文字
背景
行間
部活動報告
サッカー部大会報告
中部新人大会の結果及び、今期リーグ戦の結果報告を行います。
<会場> 真岡高校グランド
<結果> vs 真岡高校 × 0-6
vs 合同チーム ○ 10-0
1勝1敗の2位で予選を突破し、初めて決勝トーナメントへと進出することができました。
12月7日(土) 中部新人決勝トーナメント
<会場> 栃木県総合運動公園
<結果> 1回戦 vs 宇都宮工業 × 0-5
残念ながら、夏の選手権1次予選で敗れた宇都宮工業高校に負けてしまった。
12月8日の試合をもって、今期のリーグ戦18戦がすべて終了しました。3年生が引退し人数が減ってからの試合は、日程もきつく、勝ち点をあまり増やすことができず、結果3部グループb9位で終わりました。詳しくは、部活動紹介のページをご覧ください。来年度は、新入生を迎え、2部リーグ昇格戦へと進めるよう精進していきたいです。
また、来年1月18日から行われる県新人大会の組合せ抽選会が先日あり、1回戦は那須海城高校(1/18)、2回戦は茂木・栃木農業高校の勝者(1/19)と行うことになりました。会場や時間等決まりましたら、改めて連絡いたします。今後とも宇商サッカー部をよろしくお願いします。
【バトン部】大会報告と宇商祭
無事に第48回バトントワーリング関東大会に参加することができました。
県大会が終わってから、関東大会にむけて頑張って練習してきたつもりでした。
『伝わらない演技』と言われ、何度も涙しました。
それでも、仲間を信じて練習し続けました。
当日は、いつもお世話になっているコーチと、昨年度の卒業生3名もかけつけてくれました。
結果は銀賞でしたが、大きな舞台で9名全員が笑顔で踊り切れました。
他校の素晴らしい演技も観ることができ、大変勉強になりました。
中でも、合同で一緒に頑張っている仲間・足利短期大学附属高校さんが金賞・全国大会出場することになったことは、
自分たちのことのように嬉しかったです。
大会を終えてすぐに、宇商祭が行われました。
開会式でのセレモニーでは、1年生が県内5校の合同で踊った『We found Love』を踊りました。
友だちや先輩、先生方が観てくださって、とても緊張しました。
一般公開では、第1体育館での発表の最後を務めさせていただきました。
この演技をもって、3年生2名は引退となります。
9名で踊る『In your smile shining』は最後となります。
関東大会を終えて1週間、この日をとても複雑な思いで迎えました。
予想以上に多くのお客様の前で演技することができたこと、
演技を観て涙を流してくださった方々もたくさんいらっしゃいました。
演技をしている部員たちの視界には、大会とは違う、
自分を本当に日頃から応援してくれている方々ばかりで、
本当に胸がいっぱいになりました。
3年生、今まで本当にお世話になりました。お疲れ様でした。
これからも、バトン部を大切にしてくれるOGでいてくださいね。
新チームは7名、宇商バトン部のよき伝統を受け継ぎ、練習を重ねていきたいと思いますので、
引き続き温かいご指導・ご声援をよろしくお願いいたします!
【珠算部】関東大会で快挙!
【珠算部】関東大会で個人総合優勝!
