■up-to-date
新しい応援旗
創立90周年記念事業の一環として、新しい応援旗も2枚制作しました。
1枚は屋外での試合などのため、もう1枚は屋内用の小型のものです。
写真は関東ホッケー大会で使用したときのもので、手前が新しい応援旗です。本校のカラーのブルーが爽やかです。
文字は全て書道部の生徒が揮毫し、生徒の作品としての意味も持つ旗となりました。
なお、この旗が勇気を鼓舞してくれたおかげもあり、ホッケー部男子は3年ぶりに関東大会で優勝しました。
教育実習
今年も教員を目指す卒業生達が教育実習に来ています。大学により2週間、3週間の違いはありますが、皆それぞれに真剣に授業や生徒指導、部活動指導などに向き合っています。立派な先生になれるように生徒達も協力しているようです。
社会人講話
「産業社会と人間」の時間に「社会人講話①」を実施しました。
今回の講師は進路選択アドバイザーの方です。働くとはどういうことか、企業が求める能力はどのようなものか、など高校生活のアドバイスにもなるようなお話をしていただきました。「今市高校をとことん楽しんで、かっこいい主人公に成長してください。」という結びは胸に響きました。
今高祭実行委員会開催
各部やクラスの代表から成る実行委員の役目も大きなものになります。
スローガン、催し物の内容、会場の割り振りなど幾つも任務があり、ちょっと大変。
しかし、実行委員のリーダーシップと一人ひとりの頑張りで素晴らしい今高祭になるよう、みんなで力を合わせていきましょう。(写真は前回の今高祭のときのものです。)
PTA社会部の巡回指導
鹿沼の花火大会は開催時期が全国でも早いほうで、大勢の観客がありました。
これから、今市、日光と上都賀地区の花火大会が順次開催され、巡回指導も続きます。
MHR実施
大縄飛び
30回を超えると、「やったー!」生徒の中から拍手が湧いていました。
ちなみに教員チームは14回でした。
クラスTシャツ・ワッペン編
写真は、今年のワッペンの一例、ドラえもんです。「何日もかかって42枚作ったんですよ」と言うことです。本当によくできています。
クラスTシャツ
今年は教職員もスタッフTシャツを作りました。デザインはM先生担当で、袖には90周年記念のマークが入り、今市高校の名前とスタッフの文字がアルファベットで入っています。紺地に白のデザインはすっきりしていて好評のようです。
スタッフの最後のFの文字に十字が重ねてあるのに気がついたでしょうか? これは「何かあったら私が駆けつけます」というサインです。
ホッケー部男子関東大会優勝!!
《試合結果》準々決勝 今高9-2飯能南高
準決勝 今高9-1早稲田高
決勝 今高7-3慶応高
この結果、南関東で開催される平成26年度インターハイに出場が決まりました。
全国大会でも悔いない試合ができるよう、頑張ります!
PTA3年次部会
全体会のほか、進路希望別の分科会も開催。生徒達の進路決定を前に保護者の皆さんの関心も高くなっているのが伝わってきます。
挑戦
県知事から写真の盾をいただきましたが、知事の下さった言葉は「挑戦」です。
選手達に取って、全国優勝は到達点ではなく、新たな課題を発見する機会でした。今後もそれぞれの目標に向かって挑戦が続きます。
今高に学ぶ生徒全員も教職員も常に各自の目標に「挑戦」中です。
PTA役員会・理事会開催
PTA役員会及び理事会を開催しました。
全体会のほか、年次部会、各専門委員会を行い、それぞれの担当行事や細部の検討などをしました。ご多忙の中でご出席いただいた皆様、有難うございます。
今年度は創立90周年の年なので、行事もやや多く、また例年より大がかりになる行事もあります。お世話をかけますがよろしくお願いいたします。
知事表彰
ホッケー部女子の全国選抜の優勝に対して、県知事様から表彰をいただきました。
当日はホッケー部女子2.3年次の選手15名が監督、校長とともに県庁にうかがい、教育委員会や事務局の皆様方もご臨席のもと、特別室で福田知事から主将か盾を、監督が表彰状を受け取りました。その後、知事様と懇談の時間をいただき、「学校や家族への感謝を忘れないように。スポーツをしていると苦しいこと、辛いこともあるが、それを乗り越えて挑戦していって欲しい」という言葉を頂戴しました。
夏服販売
中間テスト
悔いを残さないように頑張ろう!
創立90周年実行委員会開催
式典まであと半年となり、検討事項も細かい内容に渡るものとなりました。
会場には新しく制作した「そんとくん」ののぼり旗も掲示し、そんとくんが手にしている『論語』も話題になりました。
お集まりいただいた実行委員の皆様方、有難うございました。
歯科検診
本校でも昼食後に歯を磨く生徒が多く、洗面所が混雑します。
各洗面所前には歯磨きを奨励するポスターも展示されています。(美術部・保健委員会の制作)
高校総体開会式
本校からも各部の選手や生徒会役員など約40名が参加して堂々の行進を行いました。
今回は創立90周年記念事業の一環として作成した幟旗を持参。そんとくん幟のデビューにもなりました。
ふれあい看護体験発表
自己の体験に基づく発表だけに、堂々と話すことができました。
ご指導いただいた日光医療センターの皆様方にも御礼を申し上げます。