文字
背景
行間
ブログ
2011年8月の記事一覧
2学期始業式
校長講話に続き、学習や生活についての講話を行いました。
学習指導部からは、
・チャイムが鳴るまでに席について教科書・ノートを開こう
・授業での疑問点はその日のうちに解決しよう
・家庭での予習・復習を必ずしよう
・朝の読書・朝の学習を励行しよう
生徒指導部からは、
・校内での携帯電話の使用は禁止です
・スカートの丈は膝が隠れる程度です
・公共の場では周囲への配慮をしよう
との提言がされました。いずれも基本的なことばかりで、多くの生徒は既に守れていることです。しかし、新学期のスタートに当たり、改めてこれらの内容を確認し、心を引き締めましょう。
そのほか、『大地讃頌』の練習なども行いました。
表彰式・壮行会
表彰式と壮行会を行いました。伝達された表彰の内容は、書道部などの部活動のほか、小論文の入賞もありました。また壮行会では、合唱、吹奏楽(いずれも県大会で金賞を得て、関東大会出場)、水泳部(国体出場)、陸上(国体出場)の4部がずらりと並び、壮観でした。
真岡女子高の桜魂で、どうぞ皆さん頑張ってきてください。
ALT新任式
アメリカ・ミズーリ州のご出身のお若い先生です。アメリカの文化について教え、日本の文化も学びたいとのご挨拶をされました。どうぞよろしくお願い致します。
放送部 講習会に参加
放送部が、映像技術講習会に参加しました。
この講習会は、栃木県高等学校文化連盟放送専門部会が主催したもので、宇都宮メディアアーツ専門学校を会場に行われました。
県内高校から約30名の放送部員等が集まり、撮影や編集の技術を学びました。
合唱部
合唱部の快進撃が続いています。
・第78回(平成23年度)NHK全国学校音楽コンクール栃木県コンクール〈高等学校の部〉で金賞・知事賞を獲得し、栃木県代表に選出され、関東甲信越ブロックコンクールに出場します。
・第48回栃木県合唱コンクール〈高等学校Aグループ〉で金賞を獲得し、栃木県代表に選出され、第66回関東合唱コンクールに出場します。
合唱部の皆さん、全国コンクール出場を目指して頑張って下さい!
ひまわりが咲きました。
ひまわりは力強く咲き、見る人を元気づけてくれる花です。
それで、ひまわりを東日本大震災からの復興のシンボルとしている土地もあり、来年のための種を求めているそうです。このひまわりもやがて咲き終わって種が取れるようになったら、ごみなどを取り除いて福島県に送る予定です。
一日体験学習
猛暑だった昨年とは違い、涼しい環境の中で一日体験学習ができたかと思います。
内容は、校長挨拶の後、真女高の歴史・進路・学習などの説明(教頭)、一年間の学校生活の説明(パワーポイント使用。生徒会役員)がありました。その後、中学校別の教室に分かれて、その中学校出身の真女高生からの説明をしました。直接の先輩なので、話も弾んだようです。また引率の先生方と保護者の皆さんとは懇談会をし、多くの方にご参加いただきました。 さらに、各部活動を見学したり、校内各施設を見て貰う時間を設けました。
吹奏楽部 県大会 金賞 東関東大会出場決定
8月6日(土)に宇都宮市文化会館で開催された第53回栃木県吹奏楽コンクールで、本校の吹奏楽部が高校A部門で金賞を受賞し、9月に開催される東関東大会へ県代表として出場することになりました。
今年は震災のために、定期演奏会の会場が変更になったり、普段の練習場所も限定されるなど、制約の多い中で、それにくじけずみんなで力を合わせて頑張った成果です。
東関東大会でも金賞が取れるよう頑張ってください!
緑のカーテン
設置から2か月が過ぎ、順調に「カーテン」になってきました。なかなか立派なゴーヤーも実るようになり、時々家庭でゴーヤーチャンプルーを食べている人がいるようです。
節電のこの夏、進路学習室で勉強する生徒の皆さんが、少しでも涼しくなると良いのですが。 涼しい環境で勉強に頑張れますようにと願いつつ、日直の先生方が交代で水をやっています。
陸上競技部 インターハイ結果速報
8月3日から岩手県北上総合運動公園陸上競技場で行われている平成23年度全国高等学校総合体育大会陸上競技大会について御報告します。
初日の3日、女子やり投げに真女高3年の大野ひかるさんが出場しました。
結果としては、残念ながら決勝に進むことはできず、全国大会のレベルの高さを痛感しました。しかし、全国有数の実力者の競技を間近で見ることができたこと、何よりインターハイの生の空気を肌で感じられたことは、きっと同選手の将来の宝物になることでしょう。
応援をしていただいた皆様、本当にありがとうございました。
検索
お知らせ
新型コロナウイルス感染症に対する諸注意
<感染防止対策を心がけましょう>
①手洗い、手・指の消毒を行ってください。
・教室の出入り、食事前後、トイレ後など。
②換気を徹底してください。
・教室掲示「換気の仕方」を参考に。
③体調管理を行ってください。
・食事や睡眠を十分にとり、
体の抵抗力を高めることも大切です。
◇充実した学校生活が過ごせるよう、
感染防止対策を徹底していきましょう。
緊急連絡
現在、お知らせはありません。
3
9
3
0
2
1
0
リンクリスト
フォトアルバム
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |