■up-to-date
制服採寸
合格発表も済み、新入生となる諸君の制服の採寸を行いました。
近年、「今高生の制服の着こなしは本当に良くなったね。」と、褒めていただくことが多くなりました。今春の新入生諸君も本校の制服に誇りを持って、正しい着こなしができることと思います。
近年、「今高生の制服の着こなしは本当に良くなったね。」と、褒めていただくことが多くなりました。今春の新入生諸君も本校の制服に誇りを持って、正しい着こなしができることと思います。
通行注意
西側通路耐震工事のための通路閉鎖と、中庭の一部通行止めがあと2ヶ月ぐらい続く予定です。
特に中庭は残雪もあるので、通行には充分に注意してください。。
なお、この期間の避難経路は3学期早々に各教室に掲示済みです。
特に中庭は残雪もあるので、通行には充分に注意してください。。
なお、この期間の避難経路は3学期早々に各教室に掲示済みです。
ぼた雪
2月18日の今市は雪になりました。湿ったぼた雪です。
今市高校では早朝から公仕さん達が除雪車で雪かきをしてくれました。
今夜まで雪の予報ですので、生徒の皆さんもご来校の皆様もお気をつけて。
今市高校では早朝から公仕さん達が除雪車で雪かきをしてくれました。
今夜まで雪の予報ですので、生徒の皆さんもご来校の皆様もお気をつけて。
第2回学校評議員連絡会開催
外部有識者の方々に今市高校の教育実践を見ていただき、助言をいただくための学校評議員連絡会を開催しました。
年度末の今回は今年度の取り組みについて報告させて頂き、評議員さん方からはそれぞれの立場からの助言を賜りました。今後の実践の道しるべとさせて頂きます。
年度末の今回は今年度の取り組みについて報告させて頂き、評議員さん方からはそれぞれの立場からの助言を賜りました。今後の実践の道しるべとさせて頂きます。
学年末テスト
2月17日から1.2年次生の学年末テストが始まりました。
さあ、今年の成果はどのように評価されるのでしょうか?
さあ、今年の成果はどのように評価されるのでしょうか?
花かご
職員室廊下に花籠が飾られていました。
プリムラ、ヒヤシンスなど早春の花々があるだけで春が感じられます。
学年末テストのために質問に来る生徒達も花に目を留めて、ちょっとほっとしているようです。
プリムラ、ヒヤシンスなど早春の花々があるだけで春が感じられます。
学年末テストのために質問に来る生徒達も花に目を留めて、ちょっとほっとしているようです。
美術工芸作品集
高文連美術工芸部会発刊の生徒作品集冊子ができました。
本校生の作品を含む、高校美術展に出品された高校生達の力作揃いです。
若さのエネルギーが溢れているのが感じられます。
本校生の作品を含む、高校美術展に出品された高校生達の力作揃いです。
若さのエネルギーが溢れているのが感じられます。
特色選抜のための生徒休業
2月は特色選抜のための生徒休業日があります。
保護者の皆様には、生徒諸君を通じてお知らせのプリントを配布済みです。
進級前の貴重な時間ですので、各自課題等にしっかり取り組みましょう。
保護者の皆様には、生徒諸君を通じてお知らせのプリントを配布済みです。
進級前の貴重な時間ですので、各自課題等にしっかり取り組みましょう。
朝の絶景
今市駅からは雄大な日光連山が眺められますが、特に朝は素晴らしい。今の季節なら朝日を浴びて真っ白に輝く男体山などが目に痛いほどです。夕方は雪の跳ね返す光もやわらぎ、これはこれで美しい眺めです。
ビジネス文書検定
2月7日(土) ビジネス文書検定を実施しました。就職や商経系大学進学を目指して商業関連科目を選択している人には、大切な検定試験の一つです。
3年次生徒特別指導
3年次生は学年末テストも終わり、特別学習期間に入りました。
そのための特別指導として体育館で校長講話、年金講話、生徒指導、進学指導などを実施しました。
入学試験も大詰め。受験生の皆さんは進路決定に向けて頑張りましょう! 既に内定している生徒の皆さんは4月のスタートに向けて各自の課題に取り組みましょう。
そのための特別指導として体育館で校長講話、年金講話、生徒指導、進学指導などを実施しました。
入学試験も大詰め。受験生の皆さんは進路決定に向けて頑張りましょう! 既に内定している生徒の皆さんは4月のスタートに向けて各自の課題に取り組みましょう。
校史資料室への引っ越し
応接室の様々な書類などとロッカーの引っ越しをしました。生徒や先生の力ではとても無理なので業者の方にお願いしましたが、さすがプロ! 4時間ほどでロッカーもトロフィーなどを納めたガラスケースも資料室に納めることができました。
雪にも負けず
立春を過ぎたとはいえ、降雪の予報が出ることも珍しくない季節。しかし今市高校ではホッケー部を筆頭に元気に朝練を継続しています。
練習をする選手が寒いだろう、となかなか融けない雪を割って融けやすくしてくださる先生もいます。春に向けてますます強くなるようにみんな頑張ろう!
練習をする選手が寒いだろう、となかなか融けない雪を割って融けやすくしてくださる先生もいます。春に向けてますます強くなるようにみんな頑張ろう!
応接室のリニューアル
創立90周年記念事業の一環として、古い文書を応接室にあったロッカーを校史資料室に移動しました。ロッカーを運び出したあとの壁紙が汚れていたので、公仕さん達が壁紙を貼り替えてくれました。すっかり広くなり、明るくなった応接室はテーブルも入れ替えて使いやすくなりました。
同窓会有志刊行『千本木』
同窓会有志の方々の編まれた『千本木』が、今年も届きました。
ペンを執り様々なことを書き続けられていることも、共に一冊の書物をまとめる仲間がおられることも素晴らしいと思います。図書館で読むことができますので、生徒の皆さんも先輩の書かれたものを読んでみましょう。
大雪に伴う学校の対応について
本日、大雪の影響により午後の授業を打ち切って生徒を下校させることにいたしました。
交通安全に十分注意して生徒を下校させますので、ご了承ください。
なお、明日の土曜開放については、予定通り実施いたします。
交通安全に十分注意して生徒を下校させますので、ご了承ください。
なお、明日の土曜開放については、予定通り実施いたします。
耐震工事について(2)
西側通路の耐震工事のため、写真のように間仕切りが設置され、通行ができなくなっています。遠回りをしないといけないので不便ですが、校舎の耐震性を増すための工事なのでしばらくこととして我慢しましょう。
「発達保育」
3号棟3階の窓辺に「発達保育」授業で使った掲示物が貼ってあります。これは保育園訪問の時に子供達と作成したものです。色とりどりの葉っぱの中にかわいらしい夢がいっぱい。是非見てくださいね。
高校音楽祭
1月11日 宇都宮市文化会館で県内高等学校の音楽祭が開催されました。本校は鹿沼東高校との合同演奏を行いました。コンクールではないので楽しく演奏しましたが、この日のために毎日遅くまで学校で練習した成果が出せたと思います。
2年次生人権教育
1月27日 2年次生を対象に人権教育を実施しました。主テーマはDV(ドメスティック・バイオレンス)問題です。デートDVなども社会問題となっているなか、DVは決して許されない暴力=人権侵害だということへの理解が深まったようです。