学校日誌

■up-to-date

「創立100周年記念今高祭」 盛況のうちに終了しました

今高祭も2日目。本日は、一般公開の日でした。

駐車場がほぼ満車になるくらいにお客さんが例年より多く来場くださり、生徒たちもお客さんとのやりとりをとても楽しんでいました。普段の活動の成果を発表することができ、さらに生徒の充実した顔を見ることができて、係としてもとてもやりがいを感じました。ご来場の皆様には、お時間を作っていただいて生徒の活動を見に来ていただき本当にありがとうございました。

午後の雨が心配されていましたが、天気に味方されて外で行うパフォーマンスも無事に開催され、多くのお客さんに拍手されて幸せそうだったのが印象的でした。

ファイナルセレモニーも大いに盛り上がり、生徒のありのままの姿や普段見せない一面を楽しむことができました。教員も生徒に負けじと出場し、大きな歓声を受けていました。

生徒も教員も充実した2日間を過ごすことができました。この達成感とさまざまな活動で成功した経験をこれからの学校生活に活かしていってほしいと思いました。

 

           

    

「創立100周年記念今高祭」始まりました

本日は午前中は今高祭ステージ発表、午後は校庭で全員参加型イベントが行われました。

午前中は吹奏楽部・弦楽部・ギター部の発表と、明日の校内展示団体のPR動画、フォトコンテスト2024入賞作品の発表が行われました。部活動の発表では、昭和の懐かしい曲の演奏や先生方のステージ登場、弦楽のハーモニーを楽しみ、エレキギターの迫力あるサウンドなど多彩なラインナップで大いに盛り上がりました。

午後は、全員参加型イベントとして、創立100周年記念のドローンによる撮影をしました。全員が白タオルを掲げて人文字で100thを作り、全校生徒で一つを形作るという一体感を味わいました。その後の障害物リレーでは、クラス全員が何らかのコースに参加し、1つのバトンをつないで頑張りました。

    

 

令和6年度2学期始業式

令和6年度2学期始業式および表彰伝達式、大会報告会を本校第一体育館にて行いました。

台風接近の影響であいにくの空模様でしたが、夏休み明けの生徒たちは充実した休暇を経て元気に登校し、

新学期への期待と挑戦に満ちた明るい表情で学校生活をスタートさせました。

創立記念第20回(創立100周年記念)長距離歩大会における立哨指導・豚汁作りの協力について

 日頃よりお世話になっております。

 長距離歩大会は平成17年から続く本校の伝統行事であり、今年で20回の節目の大会となります。創立100周年を記念して、今年度から新たなコースに変更し、下記の通り実施することになりました。

 つきましては、大変お忙しいところとは存じますが、多くの保護者の皆様に、立哨指導・豚汁作りのご協力をお願いいたしたくご案内申し上げます。

 協力していただける方は、下記のQRコードを読み取り、必要事項を入力してください。締め切りは、9月20日(金)までといたします。

 

 

1.日 時  令和6(2024)年11月1日 (金)  小雨決行(雨天中止)

       スタート   9:00    

       帰  校   15:30(予定)

 

2.コース(全20.5km)

  今高 → JR今市駅踏み切り → 保健福祉センター先踏み切り → 今市病院前T字路 → 春日町歩道橋  → 川原町交差点 → 日光だいや川公園 → 霧降大橋 → 日光運動公園 → 日光カンツリー倶楽部前T字路 → 日光東照宮晃陽苑 → 丸山公園(13.5km)<昼食>→  材木町交差点 → 今市警察署北T字路 → 川原町交差点 → 清原町交差点 → 日光街道七本桜交差点 →  Laundry Park前T字路 → 日光市役所 → JR日光線東原ガード → 今高(7.0km)

 

3.協力内容

  ・立哨指導

   大会コース上の要所において、生徒への激励、歩行の安全確保、迷惑行為の防止等を行っていただきます。現地

   集合、現地解散になりますので、自家用車での移動をお願いいたします。

   ・豚汁作り(9:00~16:00頃)

   集合場所は本校杉風館1階になります。エプロン・頭覆い等ご用意ください。

   *立哨指導・豚汁作りにご協力いただける保護者の方には、10月中旬に実施要項・係分担・コースの詳細につい

    てご連絡いたします。

 

