2016年5月の記事一覧
- 全ての記事
- アーカイブ
- 2025年9月 (2)
- 2025年8月 (1)
- 2025年7月 (4)
- 2025年6月 (8)
- 2025年5月 (10)
- 2025年4月 (5)
- 2025年3月 (1)
- 2025年2月 (3)
- 2025年1月 (1)
- 2024年12月 (3)
- 2024年11月 (3)
- 2024年10月 (6)
- 2024年9月 (3)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (3)
- 2024年6月 (4)
- 2024年5月 (2)
- 2024年4月 (1)
- 2024年3月 (0)
- 2024年2月 (2)
- 2024年1月 (1)
- 2023年12月 (1)
- 2023年11月 (1)
- 2023年10月 (1)
- 2023年9月 (1)
- 2023年8月 (2)
- 2023年7月 (0)
- 2023年6月 (2)
- 2023年5月 (1)
- 2023年4月 (4)
- 2023年3月 (1)
- 2023年2月 (1)
- 2023年1月 (3)
- 2022年12月 (6)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (1)
- 2022年9月 (1)
- 2022年8月 (2)
- 2022年7月 (2)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (1)
- 2022年4月 (3)
- 2022年3月 (1)
- 2022年2月 (4)
- 2022年1月 (4)
- 2021年12月 (1)
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (1)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (3)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (10)
- 2021年2月 (2)
- 2021年1月 (3)
- 2020年12月 (4)
- 2020年11月 (4)
- 2020年10月 (7)
- 2020年9月 (1)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (3)
- 2020年5月 (1)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (5)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (6)
- 2019年12月 (4)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (4)
- 2019年9月 (6)
- 2019年8月 (5)
- 2019年7月 (5)
- 2019年6月 (2)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (9)
- 2019年3月 (9)
- 2019年2月 (3)
- 2019年1月 (5)
- 2018年12月 (6)
- 2018年11月 (6)
- 2018年10月 (9)
- 2018年9月 (9)
- 2018年8月 (8)
- 2018年7月 (5)
- 2018年6月 (5)
- 2018年5月 (5)
- 2018年4月 (8)
- 2018年3月 (7)
- 2018年2月 (4)
- 2018年1月 (6)
- 2017年12月 (11)
- 2017年11月 (8)
- 2017年10月 (9)
- 2017年9月 (9)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (8)
- 2017年6月 (12)
- 2017年5月 (4)
- 2017年4月 (14)
- 2017年3月 (12)
- 2017年2月 (13)
- 2017年1月 (10)
- 2016年12月 (14)
- 2016年11月 (25)
- 2016年10月 (20)
- 2016年9月 (21)
- 2016年8月 (17)
- 2016年7月 (18)
- 2016年6月 (23)
- 2016年5月 (20)
- 2016年4月 (20)
- 2016年3月 (14)
- 2016年2月 (5)
- 2016年1月 (15)
- 2015年12月 (10)
- 2015年11月 (16)
- 2015年10月 (11)
- 2015年9月 (9)
- 2015年8月 (10)
- 2015年7月 (7)
- 2015年6月 (7)
- 2015年5月 (15)
- 2015年4月 (7)
- 2015年3月 (3)
- 2015年2月 (5)
- 2015年1月 (8)
- 2014年12月 (16)
- 2014年11月 (14)
- 2014年10月 (14)
- 2014年9月 (6)
- 2014年8月 (3)
- 2014年7月 (4)
- 2014年6月 (12)
- 2014年5月 (5)
- 2014年4月 (13)
- 2014年3月 (3)
- 2014年2月 (2)
- 2014年1月 (6)
- 2013年12月 (4)
- 2013年11月 (6)
- 2013年10月 (6)
- 2013年9月 (12)
- 2013年8月 (7)
- 2013年7月 (11)
- 2013年6月 (13)
- 2013年5月 (11)
- 2013年4月 (10)
- 2013年3月 (1)
- 2013年2月 (2)
- 2013年1月 (0)
- 2012年12月 (1)
- 2012年11月 (3)
- 2012年10月 (0)
- 2012年9月 (4)
- 2012年8月 (2)
- 2012年7月 (2)
- 2012年6月 (6)
- 2012年5月 (10)
- 2012年4月 (15)
- 2012年3月 (8)
- 2012年2月 (11)
- 2012年1月 (14)
- 2011年12月 (15)
- 2011年11月 (11)
- 2011年10月 (16)
- 2011年9月 (16)
- 2011年8月 (12)
- 2011年7月 (8)
- 2011年6月 (17)
- 2011年5月 (11)
- 2011年4月 (16)
- 2011年3月 (14)
- 2011年2月 (14)
- 2011年1月 (12)
- 2010年12月 (11)
- 2010年11月 (18)
- 2010年10月 (21)
- 2010年9月 (14)
- 2010年8月 (14)
- 2010年7月 (20)
- 2010年6月 (21)
- 2010年5月 (9)
- 2010年4月 (15)
- 2010年3月 (7)
- 2010年2月 (8)
- 2010年1月 (7)
- 2009年12月 (6)
- 2009年11月 (17)
- 2009年10月 (13)
- 2009年9月 (12)
- 2009年8月 (6)
- 2009年7月 (12)
- 2009年6月 (18)
- 2009年5月 (6)
- 2009年4月 (16)
- 2009年3月 (7)
- 2009年2月 (7)
- 2009年1月 (7)
- 2008年12月 (23)
- 2008年11月 (22)
- 2008年10月 (13)
- 2008年9月 (14)
- 2008年8月 (8)
- 2008年7月 (17)
- 2008年6月 (9)
- 2008年5月 (1)
- 2008年4月 (4)
地歴・公民科で臨地研修を行いました
投稿日時 : 2016/05/20
職員
5月20日(水)、地歴・公民科教員で臨地研修を行いました。
地歴・公民科では、毎年1学期の中間試験の午後の時間を利用して、近隣の史跡をめぐる臨地研修を実施していますが、今年は益子町の地蔵院・綱神社・大倉神社・宇都宮家累代の墓所と濱田庄司記念益子参考館を訪問してきました。
地蔵院は宇都宮氏の菩提寺でもある真言宗智山派のお寺です。室町時代創建の本堂や浄土庭園の一部である鶴亀の池などを見てきました。また、近隣の綱神社・大倉神社・宇都宮家累代の墓所なども訪れ、しばし静寂な時間・空間を堪能しました。益子参考館は、陶芸家濱田庄司が自ら参考とした品々を広く一般の人々にも「参考」にしてほしいとの意図のもとに開設された美術館です。国内外の様々なものに触れて、こちらも楽しい時間を過ごすことができました。
郷土の歴史や伝統・文化を十分に感じ取ることができる臨地研修でした。
{{options.likeCount}}
{{options.likeCount}}