■up-to-date
1年次 小論文講演会
本日の4限目に、1年次生を対象に「小論文講演会」を行いました。講師には、株式会社桐原書店より吉田様をお招きし、先日実施した小論文模試の結果をふまえ、お話をして頂きました。
・なぜ小論文の勉強が必要なのか
・小論文の内容・自分の考えのまとめかた
・小論文を書く上でのポイント(組み立て方・原稿用紙の使い方など)
具体的な例をたくさん挙げて、教えて頂きました。
吉田様、本日はお忙しい中、今高1年次生のために、とても分かりやすく丁寧にご説明して頂きありがとうございました
1年次生のみなさん、返却された模試の小論文を書き直しする際に、今日のお話にあったポイントを是非実行してみましょう。
<友達と話合い・みんなで音読など参加型の講演会でした>
第71回 卒業式
第71回 卒業式が行われました。
天気予報では、雨…でしたが、なんと爽やかな青空
本日主役の皆さんの様子をから、きっと天気が味方してくれたのかなと思います
卒業生への、そして卒業生からの愛がたくさんつまった温かな式となりました
卒業生の皆さん、そして保護者の皆様、本日は本当におめでとうございます。参列くださいましたご来賓の皆様、たくさんのお祝いのお言葉をありがとうございました。
卒業生の皆様、この日だけは、普段言えない「ありがとう」を陰ながら皆さんを支えてくれている方々に、はっきりと言葉にして言ってみるのも良いのではないでしょうか
同窓会入会式、賞状伝達・授与、卒業式予行
本日、3年次生の同窓会入会式、賞状伝達・授与式、在校生から卒業生への記念品贈呈、そして卒業式予行が行われました。
いよいよ明日が卒業式本番です!!
主役の3年生を在校生一同でしっかりとお祝いしましょう
明日の卒業式にお越し下さる皆様、安全にご来校頂き、今高3年次生の卒業を一緒にお祝いして頂けると幸いです
<同窓会入会式>
<賞状伝達・授与式>
<在校生から卒業生への記念品贈呈>
1年次 進路講演会
本日の6限目に、1年次生を対象に「進路講演会」を行いました。講師には(株)リクルートより、山内恵介先生をお招きしました。
さて、1年次生のみなさんは、学年末テストが終わり、1年次生として生活、学習出来るのも約1ヶ月となりました。本日の講演を通して、今までの学習について振り返ると共に、これからの目標実現に向けて何が必要かを考える良い機会になったのではないでしょうか。
先生のお話の中に、何度も出てきたキーワードがいくつかありました。
★学習とは学ぶ力
★授業をしっかり受ける→自分で誰かに説明するつもりで聞く
★まずやる
授業の主役は皆さんです。今日教えて頂いた事を、これからの授業で試してみてはいかがでしょうか。そして、最後に「本気でやるならまだ間に合う!!」「自分の目標実現のために何を学びたいかを今から考えておくことが、勉強のカテになる!!!」と先生から励ましのお言葉がありました。
本日はお忙しい中、これからの1年次生にとって参考となるお話、そして励みになるお言葉をたくさん下さいました山内先生、本当にありがとうございました
1年次 主権者教育
みなさん、お久しぶりです
少しずつ温かくなてきましたね
学校では、3年次生が特別指導期間に入り、1・2年次生の学年末テストが終わりました。新生活の始まり、そして新2・3年生になるのも、もうすぐですね。
本日7限目に、1年次生を対象に「主権者教育」を行いました。
主権者とは、国の未来を決める人です。1年次生のみなさんも、1~2年後には18才になり主権者になります。今のうちから、選挙についてしっかりと理解しておくことが大切ですね。
<DVD鑑賞> <地歴公民科の先生によるお話>