だけのステージでしたが、のびのびと演奏することができたと思います!
令和元年度 インターハイ出場
大会報告
大会名:令和元年度全国高等学校総合体育大会空手道競技大会
全国高等学校空手道選手権大会
日 時:令和元年8月8日(木)~11日(日)
場 所:21世紀の森体育館
(沖縄県名護市)
宇都宮商業高校空手道部、女子団体初のインターハイ出場がなされました。選手達の3年間の努力が実った結果となりました。空手発祥の地、沖縄でのインターハイ実施となり、選手達の最高の経験となった事と感じられました。
関係のみなさま、応援をありがとうございました。

大会名:令和元年度全国高等学校総合体育大会空手道競技大会
全国高等学校空手道選手権大会
日 時:令和元年8月8日(木)~11日(日)
場 所:21世紀の森体育館
(沖縄県名護市)
宇都宮商業高校空手道部、女子団体初のインターハイ出場がなされました。選手達の3年間の努力が実った結果となりました。空手発祥の地、沖縄でのインターハイ実施となり、選手達の最高の経験となった事と感じられました。
関係のみなさま、応援をありがとうございました。
【簿記部】夏の各種大会報告
7月中旬から8月上旬にかけて出場した大会参加報告をいたします。
①7月15日(月) 於:東京
全国経理教育協会関東支部主催・令和元年度簿記電卓競技大会関東支部予選会


【高等学校の部 準優勝】石塚(2年)・鈴木(2年)・手塚(2年)
あと一歩のところで全国大会出場には届きませんでしたが、
2年生チームで精一杯頑張りました。
②7月21日(日) 於:関西学院大学・西宮上ケ原キャンパス
令和元年度 第35回全国高等学校簿記コンクール



【団体の部】第8位
【個人の部】優秀賞:長谷部(3年) 優良賞:菅谷(2年) 佳良賞:森田(3年)
目標にしていた団体上位入賞、個人全員入賞となりました。
出場選手のサポートをしてくれた部員たち、
合同練習会に足を運んでくださった他校の簿記部の皆さん、
多くの方々の支えがあっての入賞です。
本当にありがとうございました。
③7月23日(火)・24日(水) 於:東京IT会計専門学校
2019年度 第39回全国高等学校IT・簿記選手権大会 関東甲信越ブロック



【簿記部門】団体の部 第3位
個人の部 第7位 松本(2年) 第8位 長谷部(3年) 第9位 樋口(3年)
団体の部において、全国大会出場権を得ることができました。
④8月8日(木) 於:東京IT会計専門学校
2019年度 第39回全国高等学校IT・簿記選手権大会 全国大会


【簿記部門】 団体の部 優秀賞(全国第15位)
【日商1級部門】団体の部 優秀賞
3年生は、この夏をもって引退となります。
これまで、多くの方々に支えられて活動してまいりました。
苦しかったこと、辛かったこともたくさん経験しましたが、
地道な努力を重ね、多くの成果を残すことができました。
本当にありがとうございました。
1・2年生は引き続き、知識の定着と技能の向上のため、
日々の練習に励んでまいりますので、
これからも変わらぬご指導・ご支援をよろしくお願いいたします。
①7月15日(月) 於:東京
全国経理教育協会関東支部主催・令和元年度簿記電卓競技大会関東支部予選会
【高等学校の部 準優勝】石塚(2年)・鈴木(2年)・手塚(2年)
あと一歩のところで全国大会出場には届きませんでしたが、
2年生チームで精一杯頑張りました。
②7月21日(日) 於:関西学院大学・西宮上ケ原キャンパス
令和元年度 第35回全国高等学校簿記コンクール
【団体の部】第8位
【個人の部】優秀賞:長谷部(3年) 優良賞:菅谷(2年) 佳良賞:森田(3年)
目標にしていた団体上位入賞、個人全員入賞となりました。
出場選手のサポートをしてくれた部員たち、
合同練習会に足を運んでくださった他校の簿記部の皆さん、
多くの方々の支えがあっての入賞です。
本当にありがとうございました。
③7月23日(火)・24日(水) 於:東京IT会計専門学校
2019年度 第39回全国高等学校IT・簿記選手権大会 関東甲信越ブロック
【簿記部門】団体の部 第3位
個人の部 第7位 松本(2年) 第8位 長谷部(3年) 第9位 樋口(3年)
団体の部において、全国大会出場権を得ることができました。
④8月8日(木) 於:東京IT会計専門学校
2019年度 第39回全国高等学校IT・簿記選手権大会 全国大会
【簿記部門】 団体の部 優秀賞(全国第15位)
【日商1級部門】団体の部 優秀賞
3年生は、この夏をもって引退となります。
これまで、多くの方々に支えられて活動してまいりました。
苦しかったこと、辛かったこともたくさん経験しましたが、
地道な努力を重ね、多くの成果を残すことができました。
本当にありがとうございました。
1・2年生は引き続き、知識の定着と技能の向上のため、
日々の練習に励んでまいりますので、
これからも変わらぬご指導・ご支援をよろしくお願いいたします。
【ワープロ部】3年生引退記念計測
県大会を終え、毎年恒例となっている3年生の『引退記念
計測』を実施致しました。
3年生部員にとって、これまで頑張って練習してきた集大成です
ケガのため、後日計測となったメンバーもおりましたが、3年生全員が無事に
規定文字数をクリアすることができました
今年の3年生部員は、11名というこじんまりした人数ではありましたが
男女ともに仲が良く、常に切磋琢磨し合える努力家揃いでした






「3年生部員のみなさん、お疲れさまでした
」
(8月の全国大会に出場するメンバーは、引退がもう少し先になります
)
3年生部員にとって、これまで頑張って練習してきた集大成です
ケガのため、後日計測となったメンバーもおりましたが、3年生全員が無事に
規定文字数をクリアすることができました
今年の3年生部員は、11名というこじんまりした人数ではありましたが
男女ともに仲が良く、常に切磋琢磨し合える努力家揃いでした
「3年生部員のみなさん、お疲れさまでした

(8月の全国大会に出場するメンバーは、引退がもう少し先になります
【ワープロ部】県大会報告
☆平成31年度第31回栃木県高等学校ワープロ競技大会☆
期 日 令和元年 6月15日(土)
場 所 栃木県立高根沢高等学校
結 果 団体の部 第1位
第3位 /19チーム中 宇商B 団体総合得点 3,057点
個人の部 第1位
(宇商Aチーム) (宇商Bチーム) (3年 石澤さん)
悲願の県大会団体優勝
ようやく優勝旗を奪還し、全国大会「団体の部」の切符を手にすることが
できました
昨年度も、そして一昨年度も僅差で団体優勝を逃し、そのときの悔しさを知る
部長の石澤さんを中心に、部員一丸となってここまで頑張って参りました。
大会が近付くとともに、選手はメンタル面との戦いとなりましたが
残念ながら今回は選手に選抜されなかった部員が、様々な面で支えてくれたり
たくさんの先生方が激励の言葉を掛けに、部室まで足を運んで下さいました
今大会も、いろいろな方に支えていただき活動ができていることを
痛感致しました。これからも、感謝の気持ちを大切にして頑張って参ります。
早朝から選手を送り出して下さった保護者の皆さま、本当にありがとうございました
【ワープロ部】関東地区高等学校ワープロ競技大会報告
★第39回関東地区高等学校ワープロ競技大会(刀水杯)★
期 日 平成31年 4月27日(土)
場 所 群馬県桐生市立商業高等学校
結 果 団体の部 第2位/13チーム中(チーム内上位3人の字数合計 4,331字)
個人の部 2位1席 石 澤(3年生)1,712字
正確賞
石 澤(3年生)

10連休の初日、3年生11名、2年生4名、計15名の希望者で参加して参りました。
今回が県外遠征最後の機会となる3年生部員は、もともと団結力の強いメンバーだけに
全員揃って参加することができました
結果についてですが、団体の部・個人の部ともに入賞することができ、さらに
部長の石澤さんが正確賞
を受賞し、強い自信になったことと思います。
全国大会をかけた県大会に向け、良い前哨戦となりました
早朝に部員を送り出してくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました
期 日 平成31年 4月27日(土)
場 所 群馬県桐生市立商業高等学校
結 果 団体の部 第2位/13チーム中(チーム内上位3人の字数合計 4,331字)
個人の部 2位1席 石 澤(3年生)1,712字
正確賞
10連休の初日、3年生11名、2年生4名、計15名の希望者で参加して参りました。
今回が県外遠征最後の機会となる3年生部員は、もともと団結力の強いメンバーだけに
全員揃って参加することができました