○平成25年11月10日(日)東京の国立オリンピック記念青少年総合センターにおいて、全珠連主催の全関東珠算競技大会が実施されました。
高校・一般の部において次のとおり優秀な成績を収めました。
≪団体競技≫ 3等 (1年出居・1年見目・3年岡本)
≪個人総合競技≫ 優勝 1年出居 【関東で1位!】
≪読上暗算競技≫ 2等 1年出居
≪読上算競技≫ 2等 1年出居
≪フラッシュ暗算競技≫ 2等 1年出居
今後は、日本一を目指して、頑張りますので、応援よろしくお願いします☆彡
サッカー部 中部支部新人大会
サッカー部は、11月4日(月)に真岡高校会場で行われる中部地区新人大会の予選リーグに参加してきます。対戦相手は、真岡高校、合同チーム(鹿沼南、日光明峰)の2チームとなります。3チーム中上位2チームが12月7日、14日に行われる決勝トーナメントへと出場することができます。夏の大会で3年生が引退してから初の大会となる今回は、初の予選リーグ突破を果たし、決勝トーナメントで上位に食い込むことを目標としています。
先輩方の記録を超えるよう、日々練習をして挑みたいと思います。今後とも宇商サッカー部をよろしくお願いします。
【バトン部】県大会報告
10月12日(土)、鹿沼総合体育館で開催された、
第32回マーチングバンド・バトントワーリング栃木県大会に参加してまいりました。
本番が終わってからは、たくさんの卒業生たちが『よかったよ』と声をかけてくださいました。
演技中にも、お客様から何度も拍手をいただき、本当に嬉しかったです。
創部当時の卒業生が声をかけてくださり、
後輩たちの頑張りに目頭が熱くなりましたと言っていただきました。
結果は、金賞をいただき、関東大会に出場することができましたが、第3位。
自分たちの立てた目標を達成することはできませんでした。
自分たちの甘さを痛感した瞬間でした。
まだまだ演技に足りないことだらけ。
何が足りないのか、宇商らしさとは何か、関東大会までどう練習していくのか。
大会が終わり、台風で午後から登校だった16日(水)には、
賞状伝達と壮行会をしていただきました。
宇都宮商業高校バトントワリング部で活動していることに誇りを持ち、
支えてくださる方々に感謝の気持ちを伝えられる演技ができるように、
関東大会までは残りわずかですが、精一杯頑張っていきますので、
変わらぬご支援・ご指導よろしくお願いいたします。
第48回バトントワーリング関東大会
平成25年10月26日(土)
千葉ポートアリーナ 11:00開場(本番は14:00予定です)
【バトン部】栃木県高等学校総合文化祭
第35回栃木県高等学校総合文化祭開会式に参加させていただきました。
今年の3月から5校合同での演技練習が始まり、
7月末には長崎で行われた全国総文祭で演技をさせていただきました。
普段はなかなか観てもらう機会が少ないバトン演技を、
県内の多くの学校の生徒の皆さんに披露することができ、
拍手をいただいけたことはとても新鮮で嬉しかったです。
この『March to the future』は、10月に行われる県大会での演技が最後となります。
少しでも多くの方々にご覧いただけたらと思います。
温かいご声援よろしくお願いいたします。
第32回マーチングバンド・バトントワーリング栃木県大会
平成25年10月12日(土) 13:00開場 13:30~
鹿沼総合体育館フォレストアリーナ
【バトン部】2013 Japan cup
2013 Japan cup 全国高等学校選抜大会に参加しました。
結果は、19位/31校中という成績でした。
夏休みの合宿で演技の振り付けをいただき、練習を重ねてきました。
なかなか思うようにタイミングや形を合わせることができずにいましたが、
夏休みにも、大会前日にも、多くのOGが顔を出してくださり、
後輩たちに温かくて厳しいアドバイスをしてくれました。
当日も、朝早くからOGが、会場ではコーチが引率をしてくださいました。
こうして、多くの方々に支えていただき、無事に大会に出場することができました。
この大会の反省を活かし、県大会では、
宇商らしい演技をして、昨年度よりもよい成績で関東大会に出場できるように、
これからも練習に励んでいきたいと思います。
県大会は、10月12日(土) 鹿沼市総合体育館・フォレストアリーナにて開催されます。
多くの方々のご来場・ご声援をお待ちしています!
【バトン部】夏の合宿と県コンテスト
合宿直後に行われる県のコンテストや、8月30日(金)に行われるジャパンカップにむけて、
チーム演技の振付指導をしていただきました。
今年のチーム演技タイトルは『In your smile shining』。
とても素敵な振付をしていただきました。
タイトル通りの演技ができるよう、これからも頑張っていきます。
今回も、高根沢高校と一緒に合宿を行うことができました。
両校のコーチには、長期間にわたって指導をしていただき、
本当にお世話になりました。ありがとうございました。
演技だけではなく、普段の行動などでも勉強することや見習うことがたくさんあり、
毎年こうして一緒に合宿ができることにも感謝しています。
高根沢高校のみなさん、大変お世話になりました。
8月18日(日)には、栃木県体育館で行われた、第7回栃木県バトントワーリングコンテストに参加しました。
共通規定やソロトワール、ペアと、個人参加のコンテストです。
それぞれが目標にしていた金賞をいただくことができましたが、
まだまだ課題がたくさんあります。
一人ひとりが意識を高く持ち、ひたむきに練習を重ねていくことの重要さや、
努力した分だけ結果が返ってくることも実感しました。
会場準備、練習、本番、後片付けと、とても充実していた1日でした。
これからも練習を積み、次回のコンテストでも金賞をいただけるように頑張っていきます。
【バトン部】7月・8月前半の活動報告
7月13日に開幕した夏の野球応援では、1回戦から合計4試合を応援することができました。
純粋に野球が好きで、仲間を大切に思ってプレーをする姿勢、
本当に勉強させていただきました。
野球部の3年生、本当にお疲れ様でした!
