部活動報告

第36回栃高文祭写真展結果

12月9日に実施されました写真展において、14名が出品し8名が入選しました。その中で、2名の生徒が下記の成績を収めたので、平成27年2月に山梨県甲府市で開催される、関東地区高等学校写真展への出場を果たしました。また、団体の部においても準優勝(38校中)の結果を治めました。

団体の部  準優勝
個人の部
 
 課題作品の部 特選   「喜びの共有」 石川(3年)
 
 自由作品の部 準特選  「いっしょ」    田中(2年)

 「 いっしょ 」  

12月11日の生け花


 11月の学校祭を最後に12月から2年生だけの部活動となりました。今回は学校祭で展示した三年生の生け花と2年生の12月の生け花を紹介いたします。
11月1日(土)学校祭 3年生                12月12日(木)クリスマス風に2年生

生花美術展


 例年、中部地区茶華道部会では県立博物館内公園の緑の相談所において生花美術展を開催しています。今年度は12月6日から12月8日までの期日で、市内の華道部の展示があり、とても好評いただきました。本校は修学旅行中のため、生け花の展示はできませんでしたが、今年制作した「コラージュ・フラワーペン・絵手紙を出品しました。

空手道部・新人大会結果

11月22日(土)に実施された栃木県高等学校空手道新人大会において、男子団体形の部で優勝。また、男子個人形の部でも2年上山君が優勝し、1月に群馬県で開催される関東高校選抜空手道大会に出場が決定しました。関東大会でも、全国大会に出場できるよう頑張りますので応援よろしくお願いします。

【バトン部】関東大会報告

11月3日(月) 埼玉県深谷市にあるビックタートルにおいて行われた、
第49回バトントワーリング関東大会に参加してまいりました。



結果は銀賞でした。
目標にしていた金賞・全国大会出場には届きませんでした。
大会直前に様々な問題を抱えてしまいましたが、
みんなで何とか乗り越え、部員全員でフロアに立てたことは本当によかったです。

3年生5名はこの日をもって引退となりました。3年間お疲れ様でした。
競技生活が終わっても、宇商バトン部の絆は繋がっていきます。
今まで本当に多くの方々に支えられてきた3年生たちには、
自分たちが支えてきていただいたように、
後輩たちをしっかりとサポートしていってもらい、
宇商バトン部の伝統をしっかりと引き継いでいけるよう頑張っていきます。

これからも、宇商バトン部にご声援・ご指導をよろしくお願いいたします。

キラキラ 【珠算部】第53回全関東珠算競技大会

H26.11.9     於 国立オリンピック記念青少年総合センター

高校・一般の部

 団体競技 2等(出居・大出・見目)

 
 個人総合競技 準優勝 出居

        優良賞 大出・見目・高橋

 読上暗算競技 優勝 出居

 読上算競技 3等 出居

 フラッシュ暗算競技 3等 出居

【バトン部】宇商祭オープニングセレモニー・一般公開

今年の宇商祭もオープニングセレモニーと一般公開で演技をさせていただきました。


一般公開では、吹奏楽部の皆さんの演奏に合わせて、
ふるさと宮まつりでも踊った『ようかい体操』の踊り納めとなりました。

そして、最後に『月光花~Another concealed history~』を、
大勢のお客様の前で踊らせていただきました。
一番身近で応援してくれている友だちや保護者の皆様の前で踊れたこと、
『よかったよ!』という言葉がもらえたことが、何よりも嬉しかったです。

天候が悪い中、足を運んでくださり、温かい声援をくださった皆様、
本当にありがとうございました。
これからも宇商バトン部をよろしくお願いいたします。

10月の生け花

 今月の生け花を紹介いたします。花材は石化エニシダ・ガーベラ・カーネーション(ソネット)です。  エニシダはためて活けましたが、「真・副・体」のバランスと向きが難しかったです。
 
 
 
  11月1日(土)は平成26年度学校祭です。華道部も「季節の彩り」と題して生花展示をいたします。場所は東2階通路です。  
  花言葉の冊子も配布いたしますので、どうぞご覧いただければ幸いです。

キラキラ 【珠算部】第50回栃木県珠算競技大会

H26.10.13     於 とちぎ健康の森

    
  団体競技 優勝 (出居・見目・大出)

   【団体11連覇】

  個人総合競技 優勝 出居

         2等 見目・大出・高橋・半田

         3等 中村・菅又・千葉・中山

            須藤・高橋・大関・青木

  読上暗算競技 優勝 出居

         2等 高橋・見目

         3等 高橋・大出・中山・須藤

            菅又・中村・半田・千葉

  読上算競技  優勝 出居

         2等 見目・中山・大出・高橋

            中村
         
3等 須藤・高橋・半田・菅又
            
大関・大高・千葉・青木

     
・平成26年度全日本通信珠算競技栃木県大会(全珠連主催)

  高校・一般の部 優 勝 出居 

          第3位 見目

          第4位 大出

          第6位 髙橋

          第7位 菅又

          第8位 須藤

          第9位 髙橋

          第10位 中村

          第11位 中山

          第12位 半田
   

【バトン部】県高校総文祭とねんりんぴっく

9月30日(火)、栃木県高等学校総合文化祭に参加させていただきました。




昨年2月から振付をしていただき、合同練習を重ねてきましたが、
今回のステージが、高文連の2・3年生合同で『翔破』を踊るのは最後となりました。
普段はなかなか観ていただける機会がない県内の高校生たちに、
少しでもバトンの魅力が伝わっていたら嬉しいです。

小嶋先生をはじめ、各校の顧問の先生方、ご指導本当にありがとうございました。
合同メンバーのみなさん、色々学ばせていただき、本当にありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。

10月4日(土)、栃木県総合運動公園にて、『ねんりんピック栃木2014』の総合開会式に参加させていただきました。



足利ジュニアマーチングバンド・喜連川マーチングバンドのみなさんと、
高文連合同バトンチームで、限られた時間の中で合同練習を行い、
ねんりんピックで活躍される選手の皆様に、会場の皆様に、
笑顔と元気を届けられるように頑張ってきました。

マーチングのみなさんと一緒に、貴重な経験をさせていただきました。
このような機会を与えていただき、本当にありがとうございました。

バスケットボール部(男子)大会報告

バスケットボール部(男子)の大会報告です。

平成26年度栃木県バスケットボール協会長杯争奪高等学校1年生大会
  (1回戦)8月18日(月)氏家体育館
        宇商 49-96 小山城南

 残念ながら1回戦で敗退しました。点差は離れてしまいましたが、最後まで諦めずに戦うことができました。引退した3年生も応援に駆けつけてくれました。ありがとうございます。

平成26年度全国高校バスケットボール選抜優勝大会(一次予選)
  (1回戦)9月6日(土)大田原体育館
        宇商 76-59 烏山
  (2回戦)9月13日(土)鹿沼フォレストアリーナ
        宇商 64-102 佐野

 3年生引退後、初の公式試合でしたが、1回戦は自分たちのやるべきことができ、無事勝利できました。2回戦では序盤から相手のペースで試合を運ばれ力を出し切ることができませんでした。1月の新人戦に向けてチーム一丸となって練習に励みたいと思います。

キラキラ 【珠算部】第46回全関東学年別珠算選手権大会

H26.9.23  於 国立オリンピック記念青少年総合センター

  高校・一般の部
  団体競技 6位 (出居・大出・見目)
  個人総合競技 8位 出居
  読上暗算競技 7位 出居

キラキラ 【珠算部】第61回全国高等学校珠算・電卓競技大会県予選

 H26.6.1  於 栃木県立佐野松桜高等学校

団体競技 1位  【10連覇】

  個人総合競技 1位  出居

            2位  見目

            3位  半田

            4位  大出

            5位  中村

            6位  髙橋

  読上暗算競技 1位  出居

            2位  髙橋

            3位  大出

  読上算競技  1位  出居

            2位  中村

            3位  髙橋

 ≪電卓≫

団体競技 1位 【5連覇】

  個人総合競技 1位  大高

                2位  和田

                3位  吉田

                4位  丸山

  電卓読上算競技  1位  丸山

               2位  小野

※栃木県の全国大会出場枠は、珠算6名電卓4名であり、本校ですべて独占し、3年連続となる完全制覇を成し遂げた。8月3日に東京都立千早高校で行われる全国大会出場権を獲得した。

【バトン部】県大会報告

例年より、早めの県大会が9月23日(火)に鹿沼総合体育館フォレストアリーナで行われました。


演技タイトル 『月光花 ~ Another concealed history ~』
栃木県大会を2位通過・金賞で関東大会出場権を獲得することができました!



県大会10日前に出場したJapan cupでは、本当に後悔ばかりの演技しかできず、
自分たちがやってきたことが間違っていたのかどうか、
『チーム』とは何なのか、これからどうやって練習計画を組み立てればよいのか、
頭の中が真っ白になったこともありました。

今まで本音でぶつかっていくことを、どこかで避けてきていました。
いらない遠慮をして、まとまれずにいました。
大会直前になっても、練習が思うように進まず、不安に襲われ、何度も涙しました。

コーチやOGの皆さんにも何度も練習を観ていただき、
当日も早朝から引率や大会運営に協力していただき、
たくさんのOGの皆さんや保護者の方々が大会に足を運んでくださり、
私たち宇商バトン部は、本当に大勢の方々に支えていただいていることを改めて感じました。
本当にありがとうございました。

このチームでまた踊ることができるチャンスをいただきました。
県大会でも多くの課題に気づかせていただきました。
もっともっと、もっともっと、応援してくださる方々に思いを伝えられる演技ができるように、
1か月間の練習を重ねてまいりますので、
これからも宇商バトン部をよろしくお願いいたします!

【バトン部】Japan cup

夏休みが明け、あっという間に9月も中旬。
9月12日(金)に、県大会前に大きなフロアで演技をして講評をいただける、
Japan cup 2014に参加させていただきました。

結果は、30数校中20位という成績でした。
順位は決してよくはありませんが、それよりも何よりも、
今まで自分たちが練習してきたことを出し切ることもできず、
初めて大会に出場する後輩にも上手く声かけができず、
プレッシャーに勝てず、ドロップを15本もしてしまいました。

大会前の平日・土日関わらず、後輩たちのためにOGの皆さんがたくさん来てくださり、
男女バスケットボール部からフロアを貸していただいたり、
遠方からコーチにも来ていただいたりと、
本当に多くの方々に支えていただきながら大会を迎えることができました。



まだまだな演技で、自分たちが伝えたいことが伝えることができませんでした。
支えてくださる方々に恩返しの演技・伝わる演技ができるように、
県大会まで残り数日でできることを精一杯やっていきたい、
仲間と、バトンとしっかり向き合っていきたいと思います。

第33回マーチングバンド・バトントワーリング栃木県大会 
 平成26年9月23日(火) 鹿沼総合体育館フォレストアリーナ
    開場 12:00 
    開演 12:30

1日体験学習にて展示

  8月1日に開催されました、中学生向け「1日体験学習」にて華道部では夏の花を展示しました。美術部・書道部とともに文化部活動を紹介する機会をもつことができました。


 2学期からも、「秋の草花」をホームページに展示掲載いたします。
 部活動の一端をご高覧いただけますようにお願いいたします。

剣道部夏休みの活動報告

みなさんこんにちは!お盆が過ぎても毎日暑い日が続きますね。宇商剣道部の部員たちも、少ないながら毎日活動しています。

さて今回は、剣道部の夏休みの活動報告を行いたいと思います。
剣道部は夏休み中、平日9時からの練習に加え、1泊2日の合宿を行いました。

8月4日の合宿初日は日光明峰高校へお邪魔して、一緒に練習させてもらいました。普段の宇商の練習より、質・量ともにレベルの高い練習を行い、部員たちは体のすみずみまで筋肉痛になりました。とてもいい経験でした!
 二日目は宿に併設された道場で鹿沼高校、鹿沼東高校のみなさんとともに練習を行いました。普段は少人数かつ男女混合で練習を行っているので、女子のみが大勢集まっての練習は新鮮でした。

 8月17日には日光剣道大会に出場してきました。今年の宇商は女子団体に招待されましたので、3名での出場となりました。
 1回戦目は宇都宮短期大学付属高等学校との試合で、3-0で勝つことができました。2回戦目、矢板中央高校との試合は0-3で敗れてしまいました。課題は残りますが、1回戦を勝ち抜くことができて良かったと思います。

 
 最後になりましたが、合宿でお世話になった日光明峰高校、鹿沼高校、鹿沼東高校のみなさま、宿泊施設の方々、そしていつも送迎や応援でご協力いただいている保護者のみなさま本当にありがとうございました。宇商剣道部はこれからも心身ともに成長できるよう、感謝の心を忘れずに切磋琢磨してまいります。今後とも応援のほど宜しくお願い申し上げます。

【バトン部】体験入学、宮まつり、宇商合宿

全国総文祭から帰って来た直後、8月に入ってからも、バトン部の夏はまだまだこれからです!

8月1日(金)には、1日体験入学において、部活動紹介をさせていただきました。


1年生5名はポンポン、2・3年生はバトン演技を披露しました。
一人でも多くの中学生に、バトンに興味を持ってもらえたらという願いを込めてステージに立ちました。
来年の春、たくさんの新しい仲間が増えることを期待して、これからの練習も頑張ります!
8月2日(土)には、ふるさと宮まつりのパレードに参加させていただきました!

今年も、宇都宮文星女子高校、高根沢高校のバトン部のみなさんと一緒に、
宇都宮市消防音楽隊の皆様の力強い演奏を背に、大通りを笑顔いっぱいパレードさせていただきました。
オープンドリルでは、小さなお子様たちも一緒に『妖怪たいそう』を踊ってくれて、
沿道のお客様たちからも大きな拍手をいただき、
暑い中でしたが、本当に楽しいパレードとなりました。
8月5日(火)~9日(金)には、なす高原自然の家で合宿をしてきました。
今年の夏も、高根沢高校バトン部のみなさんとご一緒させていただきました。


1年生にとって初めての合宿で、不安なこともたくさんありましたが、
合宿から帰って来た部員たちの表情は、どこか逞しくなったように感じます。
素敵な振り付け、素敵な曲、素敵な衣装で大会のフロアで素敵に踊れるように、
これからも精一杯頑張っていきます。

コーチには3日間大変お世話になりました。本当にありがとうございました。
高根沢高校バトン部のみなさん、またよろしくお願いします。
なす高原自然の家の皆様、大変お世話になりました。冬にもよろしくお願いいたします。

【バトン部】野球応援、コーチレッスン、総文祭

今年も夏の高校野球応援を、野球部員・応援団・吹奏楽部のみなさんと一緒にできました。




最後まで諦めずに全力プレー・全力応援する姿からは、
大切なことを学び、たくさんのエネルギーをいただきました。
炎天下での応援、暑さに負けずに笑顔で終わることができました。
本当にお疲れ様でした。

7月24日(木)は午後からコーチレッスンでした。
8月に行われる県ソロコンテストの確認・指導と、チーム演技の指導をしていただきました。

チームがまとまらず、コミュニケーションが上手くとれず、
このままチーム演技ができるのか、部活動はどうなってしまうのか、いろんな不安と葛藤がありましたが、
みんなで悩み、考え、卒業生たちから温かいアドバイスをいただき、
12名全員でレッスンを受けることができました。
まだまだ未熟で勉強不足な面がたくさんありますが、
先輩方から引き継いだ伝統をしっかり守り、恩返しの演技ができるように頑張っていきます。

7月27日(日)~30日(水)まで、茨城県で開催された全国高等学校総合文化祭に、
今年も、県内5校のバトン部(足利短大附属、白鴎大足利、宇都宮文星女子、高根沢、本校)で参加させていただきました。


パレードでは、宮城県の広瀬高等学校吹奏楽部のみなさんの演奏に合わせて、
たくさんの温かい声援をいただきながら、つくば市中心部を歩くことができました。


本番の演技では、ドロップが多くなってしまいましたが、

伝わるものがあったと言っていただくことができ、本当によかったです。

 

5校合同での講習会や練習は、大変なこともたくさんありますが、

その分、勉強になることも刺激を受けることもたくさんあります。

これから秋にかけて、各校はそれぞれのチーム演技に向けての練習が始まります。

その間にも、ねんりんピックの練習や県の総文祭など、合同としての活動も変わらず続きます。

 

これからも、よき仲間でもあり、よきライバルでもある合同のみなさんと、

高校バトンの素晴らしさを伝えていけるように頑張っていきます。

貴重な経験をさせていただき、本当にありがとうございました。

華道部 夏のフラワーアレンジ

     
   7月10日1学期最後の部活動となりました。夏の季節を代表する向日葵を中心に据えたアレンジを制作しました。今回は剣山を使わずにオアシスを使ったフラワーアレンジで思い思いの鮮やかな作品ができたと思います。                                                                       
花屋さんのご厚意で青い姫リンゴもあり、楽しい作品になりました。今回は代表の作品を掲載します。2学期はまた秋の草花の作品を紹介できるように活動をお知らせいたします。

【バトン部】ポンポン講習会とコーチレッスン

6月1日(日)、総合教育センター体育館で行われた、ポンポン講習会に参加させていただきました。

キレイに魅せる、美しく魅せる、カッコよく魅せる、いろんな魅せるがあるけれど、
『明るく元気に笑顔を魅せる』ことが、何より大切なことを勉強させていただきました。
今後の演技やチアなどに活かせるようにしたいです。

27日(金)には、コーチレッスンをしていただきました。

関東のソロコンテストが終わり、次のコンテストにむけての確認や、
チーム演技の指導をしていただきました。
いつもお忙しい中を、遠方から来ていただいています。

まだまだ心・技・体、全てにおいて未熟ですが、
少しの時間を大切に、レッスンしていただける時間を大切にして、
夏・秋と成長していけるよう頑張っていきます。

サッカー部大会結果報告

全国高校総体サッカー競技県予選会大会結果報告

      宇商  1-1 PK3-5  佐野

 雨で順延されていたインターハイ予選2回戦が行われ、佐野高校と対戦しました。前半の早い時間帯にこちらのミスで先制点を奪われ、そこから攻め続けたのですがなかなか得点が奪えず、後半残り5分を切ったところでようやく同点に追いつきました。その後PK戦に突入。残念ながら一人目が決められず、そのまま相手に全て決められ敗戦となりました。
 次の大会が三年生最後となる選手権大会の一次予選会です。8月8日(金)11日(月)の二日間に行われます。今後ともご声援をよろしくお願いいたします。

大会結果

男子バスケットボール部の大会報告です。

平成26年度 全国高校総体栃木県予選
       6.14㈯     1回戦  宇商  92 -  97 佐野


たくさんのご声援ありがとうございました。しかし、残念ながら1回戦で敗退してしまいました。

最大20点近く離されてしまいましたが、宇商バスケ部魂を見せつけ、最後まで諦めずに戦い抜いてくれました。

3年生は今大会で引退になります。3年間お疲れ様でした。1・2年生は3年生や卒業した先輩方に負けないように頑張ってください。


父の日のアレンジプレゼント

 6月の父の日目前。プレゼントは「 Simple is  best」を基調に日頃の感謝をこめて   娘たちから贈ります。
 昨年は、薔薇のアレンジでしたが、今年は母の日のプレゼントとセットで制作しました。

       

キラキラ 【珠算部】第61回全国高等学校珠算・電卓競技大会栃木県予選会

【珠算の部】
団体競技 優勝(10連覇)
個人総合競技 優勝 2年 出居
          2位 2年 見目
          3位 3年 半田
          4位 2年 大出
          5位 3年 中村
          6位 2年 髙橋
読上暗算競技 優勝 2年 出居
          2位 3年 髙橋
          3位 2年 大出
読上算競技 優勝 2年 出居
        2位 3年 中村
        3位 3年 髙橋

【電卓の部】
団体競技 優勝(5連覇)
個人総合競技 優勝 3年 大髙
          2位 2年 和田
          3位 2年 吉田
          4位 2年 丸山
電卓読上算競技 1位 2年 丸山
           2位 2年 小野

※栃木県の全国出場枠は、珠算6名・電卓4名であり、本校ですべて独占し、3年連続となる完全制覇を成し遂げ、8月3日に東京都立千早高校で行われる全国大会出場権を獲得しました。

バスケットボール部(男子)大会報告

バスケットボール部男子の大会報告です。

平成26年度 全国高校総体栃木県中部地区予選       
       5.24㈯     1回戦  宇商  94 -  70 上三川

       5.25㈰     2回戦  宇商  85 -  73 宇都宮清陵


・1回戦・2回戦ともに勝利できました。
・6月14日(土)からはじまる県大会に出場します。3年生も今大会で引退となるので、1つでも多く勝って、少しでも長く続けてもらいたいものです。



平成26年度 関東高校男女バスケットボール大会栃木県予選       
       4.26㈯     1回戦  宇商  80 -  92 宇都宮北

・出足が悪く、ミスも目立ち1回戦での敗退になってしまいました。次回は、インターハイ地区予選です。3年生最後の大会になるので、今年は県大会に出場できるよう練習を続けていきます。

キラキラ 【珠算部】そろぱんグランプリとちぎ2014結果

~スクール部門(中学生・高校生)~
個人総合競技 優勝 2年 出居
          2等 2年 大出
          3等 2年 見目
 
読上暗算競技   2等 2年 
出居・3年 高橋
          3等 2年 見目・2年 大出
読上算競技  優勝  2年 出居
           2等 3年 高橋
           3等 3年 中村・2年 見目・2年 大出・2年 高橋・3年 半田
フラッシュ暗算競技 優勝 2年 出居
             3等 3年 高橋・2年 見目
 なお、個人総合競技で優勝した出居選手は、7月20日に兵庫県立文化体育館で行われる全国大会(そろばんグランプリジャパン2014)への出場権を獲得しました


【バトン部】5月の活動報告

5月3日(土)・4日(日)の2日間、
白鷗大足利高校・足利短大附属高校の体育館で高文連の合同合宿が行われました。

今年の演技タイトルは『翔破(しょうは)』。
7月末に行われる茨城総文祭で、観てくださる方々に伝えられるよう、
残り少ない合同の講習会の時間を大切にして練習していきます。

5月11日(日)には、技能検定講習会に参加しました。
初級・中級・上級それぞれで講習をしていただきました。


5月31日(土)には、1か月ぶりのコーチレッスンをしていただきました。

6月に行われるソロコンテストにむけての細かい指導をしていただきました。
チーム演技の曲や衣装を決め、ほんの少しだけチームが始まりました。

まだまだ始まったばかりのチーム。
私たちには、応援してくださる方々がたくさんいます。
応援してくださる全ての方々に感謝を込めて精一杯の演技ができるように、
これからも練習を重ねていきますので、
引き続き宇商バトン部をよろしくお願いいたします。

【バトン部】高校総体総合開会式

5月10日(土)に、高校総体総合開会式で先導役を務めさせていただきました。


毎年、声をかけていただき、運動部のインターハイ出場をかけた大切な大会の開会式で、
多くの方々から温かい拍手を送っていただけることは、本当に幸せなことだと感じています。
同時に、様々な運動部の高校生たちからもエネルギーをもらいます。

バトン部の今年1年も、昨年にも増して活動内容が充実しています。
その分、忙しいこと・苦しいこと・辛いこともたくさんあると思います。
だけど、その先にあるものを掴むために、精一杯頑張っていきますので、
今年も宇商バトン部のご指導・ご支援よろしくお願いいたします。

ソフトテニス部大会結果報告

≪平成26年度県高校総体兼関東予選  結果≫

4月26日(土)個人戦    in 栃木県総合運動公園

        大田原・戸村 組   3回戦敗退

4月27日(日)団体戦

        vs 壬生  - 〇  2-1
        vs 茂木  - ×  0-3
   

【バトン部】新チーム始動(コーチレッスン・講習会)

4月に新入部員を迎え、新たな気持ちで新チームのスタートを切りました。

  
26日(土)には、今年度初めてのコーチレッスンでした。
技能検定講習会や関東ソロコンテストにむけての指導をしていただきました。

  
29日(祝)には、本校会場で高文連の合同講習会が行われました。


1年生にとっては何もかもが初めてのことで、
2・3年生にとってもこれからのチームを考えていくうえで、
失いかけていた大切なことを再確認できた1ヶ月だったと思います。
バトンを回すだけではなく、
宇商バトン部のよき伝統を引き継いで繋いでいくことを念頭に、
今年度も精一杯頑張っていきますので、
宇商バトン部をどうぞよろしくお願いいたします!

サッカー部大会経過


県高校総体サッカー大会の途中報告です。
1回戦 vs文星芸大附  〇 1-0
2回戦 vs栃木       〇 1-1(PK5-4)
3回戦 vs佐野      5月3日(土)11:50KICKOFF  小山西高G

目標であるベスト8入りをかけて、佐野高校と対戦します。

サッカー部大会組合せ決定


 平成26年度栃木県高等学校総合体育大会サッカー大会兼第57回関東高校サッカー大会県予選会の組合せが決定し、本校は4月26日(土)に宇都宮清陵高校グラウンドにて11時50分から文星芸大付属高校と対戦することが決定しました。1年生も9名入部し、新たな気持ちで試合に臨みたいと思います。

 4/26  1回戦  vs文星芸大附属高校     11:50Kickoff     宇都宮清陵高校G
 4/29  2回戦  vs栃木・那須の勝者      13:40Kickoff     矢板中央高校東泉G