結果についてですが、団体の部・個人の部ともに入賞することができ、さらに
部長の石澤さんが正確賞
全国大会をかけた県大会に向け、良い前哨戦となりました
早朝に部員を送り出してくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました
英語部5月・6月活動報告
英語部の5月と6月における活動を報告致します。
5月・6月共に定期テストがあり、活動日が少なくなりました。
5月には八幡山への遠足を予定していましたが、炎暑のため残年ながら中止となりました。代わりに教室でALTの先生が調理してくれたオーストラリアンスタイル・ホットドッグやお菓子を食べながら、簡単なパーティーを開きました。
その他、英語の学習として、ディクテーション、リーディング、スピーチコンテストのアイデアについての話し合い、などを各活動日に行いました。また、アクティビティとしては、スクラブルという英単語を作るゲームやALTへの日本語指導などを行いました。
7月も活動日は少なくなりますが、それぞれの活動をがんばりたいと思います。
【男子バスケットボール部】インハイ県予選報告
インターハイ県予選 ベスト8!!
日頃より、バスケットボール部の活動にご理解とご協力を頂き、誠にありがとうございます。また試合当日は、たくさんの保護者、OB、クラスメイトに応援に来て頂いて、大変励みになりました。この場を借りて感謝申し上げます。
さて、3年生は10月の新チームで挑んだウィンターカップ県予選で8シードを落として以来、苦しみながらも、検定や勉強、部活動を両立しながら練習に取り組み、見事に8シードを取り返すことが出来ました。素晴らしい成果を残してくれて嬉しく思います。このような結果を残すことが出来たのも、支えてくれた家族、仲間の存在が大きかったことと思います。
新チームも先輩の残した成績を超えられるように頑張っていきます。今後とも応援よろしくお願い致します。
インターハイ県予選
6月15日 1回戦 今市工業 70 - 100 宇商 勝利
2回戦 那須清峰 89 - 123 宇商 勝利
6月16日 3回戦 宇商 83 - 130 文星芸大 敗退 ベスト8
【レスリング部】関東大会出場
本校の3年生、清水選手がレスリングの関東大会に栃木県の代表として出場してきました。
大会名 第65回関東高等学校レスリング大会
場 所 駒沢オリンピック公園総合運動場体育館
日 時 令和元年 5月31日~6月2日

応援ありがとうございました。
これからも宇商レスリング部をよろしくお願いいたします。
大会名 第65回関東高等学校レスリング大会
場 所 駒沢オリンピック公園総合運動場体育館
日 時 令和元年 5月31日~6月2日
応援ありがとうございました。
これからも宇商レスリング部をよろしくお願いいたします。
【簿記部】栃木県高等学校簿記コンクール
6月15日(土)、鹿沼商工高校会場で行われた、
平成31年度(第36回)栃木県高等学校簿記コンクールに参加してまいりました。
結果は以下の通りです。



団体で県大会21連覇を果たし、個人では選手全員が入賞することができました。
これまで活動を支えてくださった多くの方々に感謝の気持ちでいっぱいです。
上位4名は7月に関西学院大学(神戸)で行われる全国大会に出場します。
他のメンバーは、全経簿記上級試験やIT・ 簿記選手権大会、
全経簿記選手権大会にむけて練習を重ね、
よい結果が得られるように努力をしてまいります。
これからもご指導・ご支援よろしくお願いいたします。
平成31年度(第36回)栃木県高等学校簿記コンクールに参加してまいりました。
結果は以下の通りです。
《団体の部》 | 《個人の部》 | |||||||||
第1位 | 宇都宮商業A | 第1位 | 長谷部 | (3年) | 第6位 | 木 村 | (3年) | |||
第2位 | 宇都宮商業B | 第2位 | 森 田 | (3年) | 第7位 | 広 瀬 | (2年) | |||
第3位 | 栃木商業 A | 第3位 | 松 本 | (3年) | 第8位 | 佐々木 | (3年) | |||
第4位 | 菅 谷 | (2年) | 第9位 | 松 本 | (2年) | |||||
第5位 | 樋 口 | (3年) | 第10位 | 中 田 | (3年) |
団体で県大会21連覇を果たし、個人では選手全員が入賞することができました。
これまで活動を支えてくださった多くの方々に感謝の気持ちでいっぱいです。
上位4名は7月に関西学院大学(神戸)で行われる全国大会に出場します。
他のメンバーは、全経簿記上級試験やIT・ 簿記選手権大会、
全経簿記選手権大会にむけて練習を重ね、
よい結果が得られるように努力をしてまいります。
これからもご指導・ご支援よろしくお願いいたします。
第73回関東女子バレーボール大会報告
5月31日(金)~6月2日(日)
千葉県東金市を中心に「第73回関東女子バレーボール大会」が実施され、本校女子バレーボール部が参加いたしました。
多くのご支援・ご声援ありがとうございました
保護者・卒業生等の盛大な声援の中、千葉県立柏井高等学校(千葉県3位)と対戦し、熱戦を繰り広げました。
本校 0 19-25 2 柏井高校
20-25
選手は関東大会に出場し、全国でも見かける強豪を目の前に臆することなく、大舞台で立派に成長しました。
インターハイ出場という新たな目標に向かって練習を重ね大会に臨みます!
【珠算部】第66回全国高等学校珠算・電卓競技大会栃木県予選会結果
6月1日(土)栃木県立佐野松桜高校で行われた
「第66回栃木県高等学校珠算・電卓競技大会 栃木県予選会」に参加して参りました。
結果は下記のとおりです。
<珠算の部> 個人総合競技 1位 赤羽根(3年) 2位 見目(2年) 3年 樋 口(3年)
「第66回栃木県高等学校珠算・電卓競技大会 栃木県予選会」に参加して参りました。
結果は下記のとおりです。
<珠算の部>
団体競技 1位
個人総合競技 1位 赤羽根(3年) 2位 見目(2年) 3年 樋 口(3年)
読上暗算競技 1位 赤羽根(3年) 2位 見 目(2年) 3年 鈴 木(2年)
読上算競技 1位 赤羽根(3年) 2位 見 目(2年) 3年 海老原(3年)
<電卓の部>
団体競技 1位
個人総合競技 1位 石 月(3年) 2位 白 川(3年)
読上算競技 1位 白 川(3年) 2位 馬 場(2年)
8月1日(木)宮城県仙台市「仙台サンプラザホール」で行われる全国大会に9名が参加します。
全国大会上位入賞を目指して練習に励んでします。応援よろしくお願いします。

【簿記部】合同練習会
5月25日(土)、福島県立若松商業高校で開催された、
簿記部合同練習会に参加させていただきました。




3月・4月・5月と、他校の簿記部の皆さんと肩を並べ、
いつもとは違った緊張感の中で練習ができたことは、
本当に幸せなことだと思います。
競技以外でも学ぶべきことがたくさんありました。
いよいよ今月はコンクールの県予選会となります。
自分たちの目標が達成できるよう、
残り少ない時間を大切に練習を重ねていきます。
練習会を企画してくださった若松商業高校の皆さん、
本当にありがとうございました。
簿記部合同練習会に参加させていただきました。
3月・4月・5月と、他校の簿記部の皆さんと肩を並べ、
いつもとは違った緊張感の中で練習ができたことは、
本当に幸せなことだと思います。
競技以外でも学ぶべきことがたくさんありました。
いよいよ今月はコンクールの県予選会となります。
自分たちの目標が達成できるよう、
残り少ない時間を大切に練習を重ねていきます。
練習会を企画してくださった若松商業高校の皆さん、
本当にありがとうございました。
【卓球部】 大会結果報告
平成31年度第88回全国高等学校卓球選手権大会栃木県中部地区予選会
5月24日(金)~25日(土)に、インターハイの地区予選に出場しました。今回も数多くの保護者の皆様の応援をいただき、本当にありがとうございました。結果は以下のとおりです。
男子学校対抗 シードのため県大会ストレート出場
女子学校対抗 シードのため県大会ストレート出場
男子シングルス ベスト8 2年今泉
5名 予選通過
女子シングルス 優勝 3年堀江 第3位 3年大栗
6名 予選通過
男子ダブルス 第3位 2年小泉・1年長嶋ペア
ベスト8 2年今泉・2年大髙ペア 2年大田和・2年谷口ペア
4ペア 予選通過
女子ダブルス 準優勝 3年平山・3年大栗ペア
2ペア 予選通過
県大会は、6月7日(金)~9日(日)に、鹿沼総合体育館と県トレーニングセンターで行われます。3年生にとっては最後の大会となります。1つでも多く仲間と試合できるようにがんばりたいと思います。応援よろしくお願いいたします。
5月24日(金)~25日(土)に、インターハイの地区予選に出場しました。今回も数多くの保護者の皆様の応援をいただき、本当にありがとうございました。結果は以下のとおりです。
男子学校対抗 シードのため県大会ストレート出場
女子学校対抗 シードのため県大会ストレート出場
男子シングルス ベスト8 2年今泉
5名 予選通過
女子シングルス 優勝 3年堀江 第3位 3年大栗
6名 予選通過
男子ダブルス 第3位 2年小泉・1年長嶋ペア
ベスト8 2年今泉・2年大髙ペア 2年大田和・2年谷口ペア
4ペア 予選通過
女子ダブルス 準優勝 3年平山・3年大栗ペア
2ペア 予選通過
県大会は、6月7日(金)~9日(日)に、鹿沼総合体育館と県トレーニングセンターで行われます。3年生にとっては最後の大会となります。1つでも多く仲間と試合できるようにがんばりたいと思います。応援よろしくお願いいたします。
英語部 4月部活動報告
英語部より
今年度は1年生3名が入部し、3年生1名と2年生5名と合わせて9名での活動となっています。
今年度は週2回の活動日の内、水曜日を英語の学習にあて、金曜日をゲームやその他の活動に当てることになりました。英語を学んだり英語に触れたりしながら、英語の力を養い、英語への関心を高めていきたいと思っています。
4月活動内容
・実用英語検定準2級語彙問題演習
・英字新聞記事購読
・英語即興ストーリーメイキングゲーム
・イースターパーティー 等
[【珠算部】そろばんグランプリとちぎ2019 大会報告
令和元年5月12日(日)に栃木県産業会館で行われた「そろばんグランプリとちぎ2019」に参加して参りました。
結果は下記のとおりです。
スクール部門 個人総合競技 2等 赤羽根(3年)、見目(2年)
3等 大久保(2年)、寺内(2年)、海老原(3年)、大根田(3年)
読上暗算競技 2等 赤羽根(3年)、見目(2年)
3等 大根田(3年)、大久保(2年)、海老原(3年)、寺内(2年)
読上算競技 2等 赤羽根(3年)、寺内(2年)
3等 大根田(3年)、見目(2年)、海老原(3年)、鈴木(2年)、小室(2年)
フラッシュ暗算競技 2等 赤羽根(3年)
3等 寺内(2年)、大久保(2年)、見目(2年)、大根田(3年)
鈴木(2年)、海老原(3年)
赤羽根さん、見目さんの2人は「そろばんグランプリジャパン2019」に出場する栃木県代表2名を決定する決勝戦(4名で競技)に参加し、3年の赤羽根さんが全国大会出場を決めました。
7月23日 神戸市で開催される「そろばんグランプリジャパン2019」出場決定
結果は下記のとおりです。
スクール部門 個人総合競技 2等 赤羽根(3年)、見目(2年)
3等 大久保(2年)、寺内(2年)、海老原(3年)、大根田(3年)
読上暗算競技 2等 赤羽根(3年)、見目(2年)
3等 大根田(3年)、大久保(2年)、海老原(3年)、寺内(2年)
読上算競技 2等 赤羽根(3年)、寺内(2年)
3等 大根田(3年)、見目(2年)、海老原(3年)、鈴木(2年)、小室(2年)
フラッシュ暗算競技 2等 赤羽根(3年)
3等 寺内(2年)、大久保(2年)、見目(2年)、大根田(3年)
鈴木(2年)、海老原(3年)
赤羽根さん、見目さんの2人は「そろばんグランプリジャパン2019」に出場する栃木県代表2名を決定する決勝戦(4名で競技)に参加し、3年の赤羽根さんが全国大会出場を決めました。
7月23日 神戸市で開催される「そろばんグランプリジャパン2019」出場決定
【レスリング部】県高校総体 大会結果報告
5月10日に本年度の栃木県高等学校総合体育大会 兼 関東高等学校レスリング大会県予選会が行われました。
本校からは、3年の清水が参加し、フリースタイル60kg級にてベスト4の成績をおさめることが出来ました。
この結果をうけ、6月1・2日に東京都世田谷区にて行われる、第65回関東高等学校レスリング大会に出場いたします。みなさま、応援をよろしくお願いいたします。
関東大会について
大会名 第65回関東高等学校レスリング大会
場 所 駒沢オリンピック公園総合運動場体育館
日 時 令和元年 5月31日~6月2日
本校からは、3年の清水が参加し、フリースタイル60kg級にてベスト4の成績をおさめることが出来ました。
この結果をうけ、6月1・2日に東京都世田谷区にて行われる、第65回関東高等学校レスリング大会に出場いたします。みなさま、応援をよろしくお願いいたします。
関東大会について
大会名 第65回関東高等学校レスリング大会
場 所 駒沢オリンピック公園総合運動場体育館
日 時 令和元年 5月31日~6月2日
【卓球部】 大会結果報告
平成31年度第69回関東高等学校卓球大会栃木県予選会
5月1日(水)・2日(木)・3日(金)の3日間、関東高等学校卓球大会栃木県予選会に参加してきました。当日は多くの保護者やOBの皆様に応援していただきありがとうございました。結果は以下のとおりです。
男子学校対抗 ベスト8
1回戦 宇商 3-0 高根沢高校
2回戦 宇商 3-1 栃木高校
準々決勝 宇商 0-3 青藍泰斗高校
女子学校対抗 ベスト8
1回戦 宇商 3-1 栃木女子高校
2回戦 宇商 3-2 大田原女子高校
準々決勝 宇商 0-3 真岡女子高校
男子ダブルス ベスト8 2年松井・千葉ペア
新人戦の敗戦から、この大会での関東大会出場を目標に練習に励み、大会当日は多くの声援を受け、選手は最後まで奮闘しましたが、男女ともにベスト8で敗退してしまいました。この悔しさをバネにインターハイ予選ではもう1つ勝ち上がれるように精進していきますので、今後も応援をよろしくお願いします。
5月1日(水)・2日(木)・3日(金)の3日間、関東高等学校卓球大会栃木県予選会に参加してきました。当日は多くの保護者やOBの皆様に応援していただきありがとうございました。結果は以下のとおりです。
男子学校対抗 ベスト8
1回戦 宇商 3-0 高根沢高校
2回戦 宇商 3-1 栃木高校
準々決勝 宇商 0-3 青藍泰斗高校
女子学校対抗 ベスト8
1回戦 宇商 3-1 栃木女子高校
2回戦 宇商 3-2 大田原女子高校
準々決勝 宇商 0-3 真岡女子高校
男子ダブルス ベスト8 2年松井・千葉ペア
新人戦の敗戦から、この大会での関東大会出場を目標に練習に励み、大会当日は多くの声援を受け、選手は最後まで奮闘しましたが、男女ともにベスト8で敗退してしまいました。この悔しさをバネにインターハイ予選ではもう1つ勝ち上がれるように精進していきますので、今後も応援をよろしくお願いします。
【男子バスケ部】令和元年度総体結果報告
令和初の公式戦
5月11日、12日に春の県総体が行われました。保護者、OBを含めたくさんの方に応援に来て頂き、感謝の気持ちでいっぱいです。誠にありがとうございました。結果として、ベスト16で終わってしまいましたが、県2位の文星附相手に素晴らしいパフォーマンスを見せ、あと1歩のところまで迫ることが出来たと感じております。生徒の成長を感じた素晴らしい試合となりました。次の公式戦で3年生は引退を迎えます。良い形で最後を迎えられるように共に準備をしていきたいと思います。今後とも応援のほどよろしくお願い致します。
平成31年度 県高校総体兼関東高校選手権大会県予選会
1回戦 宇商 ー 足利 171 ー 50
2回戦 宇商 ー 鹿沼南 123 ー 58
3回戦 宇商 ー 文星附 99 ー 115 ベスト16 地区大会免除
【簿記部】合同練習会
4月28日(日)、本校視聴覚において、簿記部合同練習会を行いました。
前回同様、宮城県、福島県、群馬県、茨城県から多くの学校に参加いただきました。
3月の合同練習会から1ヶ月が経ち、互いに努力を重ねて臨みました。
得点を上げることだけではなく、競技に臨む姿勢も含め、
自分たちを振り返るとても貴重な1日となりました。