7月30日(火)~8月3日(土)まで、第37回全国高等学校総合文化祭(長崎しおかぜ総文祭)に参加させていただきました!
今回も、足利短期大学附属高校、白鴎足利高校、宇都宮文星女子高校、高根沢高校の皆さんの2・3年生、
総勢31名での合同参加となりました。
長崎市水辺の森公園でのパレードは、宮崎学園高校と一緒に、心地よい海風と多くのお客様の温かい拍手を肌で感じました。
音楽に合わせて手拍子をしていただき、笑顔がはじけました。
宮崎学園の皆さん、本当にお世話になりました。ありがとうございました。
発表前日には、シーハットおおむら(大村市)にて、しおかぜ総文祭実行委員の高校生たちが企画してくれた、
マーチングバンド・バトントワリング部門の交流会にも参加させていただきました。
普段はなかなか話す機会のない、同じ志の仲間たちと触れ合うことができ、
とても楽しい時間を過ごすことができました。
発表では、今までに感じたことのない一体感と、曲がスローモーションに聴こえて、
本当に気持ちよく踊らせていただくことができました。
こんな貴重な体験ができたのも、支えてくださる多くの方々の協力・支援があったからです。
合同チームとして参加させていただき、本当にありがとうございました。
まだまだ勉強しなければならないこと、身につけなければならないことがたくさんあります。
心で考えて行動し、応援してくださる方々に恩返しができるよう、これからも頑張っていきます。
【バトン部】ポンポン講習会に参加しました!
野球部の春のセンバツ甲子園出場が決まった時には、大学の先輩方からご指導をいただき、
今までよりもさらに意識を高く持って、アルプスで声援を送ることができました。
今回の講習会では、基本的な動きからダンスとの組み合わせ、
最後には参加者全員できれいなウェーブができると、会場から、
『きれ~い!』という声をいただきました。
華やかな舞台に立たせていただくには、それだけの練習を重ね、
その華やかな舞台に見合った演技をすることが私たちの勤めです。
まだまだ勉強途中ですが、これからも、自分たちも観てくださる方々にも、
自然と元気と笑顔が伝わるように頑張っていきます!
硬式テニス部〈男子〉大会結果
・団体戦 2回戦 宇商 0 対 2 石橋(敗退)
・ダブルス 松島・菅山(県ベスト32)
加藤・阿部(県大会出場)
情報処理競技大会
第25回栃木県高等学校情報処理競技大会(全国大会県予選会)
6月1日(土)
会場:栃木県立足利清風高等学校
団体優勝
個人1位 3年沼尾
個人2位 3年大橋
個人3位 2年鈴木
【バトン部】合同合宿と高校総体開会式
県内5校(文星女子・足利短大附属・白鴎足利・高根沢・宇商)の2・3年生たちが、
長崎県で開催される全国総文祭にむけての演技指導をしていただきました。
『コミュニケーションをとる』ことがどんなに大切なことか、
『コミュニケーションをとる』とはどういうことなのか、
言葉にするだけではなく、相手に伝えるためには何が必要なのか、
痛感することができた合宿でした。
全国総文祭に参加させていただけることに感謝をして、
それを言葉だけではなく演技で伝えられるように、
数少ない講習会を大切にして練習に励んでいきます。
5月11日(土)には、県高校総体の開会式が行われました!
前日まで心配された天候にも恵まれ、無事に先導を務めることができました。
1年生にとっては、初めてのパレードでしたが、
心地よい緊張感の中で踊ることができたようです。
同じように部活動を頑張る運動部の高校生たちが集まる開会式で、
先導役を務めることができたのは、とてもよい刺激になりました。
県高体連の皆様、ありがとうございました。
これからも、様々な方面でいろんな依頼がいただけるように、
変わらず一生懸命バトンを回していきます!