 ※詳しくは県サッカー協会のHPをご覧ください。

【バトン部】合宿~3年生を送る会

平成25年12月26日(木)~28日(土)まで、なす高原自然の家での合宿を行いました。




今回も高根沢高校のみなさんとの合同の合宿で、両校の引退した3年生もお手伝いに参加してくれました

ウィンターフェスティバルにむけて、3年生が引退して初めてのチーム演技指導をしていただきました。


年が明けて平成26年1月12日(日)、
宇都宮文星女子高校で行われた第9回栃木県バトントワーリングコンテストに参加しました。
上級・中級・ペアと、それぞれの種目に参加しました。
まだまだ技術的に未熟な部分はありますが、また春にむけて新たな課題を見つけることができました。



2月4日(火)には、3年生を送る会で演技させていただきました。

お世話になった先輩方に感謝の気持ちを込めて、笑顔いっぱいで踊りました。




2月11日(祝)には、栃木県教育会館でウィンターフェスティバル2014が行われました。


今年は、高根沢高校のみなさんと合同での『GM9』と、高文連の合同チームで参加させていただき、
新チームでの初舞台となりました。

なかなか合同で練習ができなかったり、検定週間とも時期が近かったりと、
思うようにうまくいかなかったこともありましたが、とても貴重な経験をさせていただきました。



3月8日(土)には、部活での3年生を送る会を開きました。


個性豊かな後輩たちをリードしてきてくれた3年生2名。
引退してからも、寒い体育館に足を運んで後輩たちの指導をしてくれました。本当にありがとうございました。

3年間お疲れ様でした!そして、これからも宇商バトン部をよろしくお願いします。





平成25年度 硬式テニス部〈男子〉 年間大会結果

平成25年度 栃木県高校総合体育大会 兼 関東高校テニス大会栃木県予選
 ・団体戦 ベスト16
 ・ダブルス 松島・菅山(県ベスト32)

           加藤・阿部(県大会出場)

平成25年度 全国高等学校総合体育大会 兼 全国高等学校テニス選手権大会栃木県予選会
 ・団体戦 2回戦敗退
 ・ダブルス 松島・菅山(県ベスト32)

           加藤・阿部(県大会出場)

第2回関東公立高等学校テニス大会栃木県予選会
 ・団体戦 ベスト16

◇平成25年度 高校1年生チーム対抗戦 by Dunlop
 ・団体戦 決勝トーナメント出場

平成25年度 栃木県高等学校新人テニス大会
 ・団体戦 2回戦敗退

平成25年度 栃高体連中部支部テニス大会
 ・団体戦 ベスト8

平成25年度大会報告(男子バスケットボール部)

平成25年度のバスケットボール部(男子)の大会報告をいたします。

大会結果の報告が遅れてしまったことをお詫びいたしますm(_ _)m


平成25年度栃木県高等学校バスケットボール新人大会

    H26.1.11㈯     1回戦  宇商  97 -  69 今市
    H26.1.12㈰     2回戦  宇商  38 -  80 栃木工業
 ・代替わりをしてから初の公式戦勝利をおさめました。2回戦では前半は競ったものの栃木工業高校に敗退してしまいました。5月の県高校総体に期待したいと思います。

平成25年度全国高校選抜優勝大会(ウィンターカップ)一次予選      
       9.15㈯     1回戦  宇商 103 - 130 小山高専  
 ・新チームになり初の公式戦でしたが,残念ながら1回戦で敗退してしまいました。走り負けせず,ミスを減らし,チャンスを確実に得点できるプレイを目指して新人戦に臨みたいと思います。


平成25年度栃木県会長杯争奪バスケットボール高校1年生大会
       8.19㈪     1回戦  宇商  56 -  82 佐野

 ・1年生の力試しの大会ですが,佐野高校に上記スコアで敗退してしまいました。自分たちの代(1年半後)には試合でベストが尽くせるように練習に励んでくれることと期待しています。

 
平成25年度全国高校総体栃木県中部地区予選       
       5.25㈯     1回戦  宇商  99 -  50 茂木

       5.26㈰     2回戦  宇商  65 -  90 鹿沼

 ・1回戦は勝利できましたが,2回戦で地区シード(県ベスト16)チームの鹿沼高校と対戦し,敗退してしまいました。県大会出場の切符を逃し3年生は引退となりましたが,新チームにも引き続き頑張ってもらいたいと思います。引退する3年生は厳しい練習に耐えよく頑張りました。お疲れ様でした。


サッカー部大会報告

平成25年度栃木県高体連サッカー専門部中部支部新人大会 結果報告

 中部新人大会の結果及び、今期リーグ戦の結果報告を行います。

 11月4日(月) 中部地区新人大会予選リーグ
<会場> 真岡高校グランド
<結果> vs 真岡高校   × 0-6
        vs 合同チーム   10-0
1勝1敗の2位で予選を突破し、初めて決勝トーナメントへと進出することができました。

 12月7日(土) 中部新人決勝トーナメント
<会場> 栃木県総合運動公園
<結果> 1回戦 vs 宇都宮工業 × 0-5
残念ながら、夏の選手権1次予選で敗れた宇都宮工業高校に負けてしまった。