大型連休の真っ只中にも関わらず、遠方から多くの学校に参加いただきました。
仙台商業、若松商業、前橋商業、伊勢崎商業、高崎商業、桐生商業、
古河第一、土浦第三、水戸啓明、栃木商業、高根沢高校簿記部の皆さん、
本当にありがとうございました。
6月の予選会で練習の成果を充分に発揮できるよう、
これからもお互いに頑張っていきましょう。
前回同様、宮城県、福島県、群馬県、茨城県から多くの学校に参加いただきました。
3月の合同練習会から1ヶ月が経ち、互いに努力を重ねて臨みました。
得点を上げることだけではなく、競技に臨む姿勢も含め、
自分たちを振り返るとても貴重な1日となりました。
大型連休の真っ只中にも関わらず、遠方から多くの学校に参加いただきました。
仙台商業、若松商業、前橋商業、伊勢崎商業、高崎商業、桐生商業、
古河第一、土浦第三、水戸啓明、栃木商業、高根沢高校簿記部の皆さん、
本当にありがとうございました。
6月の予選会で練習の成果を充分に発揮できるよう、
これからもお互いに頑張っていきましょう。
女子バレーボール部大会報告
2019年度栃木県高等学校総合体育大会バレーボール競技
兼 関東高等学校バレーボール大会栃木県予選会 結果報告
5月6日(月):TKCいちごアリーナ(鹿沼総合体育館)
3回戦:本校 2-0 佐野松桜高校
4回戦:本校 2-0 作新学院
ベスト4決定!
たくさんの保護者,卒業生の応援もあり,5年連続の関東大会出場権を獲得できました。
なお,12日(土)はベスト4以上の順位決定戦(準決勝・決勝)が行われます。
引き続きご支援をお願いいたします。

6月1日(土)~2日(日)に千葉県で関東大会が行われます。
栃木県代表チームとして,まずは「1勝」目指します!
兼 関東高等学校バレーボール大会栃木県予選会 結果報告
5月6日(月):TKCいちごアリーナ(鹿沼総合体育館)
3回戦:本校 2-0 佐野松桜高校
4回戦:本校 2-0 作新学院
ベスト4決定!
たくさんの保護者,卒業生の応援もあり,5年連続の関東大会出場権を獲得できました。
なお,12日(土)はベスト4以上の順位決定戦(準決勝・決勝)が行われます。
引き続きご支援をお願いいたします。
6月1日(土)~2日(日)に千葉県で関東大会が行われます。
栃木県代表チームとして,まずは「1勝」目指します!
卓球部 大会結果報告
平成31年度関東高等学校卓球大会栃木県中部地区予選会
4月19日(金)と20日(土)の2日間、平成31年度関東高等学校卓球大会栃木県中部地区予選会に参加しました。当日は数多くの保護者の皆様に応援していただき、本当にありがとうございました。結果は以下のとおりです。
男子学校対抗 シードのため、県大会ストレート出場
女子学校対抗 優勝
男子シングルス 優勝 1年鈴木 第3位 2年今泉
16名出場中、10名予選通過
女子シングルス ベスト8 3年大栗 1年福田
10名出場中、6名予選通過
男子ダブルス 準優勝 2年松井・千葉ペア
8ペア出場中、6ペア予選通過
女子ダブルス 第3位 3年平山・大栗ペア ベスト8 3年堀江・青柳ペア
5ペア出場中、4ペア予選通過
県大会は、5月1日(水)、2日(木)、3日(金)の3日間、鹿沼総合体育館でおこなわれます。目標の関東大会出場に向けて、1つ1つの試合を大切に『力戦奮闘』の旗の下、精一杯試合をしますので、応援をよろしくお願いいたします。
4月19日(金)と20日(土)の2日間、平成31年度関東高等学校卓球大会栃木県中部地区予選会に参加しました。当日は数多くの保護者の皆様に応援していただき、本当にありがとうございました。結果は以下のとおりです。
男子学校対抗 シードのため、県大会ストレート出場
女子学校対抗 優勝
男子シングルス 優勝 1年鈴木 第3位 2年今泉
16名出場中、10名予選通過
女子シングルス ベスト8 3年大栗 1年福田
10名出場中、6名予選通過
男子ダブルス 準優勝 2年松井・千葉ペア
8ペア出場中、6ペア予選通過
女子ダブルス 第3位 3年平山・大栗ペア ベスト8 3年堀江・青柳ペア
5ペア出場中、4ペア予選通過
県大会は、5月1日(水)、2日(木)、3日(金)の3日間、鹿沼総合体育館でおこなわれます。目標の関東大会出場に向けて、1つ1つの試合を大切に『力戦奮闘』の旗の下、精一杯試合をしますので、応援をよろしくお願いいたします。
【珠算部】全珠連 珠算十段合格
3月24日に行われた「390回全珠連検定」において、
珠算部3年生 赤羽根さんが 珠算十段に合格しました!(暗算十段取得済)
現在、各全国大会に向けて練習を重ねております、今後とも応援よろしくお願いたします。
【珠算部】関東合宿
3月26日~28日 に栃木県那須塩原市塩原で行われた
「第40回関東選抜高等学校珠算・電卓競技大会(兼合同練習会)」に
2泊3日で参加してまいりました。
北海道、青森、岩手、福島、茨城、群馬、千葉、富山、石川、静岡、
愛知、広島、栃木より、全19校の選手が集まりました。
<大会結果>
全関東 団体 珠算の部 優勝
個人 2等 赤羽根 3等見目
2泊3日で集中して競技することにより、技術面でも精神面でも
成長した姿が見られました。次回の大会に向けて、また練習に励みたいと
思いますので、応援よろしくお願いいたします。。
【簿記部】
3月26日(火)、本校視聴覚室にて、
簿記部の合同練習会を行いました。
今回は、4県(福島県、群馬県、茨城県、栃木県)より、
9校77名の選手で競技をすることができました。
普段の練習では味わえない緊張感や、
コンクール本番同様の計測ができたことは、
簿記部員たちにとって大変貴重な経験となりました。




競技後には、各校の部長から活動状況などの説明があり、
お互いの練習内容や目標を知ることができました。
若松商業高校・前橋商業高校・伊勢崎商業高校・高崎商業高校・
桐生商業高校・古河第一高校・栃木商業高校・高根沢高校の皆さん、
合同練習会に参加いただき、ありがとうございました。
6月のコンクール県予選にむけて、
これからもお互い練習を重ね、目標達成できるように頑張りましょう。
簿記部の合同練習会を行いました。
今回は、4県(福島県、群馬県、茨城県、栃木県)より、
9校77名の選手で競技をすることができました。
普段の練習では味わえない緊張感や、
コンクール本番同様の計測ができたことは、
簿記部員たちにとって大変貴重な経験となりました。
競技後には、各校の部長から活動状況などの説明があり、
お互いの練習内容や目標を知ることができました。
若松商業高校・前橋商業高校・伊勢崎商業高校・高崎商業高校・
桐生商業高校・古河第一高校・栃木商業高校・高根沢高校の皆さん、
合同練習会に参加いただき、ありがとうございました。
6月のコンクール県予選にむけて、
これからもお互い練習を重ね、目標達成できるように頑張りましょう。
空手道部 平成30年度 県大会結果報告
栃木県高等学校総合体育大会空手道競技会 兼 関東高等学校空手道大会栃木県予選
女子団体形 準優勝
男子団体組手 準優勝
女子団体組手 準優勝
男子個人形
優勝 3年 西野
女子個人形
第3位 1年 宮崎
男子個人組手
第3位 3年 西野
女子個人組手
第3位 3年 鈴木
全国高等学校総合体育大会空手道競技会栃木県予選会(インターハイ予選)
男子団体組手 準優勝
女子団体組手 準優勝
男子個人形
優勝 3年 西野
女子個人形
第3位 1年 宮崎
男子個人組手
優勝 3年 西野
準優勝 3年 谷田部
第3位 3年 菊地
栃木県高等学校空手道新人大会
男子団体形 準優勝
女子団体形 準優勝
男子団体組手 準優勝
女子団体組手 準優勝
女子個人形
第3位 1年 宮崎
男子個人組手
中量級 第3位 1年 木村
重量級 優勝 1年 脇坂
女子個人組手
軽量級 準優勝 1年 中島
第3位 2年 矢古宇
重量級 優勝 1年 荒川
第3位 2年 山本
【ワープロ部】関東地区高等学校ワープロ競技大会報告
★関東地区高等学校ワープロ競技大会 第40回初雁杯★
期 日 平成30年10月 7日(日)
場 所 埼玉県川越市立川越高等学校
結 果 団体の部 優 勝
/9チーム中(チーム内上位3人の字数合計 4,072字)
個人の部 <2年生の部> 2位1席 石 澤
3位2席 近 内
4位2席 本 山
<1年生の部> 3位1席 坂 本