バスケットボール部(男子)大会結果
4.27㈯ 1回戦 宇商 116 - 48 栃木農業
4.27㈯ 2回戦 宇商 53 - 85 宇都宮短大附属
・1回戦は勝ちましたが,2回戦で宇短附高に負けてしまいました。第3ピリオド半ばまでは5点差くらいで踏ん張っていましたが,最後は大差で敗退してしまいました。地力の差のある中,よく頑張って走ったと思います。次のインターハイ県予選が3年生最後の大会となるので,中部地区予選を突破し,県大会出場を目指したいと思います。
バスケットボール部(男子)大会結果
1.12㈯ 1回戦 宇商 68 - 61 足利清風
1.13㈰ 2回戦 宇商 38 - 136 文星芸大附属
・1回戦は辛うじて勝利することができました。2回戦では文星芸大附属高校に大敗してしまいました。5月の県高校総体に期待したいと思います。
平成24年度全国高校選抜優勝大会(ウィンターカップ)県予選会
9.15㈯ 2回戦 宇商 94 - 106 那須拓陽
・新チームになり初の公式戦でしたが,1年間維持してきたベスト16のシードを失ってしまいました。身長も低いので,しっかり走れるチームになるよう頑張りたいと思います。
平成24年度全国高校総体栃木県予選会
6.16㈯ 1回戦 宇商 97 - 77 宇都宮清陵
6.16㈯ 2回戦 宇商 61 - 106 宇都宮工業
・1回戦は練習試合でもたびたびお世話になった宇都宮清陵高校に,競りながらも勝ことができましたが,2回戦は優勝した宇都宮工業高校に大差で負けてしまいました。これで3年生は引退です。全大会でベスト16でした。くじ運には恵まれませんでしたが,精一杯頑張ったと思います。お疲れ様でした。
平成24年度全国高校総体栃木県中部地区予選
5.27㈰ 2回戦 宇商 96 - 70 宇都宮白楊
・3大会連続で宇都宮白楊高校との対戦となりました。お互いに切磋琢磨してきたチームで,一緒に県大会に行きたかったので残念です。勝つことができ,県大会に出場することができました。引退する白楊のみなさん,2年間ありがとうございました。
【バトン部】3・4月の活動報告
いろんな人の思いを乗せて、アルプスから全校で声援を送りました。
試合には残念ながら勝つことはできませんでしたが、この全校応援を通して、
学校全体でまとまることが、どれだけ力になるかを肌で感じることができました。
そして、今回、大きな舞台に立たせていただくにあたり、
多くの方々からご指導・ご支援をいただき、全校応援に行くことができました。
本当にありがとうございました。
4月に入ってから、3日と28日にコーチレッスンをしていただきました。
コーチには、いつもお忙しい中、時間を作っていただき、宇都宮までレッスンに来ていただき、
普段の練習では気づくことができない細かいところを丁寧に指導していただいています。
本当にありがとうございます。
今年度も、2名の新入生を迎え、新たなチームが始まりました。
10月に県大会というと、まだまだ先のような感じがするかもしれませんが、
あっという間に秋がやってきます。
秋が訪れた時、悔しい涙を流したくはありませんが、様々な課題が山のようにあります。
それを一つひとつ全員で乗り越えて、よいチームを目指していきます!
【バトン部】3月の活動報告
春の選抜甲子園の応援練習が行われました。
普段、メリハリをつけてしているつもりでも、まだまだ力が足りないことや、
『チアガール』と『チアリーダー』の違いなど、多くのアドバイスをいただきました。
他校と比べて本当に少ない人数でのチアとなると思いますが、
笑顔いっぱい・元気いっぱいアルプスから声援を送ります!
3月9日(土) 3年生を送る会を開きました。
感謝の気持ちを込めて1・2年生が準備をしました。
3年生もとっても喜んでくれて、1・2年生も一緒に楽しんで、普段の練習とはまた違った笑顔が観られました。
本当にバトンが大好きで、後輩たちが可愛くて仕方なくて、
時には厳しく、激しくぶつかり合ったり、本気で泣いたり…。
いろんなことがありましたが、一つひとつ乗り越えてきたから今があるのですね。
3年生、本当にお世話になりました!これからも宇商バトン部をよろしくお願いします!
3月16日(土)には、新入生オリエンテーションがありました。
当日は、高文連の講習会を途中で抜けさせていただき、新入生に演技を披露することができました。
合同チームのみなさん、本当にありがとうございました。
ほんの少しでも、バトンに興味を持ってくれた新入生がいることを期待して、
4月から一緒にバトンをやりたいと思ってくれた新入生がたくさんいることを期待して、
春休みも元気いっぱい活動していきます!