  ・材料提供にご協力いただける方

   提供可能な食材とおおよその分量を入力にてお知らせください。

   例)大根3本   ジャガイモ1kg など  *搬入日時・搬入方法等は後日お知らせいたします。

  

 

https://forms.office.com/r/JGiuQdiA1c?origin=lprLink

令和6年度 PTA支部対抗ソフトバレーボール大会参加申し込みについて

令和6年度 PTA支部対抗ソフトバレーボール大会参加申し込みについて

 

 日頃よりお世話になっております。PTA支部対抗ソフトバレーボール大会の参加申し込みについてお知らせをします。

 今年度は、支部長さんの負担軽減のため、学校にて参加受付をいたします。

記   

  1、日 時 10月12日(土) 受   付 8:30~

                   開  会  式 9:00~

                                                                  試合開始 9:30~

  (予定ですので、参加チーム数によっては変更があります。後日、詳細な要項を配布いたしますのでご確認ください。)

 

   2、場 所 今市高校第一体育館

 

   3、方 法 掲載されているQRコードを読み取り、入力をしてください。

 

   4、その他 支部対抗となっておりますが、支部の人数が集まらない場合は、支部にとらわれずにチームを作る

         ことがありますので、ご了承ください。

 

     *申し込みは9月20日(金)までとさせていただきます。

 

         

 

           https://forms.office.com/r/tpUXXL4G85?origin=lprLink

令和6年度 福祉部1学期活動報告

令和6年度の福祉部の1学期活動報告をさせていただきます。

 

5月17日に今市特別支援學校へ交流会に参加しました。

 

6月1日に障害者支援施設ハートフィールドにおいてほたるの集いのボランティアに参加しました。

 

7月25日・26日に今市第二小学校のサマースクールのボランティアに参加しました。

令和6年度 手芸部 1学期活動報告

令和6年度の手芸部の1学期活動報告をさせていただきます。

部員数3名という少ない人数で、細々と活動をしています。

1学期は9月7日(土)に向けて準備を進めています。

ドライフラワーのブックマーカーのワークショップを100周年ver.で準備しています。ぜひお越しください。

「熱中症に係る講習会」 開催報告 

【開催日:令和6(2024)年7月19日(金)】

 大塚製薬(株)の高原様を講師としてお迎えし、「熱中症に係る講習会」を開催しました。

教職員及び生徒40名が参加し、熱中症を予防するための大切なポイントや熱中症になってしまった場合の対応方法について学びました。

 今年も猛暑が予想されています。本日学んだことを生かし、熱中症のリスクを減らしていきましょう。

 

令和6年度 合唱コンクール

 

令和6年度 合唱コンクール♪

 

 令和6(2024)年7月18日(木)に今市文化会館にて、合唱コンクールが行われました。

 

 最優秀賞は、3年4組「旅立ちの時~Asian Dream Song~」です王冠

 3年4組のみなさん、おめでとうございますお祝い

 

 今年創立100周年記念ということで、本校校歌を全員で合唱しました。

 全校生徒一丸となって歌う校歌は迫力あるものでした。

 

 伝統ある今高にまたひとつ、新しい歴史が刻まれた瞬間でした。

 

  ~曲目~

 1.2年2組 「大切なもの」

 2.3年4組 「旅立ちの時~Asian Dream Song~」

 3.3年1組 「正解」

 4.2年1組 「結-ゆい-」

 5.1年2組 「あなたへ~旅立ちに寄せるメッセージ~」

 6.1年4組 「HEiWAの鐘」

 7.2年4組 「栄光の架橋」

 8.1年1組 「空も飛べるはず」

 9.3年2組 「ふるさと」

 10.3年3組 「証」

 11.1年3組 「愛をこめて花束を」

 12.2年3組 「カイト」

 職員合唱 「365日の紙飛行機」

 創立100周年記念合唱 「校歌」 

 

 

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

教室棟内部改修工事の進捗状況について

今年度、長寿命化工事として教室棟の内部改修工事を行っています。

教室棟の3階から1フロアーずつ順に、各教室の壁・天井・照明と廊下の床等の改修工事を行っています。

7月中には、3階の工事が完了する予定です。

照明や壁などが改修され、これまでよりもたいへん明るく学習に適した教室になりそうです。

工事関係者の皆様方、ありがとうございます。