今大会は、定期テスト直後という厳しい日程ではありましたが、1年生8名・2年生9名、
計17名の希望者で元気に参加して参りました。
3年生が引退してから初めての大会ということで、2年生が1年生をしっかりと
リードしながら緊張感を持って臨みました。
結果についてですが、各々の日頃の努力が実を結び、1・2年生ともに個人の部で
入賞し、団体の部では優勝
させて頂くことが出来ました。
「大会の雰囲気に呑まれてしまい、いつもの力が出せませんでした
」
という選手の声もありましたが、他校のみなさんと同一会場で競い合い、
閉会式にて審査委員長の先生より大変ためになるお話を伺えたこと、そして
参加した各学校の活動状況等、情報交換の機会を持てたこと等すべてが、
刺激を受けたり課題を見つけるうえで、とても貴重な経験となりました。
今回、早朝から選手を送り出してくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました
これからも、感謝の気持ちを忘れず、部員みんなで力を合わせて頑張って参りたいと
思います
今後とも、応援よろしくお願い致します
期 日 平成30年10月 7日(日)
場 所 埼玉県川越市立川越高等学校
結 果 団体の部 優 勝
個人の部 <2年生の部> 2位1席 石 澤
3位2席 近 内
4位2席 本 山
<1年生の部> 3位1席 坂 本
今大会は、定期テスト直後という厳しい日程ではありましたが、1年生8名・2年生9名、
計17名の希望者で元気に参加して参りました。
3年生が引退してから初めての大会ということで、2年生が1年生をしっかりと
リードしながら緊張感を持って臨みました。
結果についてですが、各々の日頃の努力が実を結び、1・2年生ともに個人の部で
入賞し、団体の部では優勝
「大会の雰囲気に呑まれてしまい、いつもの力が出せませんでした
という選手の声もありましたが、他校のみなさんと同一会場で競い合い、
閉会式にて審査委員長の先生より大変ためになるお話を伺えたこと、そして
参加した各学校の活動状況等、情報交換の機会を持てたこと等すべてが、
刺激を受けたり課題を見つけるうえで、とても貴重な経験となりました。
今回、早朝から選手を送り出してくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました
これからも、感謝の気持ちを忘れず、部員みんなで力を合わせて頑張って参りたいと
思います
今後とも、応援よろしくお願い致します
【ワープロ部】全国大会報告
★全国商業高等学校長協会創立70周年記念
平成30年度 第65回 全国高等学校ワープロ競技大会★
期 日 平成30年 8月 4日(土)
場 所 高千穂大学
結 果 個人の部 石 澤 98位/212名中
正確賞

今年、全国大会に出場することが出来たのは、新部長である石澤さんです。
1年生の頃からコツコツと努力を重ね、2年生で全国大会の切符を手にしました。
黙々と練習をする姿勢は、部員全員のお手本です
交通機関の遅延や機械のトラブル等、さまざまなアクシデントに見舞われたにも
関わらず、石澤さん持ち前の冷静沈着さで無事に乗り切り、10分間で1,500字以上を
エラーなしで打つと頂ける正確賞まで受賞することが出来ました
ワープロ部念願の、全国大会において初の賞状であったこともあり、みんなで
喜びを分かち合いました

石澤さんと、今回マネージャーとして同行してくれた新副部長の本山さんの2人から、
『来年は是非、団体チームみんなでこの全国大会の場に戻ってきたい
』という
頼もしい言葉を聞くことが出来ました。
そのために、部員一丸となってこれからも努力を重ねて参りたいと思います。
新体制のワープロ部も、どうぞよろしくお願い致します
平成30年度 第65回 全国高等学校ワープロ競技大会★
期 日 平成30年 8月 4日(土)
場 所 高千穂大学
結 果 個人の部 石 澤 98位/212名中
正確賞
今年、全国大会に出場することが出来たのは、新部長である石澤さんです。
1年生の頃からコツコツと努力を重ね、2年生で全国大会の切符を手にしました。
黙々と練習をする姿勢は、部員全員のお手本です

交通機関の遅延や機械のトラブル等、さまざまなアクシデントに見舞われたにも
関わらず、石澤さん持ち前の冷静沈着さで無事に乗り切り、10分間で1,500字以上を
エラーなしで打つと頂ける正確賞まで受賞することが出来ました
ワープロ部念願の、全国大会において初の賞状であったこともあり、みんなで
喜びを分かち合いました
石澤さんと、今回マネージャーとして同行してくれた新副部長の本山さんの2人から、
『来年は是非、団体チームみんなでこの全国大会の場に戻ってきたい
頼もしい言葉を聞くことが出来ました。
そのために、部員一丸となってこれからも努力を重ねて参りたいと思います。
新体制のワープロ部も、どうぞよろしくお願い致します
春高バレー決勝応援ありがとうございました!
春高バレー決勝!
応援ありがとうございました!
平成30年10月27日(土)に開催されました、春高バレー決勝でのご支援、ご協力本当にありがとうございました。
國學院栃木高等学校の決勝では0-3のストレートで破れはしたものの、よく粘った内容のある決勝戦でした。
この貴重なセンターコートでの経験を財産とし、これからも春高本大会出場目指し努力してまいりたいと思いますのでよろしくご支援、ご協力お願いいたします。

応援ありがとうございました!
平成30年10月27日(土)に開催されました、春高バレー決勝でのご支援、ご協力本当にありがとうございました。
國學院栃木高等学校の決勝では0-3のストレートで破れはしたものの、よく粘った内容のある決勝戦でした。
この貴重なセンターコートでの経験を財産とし、これからも春高本大会出場目指し努力してまいりたいと思いますのでよろしくご支援、ご協力お願いいたします。
平成30年度春高バレー決勝進出!!
春高バレー栃木県予選25年ぶり決勝進出!
10月14日(土)茂木町体育館で開催された、平成30年度春高バレー栃木県大会で準々決勝、宇商2-0作新学院、準決勝で3年連続決勝進出の宇都宮中央女子高をストレートで破り決勝に初進出いたしました。
決勝は10月27日(土)12時30分より県北体育館で実施されます。
春高を目指す、宇都宮商業高校バレーボーラーの応援よろしくお願いいたします。
10月14日(土)茂木町体育館で開催された、平成30年度春高バレー栃木県大会で準々決勝、宇商2-0作新学院、準決勝で3年連続決勝進出の宇都宮中央女子高をストレートで破り決勝に初進出いたしました。
決勝は10月27日(土)12時30分より県北体育館で実施されます。
春高を目指す、宇都宮商業高校バレーボーラーの応援よろしくお願いいたします。
【男子バスケットボール部】1年生大会ベスト4
1年生大会ベスト4!
日頃より、本校バスケットボール部を応援してくださり、誠にありがとうございます。
また、保護者のみなさまやOBの方々の過分なるご支援に感謝申し上げます。
さて、表記の通り、平成30年8月21日~23日かけて、1年生大会が行われました。3日間続く大会で、夏の暑い中、生徒はベスト4入賞(第3位)という結果を残すことができました。今後も、強い宇商を目指して努力していきます。これからも応援よろしくお願い致します。
8月21日
2回戦 宇 商 対 矢板東 122-57
8月22日
3回戦 宇 商 対 國學院栃木 112-42
準々決勝
4回戦 小山南 対 宇 商 67-77
8月23日
準決勝
5回戦 宇 商 対 栃 木 67-77
空手道部 インターハイ出場
本校の3年生の西野選手と谷田部選手が、岐阜県で行われたインターハイに栃木県の代表として出場してきました。
大会名:平成30年度全国高等学校総合体育大会空手道競技大会
第45回全国高等学校空手道選手権大会
日 時:平成30年8月3日~8月6日
場 所:岐阜メモリアルセンター で愛ドーム(岐阜県岐阜市)