 12月8日の試合をもって、今期のリーグ戦18戦がすべて終了しました。3年生が引退し人数が減ってからの試合は、日程もきつく、勝ち点をあまり増やすことができず、結果3部グループb9位で終わりました。詳しくは、部活動紹介のページをご覧ください。来年度は、新入生を迎え、2部リーグ昇格戦へと進めるよう精進していきたいです。
 また、来年1月18日から行われる県新人大会の組合せ抽選会が先日あり、1回戦は那須海城高校(1/18)、2回戦は茂木・栃木農業高校の勝者(1/19)と行うことになりました。会場や時間等決まりましたら、改めて連絡いたします。今後とも宇商サッカー部をよろしくお願いします。
 


【バトン部】大会報告と宇商祭

10月26日(土)、2つの台風の影響により開催が心配されましたが、
無事に第48回バトントワーリング関東大会に参加することができました。





県大会が終わってから、関東大会にむけて頑張って練習してきたつもりでした。
『伝わらない演技』と言われ、何度も涙しました。
それでも、仲間を信じて練習し続けました。
当日は、いつもお世話になっているコーチと、昨年度の卒業生3名もかけつけてくれました。
結果は銀賞でしたが、大きな舞台で9名全員が笑顔で踊り切れました。
他校の素晴らしい演技も観ることができ、大変勉強になりました。
中でも、合同で一緒に頑張っている仲間・足利短期大学附属高校さんが金賞・全国大会出場することになったことは、
自分たちのことのように嬉しかったです。

大会を終えてすぐに、宇商祭が行われました。
開会式でのセレモニーでは、1年生が県内5校の合同で踊った『We found Love』を踊りました。
友だちや先輩、先生方が観てくださって、とても緊張しました。



一般公開では、第1体育館での発表の最後を務めさせていただきました。
この演技をもって、3年生2名は引退となります。
9名で踊る『In your smile shining』は最後となります。
関東大会を終えて1週間、この日をとても複雑な思いで迎えました。


予想以上に多くのお客様の前で演技することができたこと、
演技を観て涙を流してくださった方々もたくさんいらっしゃいました。
演技をしている部員たちの視界には、大会とは違う、
自分を本当に日頃から応援してくれている方々ばかりで、
本当に胸がいっぱいになりました。

3年生、今まで本当にお世話になりました。お疲れ様でした。
これからも、バトン部を大切にしてくれるOGでいてくださいね。

新チームは7名、宇商バトン部のよき伝統を受け継ぎ、練習を重ねていきたいと思いますので、
引き続き温かいご指導・ご声援をよろしくお願いいたします!

星 【珠算部】関東大会で快挙!

【珠算部】関東大会で個人総合優勝! 


○平成25年11月10日(日)東京の国立オリンピック記念青少年総合センターにおいて、全珠連主催の全関東珠算競技大会が実施されました。
 高校・一般の部において次のとおり優秀な成績を収めました。
 ≪団体競技≫ 3等 (1年出居・1年見目・3年岡本)
 ≪個人総合競技≫ 優勝 1年出居 【関東で1位!】
 ≪読上暗算競技≫ 2等 1年出居
 ≪読上算競技≫  2等 1年出居
 ≪フラッシュ暗算競技≫ 2等 1年出居

()()()()()()(

()()()()()

今後は、日本一を目指して、頑張りますので、応援よろしくお願いします☆彡

サッカー部 中部支部新人大会


中部支部新人大会について

 サッカー部は、11月4日(月)に真岡高校会場で行われる中部地区新人大会の予選リーグに参加してきます。対戦相手は、真岡高校、合同チーム(鹿沼南、日光明峰)の2チームとなります。3チーム中上位2チームが12月7日、14日に行われる決勝トーナメントへと出場することができます。夏の大会で3年生が引退してから初の大会となる今回は、初の予選リーグ突破を果たし、決勝トーナメントで上位に食い込むことを目標としています。
 先輩方の記録を超えるよう、日々練習をして挑みたいと思います。今後とも宇商サッカー部をよろしくお願いします。

【バトン部】県大会報告

10月12日(土)、鹿沼総合体育館で開催された、
第32回マーチングバンド・バトントワーリング栃木県大会に参加してまいりました。

本番が終わってからは、たくさんの卒業生たちが『よかったよ』と声をかけてくださいました。
演技中にも、お客様から何度も拍手をいただき、本当に嬉しかったです。
創部当時の卒業生が声をかけてくださり、
後輩たちの頑張りに目頭が熱くなりましたと言っていただきました。

結果は、金賞をいただき、関東大会に出場することができましたが、第3位。
自分たちの立てた目標を達成することはできませんでした。
自分たちの甘さを痛感した瞬間でした。

まだまだ演技に足りないことだらけ。
何が足りないのか、宇商らしさとは何か、関東大会までどう練習していくのか。



大会が終わり、台風で午後から登校だった16日(水)には、
賞状伝達と壮行会をしていただきました。

宇都宮商業高校バトントワリング部で活動していることに誇りを持ち、
支えてくださる方々に感謝の気持ちを伝えられる演技ができるように、
関東大会までは残りわずかですが、精一杯頑張っていきますので、
変わらぬご支援・ご指導よろしくお願いいたします。