3月17日(日)JR宇都宮駅にて、野球部の選抜甲子園出発式が行われました。
バトン部は、応援団とともに参加させていただきました。
今年度は、こうしてチアのユニフォームを着て活動する機会をたくさん与えていただきました。
野球部の活躍のおかげで、私たちも大きな舞台に立たせていただくことができます。
当日は、多くの方々に励ましの言葉をかけていただきました。ありがとうございました。
出発式を終えた野球部員たちの表情はとても清々しく、本当に爽やかでした。
その清々しさ、爽やかさ、いつもの元気いっぱい宇商野球のために、
私たちもアルプスからとびきりの笑顔でエールを送ります!
一戦必勝!頑張れ!宇商野球部!!
【バトン部】ウィンターフェスティバルとBS日本のうた
栃木県教育会館でマーチング&バトンウィンターフェスティバル2013が行われました。
フェスティバルでは、チームで『BORN THIS WAY』を、
高文連の合同チームで1年生は『Uptown girl』、2年生は『Marry you』を踊りました。
足を運んで観に来てくださった方々に楽しんでいただけるようにと練習を重ねました。
大会とはまた違った雰囲気の中で、反省すべき点もいろいろ見つかり、よい勉強になったフェスティバルでした。
合同チームも学校のチームも、まだまだ始まったばかりですが、
これから春が訪れ、新しい仲間を迎え、ますます活気に満ち溢れた活動ができることを信じて、
心と体をしっかり鍛え直していきます。
そして、2月14日(木)には、
宇都宮市文化会館で行われたNHK『BS日本のうた』の収録に参加させていただきました!
本校のホームページを観てくださった番組製作会社の方から声をかけていただき、
本当にとても貴重な経験をさせていただくことができました!
オープニングに名曲イレブン、スペシャルステージ、そしてエンディングと、
ドキドキしながらも、観客席からの温かい拍手と声援に包まれて、
最後まで笑顔で元気に踊り切ることができました!
舞台に立たせていただくための本物の厳しさやプロ根性、そして、
きれいなスポットライトを浴びて踊ることができるのは、
周りで数えきれないほどの方々が支えてくださっているからだということ、
本当にたくさんのことを学びました。
改めて、自分たちがこうして活動できることに感謝の気持ちを忘れずにいたいと思いました。
慌ただしい中で短時間で振付指導をしてくださった先生方には、
最後にとても温かい言葉をかけていただきました。
終わった後の部員たちの清々しい表情、本当によい経験ができたのだなぁと実感しました。
ぜひ放送予定をご確認のうえ、ご覧頂けたら幸いです。
【BS日本のうた】
3月10日(日)

3月16日(土)

【バトン部】チームコンテストと3年生を送る会
関東バトントワーリングチームコンテストが2月2日(土)に横浜文化体育館で行われました。
コンテスト3日前には、平日にも関わらずコーチレッスンをしていただき、
引退した3年生たちも後輩たちの指導にあたってくれました。
コンテスト当日。最後のRoad of Hope。
結果は中級シニアの部で金賞をいただきましたが、10チーム中6番目の成績。
目標にしていたノードロップ賞はとることができませんでした。
自分たちの甘さを痛感した初めての舞台でした。
当日は、引退した3年生全員で引率をしてくれました。
当日ばかりでなく、コンテスト直前の夜練習にまで付き合ってくれたり、
合宿にも参加して後輩たちの指導にあたってくれました。
これだけ先輩たちとの繋がりが強いのは幸せなことです。
3年生の皆さん、本当にどうもありがとうございました!
コンテストが終わってから2日空いて、2月5日(火)には3年生を送る会が行われました。
お世話になった先輩方へ、心を込めて踊りました。
フロアから『かわいい~ッ!』という大きな声援をいただき、
技を披露するたびに声をかけてくれた先輩方が目の前にいてくれて、
最高の笑顔で踊ることができました。
3年生たちの胸に、ほんの少しでもこの演技が焼き付いてくれていると嬉しいです。
夢の選抜高校野球出場
金子監督から選手へ 喜びを体いっぱいに表現する選手!
新聞社からインタビューを受ける選手
教室でも朗報に大喜び! 号外が配布されました!
日頃から、野球部にご支援をいただきありがとうございます。深く感謝申し上げます。
甲子園では、1球1球を大切に全力でプレーします。ご声援をよろしくお願いします。