応援ありがとうございました。
これからも宇商空手道部をどうぞよろしくお願いします。
大会名:平成30年度全国高等学校総合体育大会空手道競技大会
第45回全国高等学校空手道選手権大会
日 時:平成30年8月3日~8月6日
場 所:岐阜メモリアルセンター で愛ドーム(岐阜県岐阜市)
応援ありがとうございました。
これからも宇商空手道部をどうぞよろしくお願いします。
【ワープロ部】大会報告
☆平成30年度第30回栃木県高等学校ワープロ競技大会
兼 第65回全国高等学校ワープロ競技大会栃木県予選会☆
期 日 平成30年 6月16日(土)
場 所 栃木県立高根沢高等学校
結 果 団体の部 2 位 宇商A 団体総合得点 4,356点
3 位 宇商B 団体総合得点 4,022点
個人の部 準優勝
石 澤 個人得点 1,618点
<県大会出場99名中、準優勝に輝き、全国大会個人の部出場>
(宇商Aチーム) (宇商Bチーム)
昨年度、この競技会でたった1つのエラーに泣き、団体での全国大会出場を逃しました。
そのときの悔しさを知る新3年生を中心に、『団体で全国大会へ
』という目標を
胸に、選手以外の部員も含め、引き続き一丸となって頑張って参りました。
しかし今回も、残念ながら僅かに優勝に届かず、団体の部での全国大会出場は
叶いませんでした。
どんどん記録が伸びてとても良い調子だったはずなのに、大会が近付くと
いろんなプレッシャーや、腱鞘炎といったケガから、スランプに陥る選手・・・。
反対に、今大会で自己ベストを出せたり、練習通りに打てた選手も・・・。
この競技はとても繊細で、メンタル面がとても大切です。
心身ともに、ベストな状態で本番を迎える難しさを、改めて感じる大会となりました。
また、宇商Bチームが宇商Aチームに遜色ない成績で3位に入賞できたことで、
部員みんなの努力と成長を実感できました。
悔しかったこと、嬉しかったこと。
今大会で学んだ沢山の事柄を今後の力に変えて、勝利の女神さまが微笑んで下さる
ことを目標に、努力して参ります。
今回も、多方面の方々に支えていただき、無事に大会を終えることができました。
早朝から選手を送り出して下さった保護者の皆さま、本当にありがとうございました
今後とも、どうぞよろしくお願い致します
兼 第65回全国高等学校ワープロ競技大会栃木県予選会☆
期 日 平成30年 6月16日(土)
場 所 栃木県立高根沢高等学校
結 果 団体の部 2 位 宇商A 団体総合得点 4,356点
3 位 宇商B 団体総合得点 4,022点
個人の部 準優勝
<県大会出場99名中、準優勝に輝き、全国大会個人の部出場>
(宇商Aチーム) (宇商Bチーム)
昨年度、この競技会でたった1つのエラーに泣き、団体での全国大会出場を逃しました。
そのときの悔しさを知る新3年生を中心に、『団体で全国大会へ

胸に、選手以外の部員も含め、引き続き一丸となって頑張って参りました。
しかし今回も、残念ながら僅かに優勝に届かず、団体の部での全国大会出場は
叶いませんでした。
どんどん記録が伸びてとても良い調子だったはずなのに、大会が近付くと
いろんなプレッシャーや、腱鞘炎といったケガから、スランプに陥る選手・・・。
反対に、今大会で自己ベストを出せたり、練習通りに打てた選手も・・・。
この競技はとても繊細で、メンタル面がとても大切です。
心身ともに、ベストな状態で本番を迎える難しさを、改めて感じる大会となりました。
また、宇商Bチームが宇商Aチームに遜色ない成績で3位に入賞できたことで、
部員みんなの努力と成長を実感できました。
悔しかったこと、嬉しかったこと。
今大会で学んだ沢山の事柄を今後の力に変えて、勝利の女神さまが微笑んで下さる
ことを目標に、努力して参ります。
今回も、多方面の方々に支えていただき、無事に大会を終えることができました。
早朝から選手を送り出して下さった保護者の皆さま、本当にありがとうございました
今後とも、どうぞよろしくお願い致します
【男子バスケ部】インハイ県予選ベスト8
インターハイ県予選ベスト8!
バスケット部の活動に対し、温かいご支援、ご協力を頂き誠にありがとうございます。おかげさまで今大会もベスト8まで勝ち進むことができました。
3年生はこれで引退となります。これからは進路実現に向けて頑張って欲しいと思います。また、保護者の方々のご協力がなくては3年間部活動を継続することもできなかったと思います。この場を借りて感謝申し上げます。
チームとしては次の目標を定め、さらに上位を目指していく所存です。今後とも温かいご支援、ご協力をお願い致します。
【インハイ県予選】
1回戦 シードのため試合なし
2回戦 宇商 対 佐野 102 - 74
3回戦 宇商 対 文星附 72 - 105 ベスト8入賞!
【簿記部】栃木県高等学校簿記コンクール
6月16日(土)、鹿沼商工高校において開催された、
栃木県高等学校簿記コンクールに参加してまいりました。


点数が伸びずに悩んでいる時、
一緒に頑張っている仲間たちの存在や、応援してくださる多くの方々の存在に支えていただき、
県大会20連覇をすることができました。
本当にありがとうございました。
検定の勉強だけではなく、コンクールの練習だけではなく、
何でも一生懸命努力を続けた先輩方の姿をお手本に、
チームで頑張って手にすることができた結果です。
これからも、全国大会をはじめ、全経簿記検定や各種大会、税理士試験と、
目の前の目標一つひとつにきちんと向き合い、
コツコツ努力を続けていきます。
栃木県高等学校簿記コンクールに参加してまいりました。
≪団体の部≫ | ≪個人の部≫ | |||||
第1位 | 宇都宮商業A | 第1位 | 長谷部 | (2年) | ||
第2位 | 宇都宮商業B | 第2位 | 池 田 | (3年) | ||
第3位 | 栃 木 商 業 A | 第3位 | 森 田 | (2年) | ||
第4位 | 佐々木 | (2年) | ||||
第5位 | 樋 口 | (2年) | ||||
第6位 | 木 村 | (2年) | ||||
第7位 | 阿 部 | (3年) | ||||
第9位 | 中 田 | (2年) | ||||
第10位 | 万 木 | (3年) |
点数が伸びずに悩んでいる時、
一緒に頑張っている仲間たちの存在や、応援してくださる多くの方々の存在に支えていただき、
県大会20連覇をすることができました。
本当にありがとうございました。
検定の勉強だけではなく、コンクールの練習だけではなく、
何でも一生懸命努力を続けた先輩方の姿をお手本に、
チームで頑張って手にすることができた結果です。
これからも、全国大会をはじめ、全経簿記検定や各種大会、税理士試験と、
目の前の目標一つひとつにきちんと向き合い、
コツコツ努力を続けていきます。
【珠算部】第65回栃木県高等学校珠算・電卓競技大会
平成30年6月2日 佐野松桜高等学校で行われた
「第65回栃木県高等学校珠算・電卓競技大会」(全国大会予選)に
珠算12名・電卓9名が参加して参りました。
【珠算の部】
<団体競技>
優勝(堤・赤羽根・熊谷)
<個人総合競技>
優勝 堤 (3年) 4位 見目 (1年)
2位 赤羽根(2年) 5位 大根田(2年)
3位 熊谷 (3年) 6位 海老原(2年)
<読上暗算競技> <読上算競技>
1位 赤羽根(2年) 1位 熊谷 (3年)
2位 見目 (1年) 2位 大根田(2年)
3位 寺内 (1年) 3位 赤羽根(2年)
【電卓の部】
<団体競技>
優勝(矢口・白川・安納)
<個人総合競技 <読上算競技>
1位 矢口 (3年) 1位 白川 (2年)
2位 白川 (2年) 2位 臼井 (3年)
3位 安納 (3年) 3位 安納 (3年)
4位 石月 (2年)
2年連続 全種目において全ての表彰を独占し、完全制覇をしました。
個人総合競技の珠算上位6名(上位3名は団体を兼ねる)電卓上位4名(上位3名は団体を兼ねる)は
8月1日 東京都「東京武道館」にて開催される
「第65回全国高等学校珠算・電卓競技大会」に出場します。
【珠算部】そろばんグランプリとちぎ2018
平成30年5月13日 栃木県産業会館で行われた「そろばんグランプリとちぎ2018」(スクール部門)に珠算部9名が出場しました。
<個人総合競技>
優勝 堤 (3年)
2等 赤羽根(2年) 見目(1年)
<読上暗算競技>
2等 堤 (3年) 赤羽根(2年) 見目(1年)
<読上算競技>
2等 熊谷(3年) 大根田(2年) 赤羽根(2年)
<フラッシュ暗算競技>
2等 赤羽根(2年) 堤 (3年)
とちぎ大会の上位4名(本校からは堤、赤羽根、見目の3名)が
そろばんグランプリジャパンの栃木県代表2名を決める代表決定戦に出場しました。
その結果
赤羽根(2年)が7月22日(日)神戸市「神戸常盤アリーナ」で開催される
「そろばんグランプリジャパン2018」に出場が決定しました。
※選手宣誓 堤(3年)
第30回栃木県高等学校情報処理競技大会
第30回栃木県高等学校情報処理競技大会(全国大会県予選会)
6/2(土)、栃木県立足利清風高等学校で行われました。
団体優勝(10年連続28回目)
個人2位 吉永(2年)
個人3位 久郷(3年)
佳良賞 須永(3年)
7/22(日)第30回全国高等学校情報処理競技大会(会場明海大学)に参加してまいります。
6/2(土)、栃木県立足利清風高等学校で行われました。
団体優勝(10年連続28回目)
個人2位 吉永(2年)
個人3位 久郷(3年)
佳良賞 須永(3年)
7/22(日)第30回全国高等学校情報処理競技大会(会場明海大学)に参加してまいります。
卓球部 大会報告
男子個人シングルスで関東大会出場!!
5月3日、4日、5日に開催された平成30年度栃木県高等学校総合体育大会兼第68回関東高等学校卓球大会栃木県予選会に出場しました。
今大会の結果は以下の通りです。
男子学校対抗
1回戦 宇商 3-0 真岡高校
2回戦 宇商 3-2 鹿沼東高校
準々決勝 宇商 1-3 青藍泰斗高校
代表決定トーナメント1回戦 宇商 2-3 栃木高校
準々決勝で青藍泰斗高校に敗退しましたが、ベスト8に入ることができました。
その後の関東大会出場を決める代表決定トーナメント1回戦を戦いましたが、1点が遠く敗退してしまいました。
女子学校対抗
1回戦 宇商 3-1 栃木女子高校
2回戦 宇商 0-3 真岡女子高校
2回戦で真岡女子高校に敗退しましたが、ベスト16に入ることができました。
男子シングルス
男子シングルスでは、本校3年の関が苦しみながらも勝ち進み、ベスト8に入り6月2日に開催される関東大会出場を
決めました。男子個人では4年ぶりの出場となりました。
女子シングルス
女子シングルスでは本校2年の堀江がベスト32に入り次大会のシード権をを獲得しました。
卓球部は5月下旬からインターハイの予選に挑みます。男女それぞれの目標を1つあげて、それを達成出来るように予選
までの少ない時間ですが、練習を大切に頑張っていきたいと思います。応援ありがとうございました。
5月3日、4日、5日に開催された平成30年度栃木県高等学校総合体育大会兼第68回関東高等学校卓球大会栃木県予選会に出場しました。
今大会の結果は以下の通りです。
男子学校対抗
1回戦 宇商 3-0 真岡高校
2回戦 宇商 3-2 鹿沼東高校
準々決勝 宇商 1-3 青藍泰斗高校
代表決定トーナメント1回戦 宇商 2-3 栃木高校
準々決勝で青藍泰斗高校に敗退しましたが、ベスト8に入ることができました。
その後の関東大会出場を決める代表決定トーナメント1回戦を戦いましたが、1点が遠く敗退してしまいました。
女子学校対抗
1回戦 宇商 3-1 栃木女子高校
2回戦 宇商 0-3 真岡女子高校
2回戦で真岡女子高校に敗退しましたが、ベスト16に入ることができました。
男子シングルス
男子シングルスでは、本校3年の関が苦しみながらも勝ち進み、ベスト8に入り6月2日に開催される関東大会出場を
決めました。男子個人では4年ぶりの出場となりました。
女子シングルス
女子シングルスでは本校2年の堀江がベスト32に入り次大会のシード権をを獲得しました。
卓球部は5月下旬からインターハイの予選に挑みます。男女それぞれの目標を1つあげて、それを達成出来るように予選
までの少ない時間ですが、練習を大切に頑張っていきたいと思います。応援ありがとうございました。
【簿記部】合同練習会
5月3日(木)、大原学園宇都宮校を会場に、簿記部の合同練習会を行いました。
茨城県から3校、群馬県から4校、福島県から2校、栃木県から2校参加していただき、
宇商を含め12校・91名で、来月各県で開催される簿記コンクールにむけて、
競技から採点までを行いました。