第48回バトントワーリング関東大会
 平成25年10月26日(土)
 千葉ポートアリーナ  11:00開場(本番は14:00予定です)

【バトン部】栃木県高等学校総合文化祭

10月24日(火)、宇都宮市文化会館で行われた、
第35回栃木県高等学校総合文化祭開会式に参加させていただきました。



今年の3月から5校合同での演技練習が始まり、
7月末には長崎で行われた全国総文祭で演技をさせていただきました。
普段はなかなか観てもらう機会が少ないバトン演技を、
県内の多くの学校の生徒の皆さんに披露することができ、
拍手をいただいけたことはとても新鮮で嬉しかったです。

この『March to the future』は、10月に行われる県大会での演技が最後となります。
少しでも多くの方々にご覧いただけたらと思います。
温かいご声援よろしくお願いいたします。

第32回マーチングバンド・バトントワーリング栃木県大会
 平成25年10月12日(土) 13:00開場 13:30~
 鹿沼総合体育館フォレストアリーナ

【バトン部】2013 Japan cup

8月30日(金)、東京体育館メインアリーナで開催された、
2013 Japan cup 全国高等学校選抜大会に参加しました。



結果は、19位/31校中という成績でした。

夏休みの合宿で演技の振り付けをいただき、練習を重ねてきました。
なかなか思うようにタイミングや形を合わせることができずにいましたが、
夏休みにも、大会前日にも、多くのOGが顔を出してくださり、
後輩たちに温かくて厳しいアドバイスをしてくれました。
当日も、朝早くからOGが、会場ではコーチが引率をしてくださいました。
こうして、多くの方々に支えていただき、無事に大会に出場することができました。

この大会の反省を活かし、県大会では、
宇商らしい演技をして、昨年度よりもよい成績で関東大会に出場できるように、
これからも練習に励んでいきたいと思います。

県大会は、10月12日(土) 鹿沼市総合体育館・フォレストアリーナにて開催されます。
多くの方々のご来場・ご声援をお待ちしています!

【バトン部】夏の合宿と県コンテスト

8月8日(木)~11日(日)まで、なす高原自然の家で合宿をしました。




合宿直後に行われる県のコンテストや、8月30日(金)に行われるジャパンカップにむけて、
チーム演技の振付指導をしていただきました。
今年のチーム演技タイトルは『In your smile shining』。
とても素敵な振付をしていただきました。
タイトル通りの演技ができるよう、これからも頑張っていきます。

今回も、高根沢高校と一緒に合宿を行うことができました。
両校のコーチには、長期間にわたって指導をしていただき、
本当にお世話になりました。ありがとうございました。

演技だけではなく、普段の行動などでも勉強することや見習うことがたくさんあり、
毎年こうして一緒に合宿ができることにも感謝しています。

高根沢高校のみなさん、大変お世話になりました。

8月18日(日)には、栃木県体育館で行われた、第7回栃木県バトントワーリングコンテストに参加しました。

共通規定やソロトワール、ペアと、個人参加のコンテストです。
それぞれが目標にしていた金賞をいただくことができましたが、
まだまだ課題がたくさんあります。
一人ひとりが意識を高く持ち、ひたむきに練習を重ねていくことの重要さや、
努力した分だけ結果が返ってくることも実感しました。

会場準備、練習、本番、後片付けと、とても充実していた1日でした。
これからも練習を積み、次回のコンテストでも金賞をいただけるように頑張っていきます。

【バトン部】7月・8月前半の活動報告

今年の夏も、講習会・野球応援・全国総文祭と、あっという間に夏休み前半が終わりました。

7月13日に開幕した夏の野球応援では、1回戦から合計4試合を応援することができました。
純粋に野球が好きで、仲間を大切に思ってプレーをする姿勢、
本当に勉強させていただきました。

野球部の3年生、本当にお疲れ様でした!




7月30日(火)~8月3日(土)まで、第37回全国高等学校総合文化祭(長崎しおかぜ総文祭)に参加させていただきました!
今回も、足利短期大学附属高校、白鴎足利高校、宇都宮文星女子高校、高根沢高校の皆さんの2・3年生、
総勢31名での合同参加となりました。



長崎市水辺の森公園でのパレードは、宮崎学園高校と一緒に、心地よい海風と多くのお客様の温かい拍手を肌で感じました。
音楽に合わせて手拍子をしていただき、笑顔がはじけました。
宮崎学園の皆さん、本当にお世話になりました。ありがとうございました。

発表前日には、シーハットおおむら(大村市)にて、しおかぜ総文祭実行委員の高校生たちが企画してくれた、
マーチングバンド・バトントワリング部門の交流会にも参加させていただきました。
普段はなかなか話す機会のない、同じ志の仲間たちと触れ合うことができ、
とても楽しい時間を過ごすことができました。

発表では、今までに感じたことのない一体感と、曲がスローモーションに聴こえて、
本当に気持ちよく踊らせていただくことができました。

こんな貴重な体験ができたのも、支えてくださる多くの方々の協力・支援があったからです。
合同チームとして参加させていただき、本当にありがとうございました。


まだまだ勉強しなければならないこと、身につけなければならないことがたくさんあります。
心で考えて行動し、応援してくださる方々に恩返しができるよう、これからも頑張っていきます。