普段とは違う雰囲気の中、本番さながらの練習ができ、
コンクールまでの自分たちの課題がはっきりと分かりました。
連休中のお忙しい中を、遠方から多くの学校に参加していただき、
実り多い練習会となりました。
参加いただいた11校の簿記部の皆さん、
会場提供をしてくださった大原学園宇都宮校様、
本当にありがとうございました。
来月にはコンクール県予選が行われます。
1点でも多く得点し、自分たちが納得のいく結果が残せるように、
これからもコツコツ努力を重ねていきます。
茨城県から3校、群馬県から4校、福島県から2校、栃木県から2校参加していただき、
宇商を含め12校・91名で、来月各県で開催される簿記コンクールにむけて、
競技から採点までを行いました。
普段とは違う雰囲気の中、本番さながらの練習ができ、
コンクールまでの自分たちの課題がはっきりと分かりました。
連休中のお忙しい中を、遠方から多くの学校に参加していただき、
実り多い練習会となりました。
参加いただいた11校の簿記部の皆さん、
会場提供をしてくださった大原学園宇都宮校様、
本当にありがとうございました。
来月にはコンクール県予選が行われます。
1点でも多く得点し、自分たちが納得のいく結果が残せるように、
これからもコツコツ努力を重ねていきます。
男子硬式テニス部大会報告
4月29日(日)に足利市総合運動公園テニスコートにて栃木県高等学校総合体育大会兼関東高等学校テニス大会栃木県予選会の団体戦に参加して参りました。
1回戦では激戦の末、鹿沼南高に勝利しました。2回戦では善戦しましたが、第4シードの宇都宮東高に敗れました。
5月に全国高校総体栃高体連中部地区予選会が開かれますので、予選突破を目指して頑張ってきたいと思います。
今大会の結果は以下の通りです。
1回戦 宇商 2 ー 1 鹿沼南
2回戦 宇商 0 ー 2 宇都宮東
全国選抜大会 出場
本校の2年生(新3年生)の西野選手が、香川県で行われた、空手道の全国選抜大会に関東の代表として出場してきました。
大会名:平成29年度第37回全国高等学校
空手道選抜大会(JOCジュニアオリンピックカップ)
日 時:平成30年3月26日~28日
場 所:高松市総合体育館(香川県高松市)
皆様、応援ありがとうございました。
今後も空手道部の応援をどうぞよろしくお願いいたします。
大会名:平成29年度第37回全国高等学校
空手道選抜大会(JOCジュニアオリンピックカップ)
日 時:平成30年3月26日~28日
場 所:高松市総合体育館(香川県高松市)
皆様、応援ありがとうございました。
今後も空手道部の応援をどうぞよろしくお願いいたします。
【簿記部】合同練習会
3月30日(木)、本校会場で合同練習会を行いました。
県内はもとより、群馬県・茨城県からも多数の高校に参加していただくことができました。




6月に行われる簿記コンクール県予選にむけて、
同じ目標を掲げて練習に励む仲間たちと一緒に、
本番を意識した練習ができ、実りある練習会となりました。
年度末の忙しい中を、
遠方から多くの学校から参加していただけたこと、
多くの方々にご協力をいただいて練習会が開催できたこと、
普段の地道な練習が数字として現れたこと、
まだまだ自己分析が必要なこと、
本当に多くのことを経験させていただきました。
参加いただいた高校の皆様、本当にありがとうございました。
伸び悩む時期でもありますが、
6月の予選会目標達成するために、
これからもめげずにコツコツ練習を重ねていきます。
県内はもとより、群馬県・茨城県からも多数の高校に参加していただくことができました。
6月に行われる簿記コンクール県予選にむけて、
同じ目標を掲げて練習に励む仲間たちと一緒に、
本番を意識した練習ができ、実りある練習会となりました。
年度末の忙しい中を、
遠方から多くの学校から参加していただけたこと、
多くの方々にご協力をいただいて練習会が開催できたこと、
普段の地道な練習が数字として現れたこと、
まだまだ自己分析が必要なこと、
本当に多くのことを経験させていただきました。
参加いただいた高校の皆様、本当にありがとうございました。
伸び悩む時期でもありますが、
6月の予選会目標達成するために、
これからもめげずにコツコツ練習を重ねていきます。
男子バスケットバール新人大会県ベスト8!!
みんなで勝ち取ったベスト8
保護者の皆様、OBの皆様いつも応援ありがとうございます。平成29年度新人戦にてベスト8に入賞することができました。日頃からの温かいご支援、ご声援の賜です。本当にありがとうございます。生徒達は自信をつけ、さらに上を目指し練習に励んでおります。今後も応援のほどよろしくお願い致します。
平成29年度新人大会 結果
1回戦 本校 90 VS 足利工業 62
2回戦 本校 96 VS 小山城南 60
3回戦 本校 114 VS 足利 78
4回戦 本校 41 VS 宇都宮工業 127 ベスト8入賞
5~8位決定戦
本校 61 VS 鹿沼東 73
本校 58 VS 那須清峰 59 第8位
平成29年度栃木県高等学校新人バレーボール大会準優勝!
1月28日(土)、2月3日(土)、4日(日)県体育館他で行われた
平成29年度栃木県高等学校新人バレーボール大会において、
本校バレー部が3年ぶりの決勝に進出し、見事、準優勝することができました。
圧巻は、準決勝の強豪宇都宮中央女子高校との2セット目でした。最大5点差リードされた場面でしたが、ブロックやレシーブで粘り強く我慢を重ね、25対22でセットをとり2-0のストレートで勝利しました。
決勝戦は、國學院栃木で前半こそ接戦しましたが力及ばず惜敗しました。しかしチームで取り組んできたことが表現されてきたことに選手達も自信をつけることができました。
日頃から多くの皆様方にご支援ご声援をいただき、「感謝」をテーマにチーム作りをしています。今回はお陰様の準優勝!いつも応援ありがとうございます!
今後とも本校バレーボール部をどうぞよろしくお願いいたします。
<結果:http://www.vtochigi.com/kou/>
宇商 2-0 茂木
2-0 佐野東
準々決勝
2-1 白鴎足利
準決勝
2-0 宇都宮中央女子
決勝
0-2 國學院栃木
平成29年度栃木県高等学校新人バレーボール大会において、
本校バレー部が3年ぶりの決勝に進出し、見事、準優勝することができました。
圧巻は、準決勝の強豪宇都宮中央女子高校との2セット目でした。最大5点差リードされた場面でしたが、ブロックやレシーブで粘り強く我慢を重ね、25対22でセットをとり2-0のストレートで勝利しました。
決勝戦は、國學院栃木で前半こそ接戦しましたが力及ばず惜敗しました。しかしチームで取り組んできたことが表現されてきたことに選手達も自信をつけることができました。
日頃から多くの皆様方にご支援ご声援をいただき、「感謝」をテーマにチーム作りをしています。今回はお陰様の準優勝!いつも応援ありがとうございます!
今後とも本校バレーボール部をどうぞよろしくお願いいたします。
<結果:http://www.vtochigi.com/kou/>
宇商 2-0 茂木
2-0 佐野東
準々決勝
2-1 白鴎足利
準決勝
2-0 宇都宮中央女子
決勝
0-2 國學院栃木
空手道部 大会結果報告
平成29年度 第26回関東高等学校空手道選抜大会 結果報告
日 時:平成30年1月20日(土)・21日(日)
場 所:寒川町総合体育館(神奈川県高座郡寒川町)
男子個人形
北ブロック
1回戦 西野選手(宇商)3-2 山川選手(栄北)
2回戦(準決勝) 西野選手(宇商)1-4 大賀選手(前橋工業)
男子個人組手
北ブロック
軽量級 1回戦 西野選手(宇商)0-2 小倉選手(高崎商科大附)
重量級 1回戦 谷田部選手(宇商)1-2 村木選手(高崎工業)
女子個人組手
北ブロック
軽量級 1回戦 鈴木選手(宇商)0-2 高橋選手(高崎商業)
男子団体組手
北ブロック1回戦 宇都宮商業 0-3 高崎商科大学附属(群馬)
全国出場枠決定戦 宇都宮商業 0-3 東洋大学附属牛久(茨城)
女子団体組手
北ブロック1回戦 宇都宮商業 0-3 高崎商科大学附属(群馬)
全国出場枠決定戦 宇都宮商業 0-3 水城(茨城)
以上の通りとなりました。
2年の西野選手が個人形競技において、北ブロック第3位に入賞いたしました。
その結果により3月に香川県で行われる全国選抜大会に出場権を得ることができました。今後とも応援をよろしくお願いいたします。
日 時:平成30年1月20日(土)・21日(日)
場 所:寒川町総合体育館(神奈川県高座郡寒川町)
男子個人形
北ブロック
1回戦 西野選手(宇商)3-2 山川選手(栄北)
2回戦(準決勝) 西野選手(宇商)1-4 大賀選手(前橋工業)
男子個人組手
北ブロック
軽量級 1回戦 西野選手(宇商)0-2 小倉選手(高崎商科大附)
重量級 1回戦 谷田部選手(宇商)1-2 村木選手(高崎工業)
女子個人組手
北ブロック
軽量級 1回戦 鈴木選手(宇商)0-2 高橋選手(高崎商業)
男子団体組手
北ブロック1回戦 宇都宮商業 0-3 高崎商科大学附属(群馬)
全国出場枠決定戦 宇都宮商業 0-3 東洋大学附属牛久(茨城)
女子団体組手
北ブロック1回戦 宇都宮商業 0-3 高崎商科大学附属(群馬)
全国出場枠決定戦 宇都宮商業 0-3 水城(茨城)
以上の通りとなりました。
2年の西野選手が個人形競技において、北ブロック第3位に入賞いたしました。
その結果により3月に香川県で行われる全国選抜大会に出場権を得ることができました。今後とも応援をよろしくお願いいたします。
【ワープロ部】大会報告
☆平成29年度 第29回栃木県高等学校新人ワープロ競技大会(通信)☆
期 日 平成29年12月13日(水)~16日(土)以内に実施
場 所 各参加申込校
結 果 個人の部 <2年生の部 46名中> 準優勝
手 塚
3 位 出 井
4 位 髙 橋
5 位 飯 塚
<1年生の部 49名中> 優 勝
石 澤
3 位 本 山
4 位 滝 沢
今大会は、栃木県のワープロ新人戦として最後の大会となり、個人戦のみの通信大会と
いう形で実施されました。本校からは1・2年生ともに各5名ずつエントリー致しました。
もともと対外試合の少ないワープロ競技にとって、他校の皆さんと競い合い、
自身の力を測れる競技大会は、大変貴重な機会です。
1年生にとっては初の公式大会のため、選手に選抜されるようそれぞれの練習に励む一方、
お互いにアドバイスしながら切磋琢磨している姿が見られたのが、とても印象的でした
結果は、1・2年生ともに入賞することができ、今後の活動に弾みがつきました。
引き続き、周囲の方々への感謝の気持ちを忘れず、各々の課題をしっかりと見据え、
次年度に向けて準備をしていきたいと思います
応援よろしくお願い致します
期 日 平成29年12月13日(水)~16日(土)以内に実施
場 所 各参加申込校
結 果 個人の部 <2年生の部 46名中> 準優勝
3 位 出 井
4 位 髙 橋
5 位 飯 塚
<1年生の部 49名中> 優 勝
3 位 本 山
4 位 滝 沢
今大会は、栃木県のワープロ新人戦として最後の大会となり、個人戦のみの通信大会と
いう形で実施されました。本校からは1・2年生ともに各5名ずつエントリー致しました。
もともと対外試合の少ないワープロ競技にとって、他校の皆さんと競い合い、
自身の力を測れる競技大会は、大変貴重な機会です。
1年生にとっては初の公式大会のため、選手に選抜されるようそれぞれの練習に励む一方、
お互いにアドバイスしながら切磋琢磨している姿が見られたのが、とても印象的でした
結果は、1・2年生ともに入賞することができ、今後の活動に弾みがつきました。
引き続き、周囲の方々への感謝の気持ちを忘れず、各々の課題をしっかりと見据え、
次年度に向けて準備をしていきたいと思います
応援よろしくお願い致します
男子硬式テニス部大会報告
栃木県テニス協会 高体連強化大会(団体戦 )の結果報告
A~Gの6つのリーグに分かれ実施されました。宇商はEリーグで大田原高等学校、
佐野日大中等教育学校、栃木商業高等学校と対戦してきました。
〈試合結果〉
佐野日大中等教育学校 1 ー 2 宇都宮商業
大田原 1 ー 2 宇都宮商業
栃木商業 3 ー 0 宇都宮商業
2017年に参加する最後の大会となりました。来年からまたがんばりたいと
思います。
A~Gの6つのリーグに分かれ実施されました。宇商はEリーグで大田原高等学校、
佐野日大中等教育学校、栃木商業高等学校と対戦してきました。
〈試合結果〉
佐野日大中等教育学校 1 ー 2 宇都宮商業
大田原 1 ー 2 宇都宮商業
栃木商業 3 ー 0 宇都宮商業
2017年に参加する最後の大会となりました。来年からまたがんばりたいと
思います。