ようこそ!栃商へ

栃商ニュース

令和5年度 第2回学校評議員会並びに学校関係者評価委員会について

日時:令和6年1月24日(水)10:00-11:30

会場:栃木商業高等学校(応接室)

  次のとおり、第2回学校評議員会並びに学校関係者評価委員会を開催いたしましたので、主な内容を掲載いたします。

1.出席者

       学校評議員

  校長 教頭 事務長 主幹教諭 教務部 学習指導部 生徒指導部 特別活動部 健康指導部

  教育相談部 進路指導部 渉外部 商業部

2.主な内容

①開 会 

②学校長あいさつ

③各部の反省及び取り組み状況について

④学校評価について

⑤質疑応答及び意見交換

⑥閉 会

 質疑応答及び意見交換では、評議員の皆様から各部の反省及び取り組み状況に対して、ご意見やご助言をいただきました。また、評議員の皆様の生徒に対する評価や学校の取り組みに対する評価は良好で、地域に信頼される学校として、頑張ってほしいなどのお言葉をいただきました。いただいたご意見やご助言を今後の教育活動に生かしていきたいと考えています。ご出席いただきました評議員の皆様、ありがとうございました。

 

3年生租税教室

    本日3年生を対象に、リモートによる「租税教室」を実施いたしました。

 栃木税務署 横井 陽 様より、暮らしの中の税・税金の種類・財政について、分かりやすいスライドを活用して解説していただきました。また、難しい用語も平易に説明していただき、生徒に好評でした。税金について理解を深めることができました。

 

令和5年度第2学期終業式・生徒会役員認証式・表彰式

令和5年度第2学期終業式・生徒会役員認証式・表彰式が12月21日(金)、本校体育館で行われました。

はじめに生徒会役員認証式が行われ、栁田校長先生より旧役員に対して感謝の意があり、新役員に対してチーム栃商として学校の発展に取り組んでほしいとエールを送りました。

 

 

つづいて、表彰式が行われ、多くの生徒が表彰を受けました。

  

 

終業式では栁田校長先生より、凡事徹底、清掃についてサッカーカタール大会における日本人サポータのごみ拾い、大谷翔平選手の行い、羽田空港の新津春子さんを紹介し、使う人の気持ちと感謝を持ち、積み重ねることの大切さを話されました。

  

 

式典後は生徒指導部長、学習指導部長の講話で行事が終了しました。

 

令和5年度生徒研究発表会

 令和5年度の生徒研究発表会が12月21日(木)6時間目に本校体育館を会場で開催しました。3年生が1年間自らの研究テーマに向き合って学習した成果を2年生、1年生に発表しました。それぞれの研究内容について深く分り易く発表され、来年度の課題研究に引き継がれました。

  

   

発表内容

3DCG制作   

スポーツイベントのHP作成 

自作ホームページ作成

本の紹介ホームページ作成

3DCGショートアニメーション制作

ホテル業界について

スタジオジブリについて

消しゴムについて

プロテインについて

栃木市から藍を ~to spread around the world~

令和5年度薬物乱用防止教室

本日、令和5年度薬物乱用防止教室が本校体育館で全校を生徒対象として開催しました。

はじめに、教頭より薬物による事例や危険性についてよく耳を傾け、他人事ではなく自分の事と捉え講話を聴くようにと挨拶があり、栃木警察署の松岡様をご紹介し、DVDによる薬物は悲劇しか生み出さないという内容の視聴と解説をいただきました。

さらに携帯電話使用のトラブル多発や自転車条例等の交通安全についてもお話がありました。

生徒は熱心にメモを取り、改めて薬物の怖さについて認識をしたようです。

  

 

 

令和5年度納税表彰式

令和5年度納税表彰式が令和5年11月14日栃木商工会議所で本校生徒2名が表彰されました。

栃木税務署長賞        佐藤 瑠璃子(3年3組)「税の生活を供に」

栃木税務署納税推進協議会長賞 酒巻 来望 (3年2組)「税金の大切さ」

おめでとうございます。

  

第34回全国産業教育フェア栃木大会 サンフェアとちぎ(プレ大会)2023

第34回全国産業フェア栃木大会サンフェアとちぎ(プレ大会)2023が令和5年11月11日(土)マロニエプラザを会場に開催しました。

本校は、商業科目を学習する高校生が、これまで身に付けた知識と技術を活用し、小学生を対象とした職業体験及び買い物体験のイベントの企画・実施を通して、将来の地域経済を担う子供たちにビジネスの面白さを伝えるとともに、問題解決能力やコミュニケーション能力を養う目的で参加しました。

多くの来場者をお迎えし、小学生の職業体験等がサポートでき大変喜ばれていました。

  

  

 

令和5年度キャリア形成支援事業(1年)

10/18(水)の5.6時限目に宇都宮ビジネス電子専門学校の羽石様をお招きして

ビジネスマナー講習会を実施しました。

挨拶の重要性やTPOにあった行動や言葉遣い、また目標を実現するための心構えについて

ご講義いただきました。

  

令和5年度キャリア形成支援事業(2・3年生)が開催されました。

10月30日、3年3組と2年3組において、令和5年度キャリア形成支援事業が1時間目から4時間目まで日商簿記1級対策と2級対策の2グループに分かれて開催されました。

東京IT会計公務員専門学校大宮校の髙橋純一先生が2級、高野洋介先生が1級を担当され、11月19日(日)に実施される第165回日商簿記検定試験に向けて授業が行われました。生徒は合格を目指し、一生懸命授業に参加していました。

  

  

令和5年度学校公開が開催されました。

令和5年10月23日(月)9:50~12:40本校を会場として学校公開が開催されました。

本校における日常の教育活動を広く公開することにより、中学校の生徒・保護者等に本校の教育活動を理解してもらうとともに、地域に開かれた学校づくりを推進することを目的とするものです。

当日は下都賀管内の中学生と保護者、教員、学校評議員等多くの人が来校され、各教室を回り熱心に授業を見学していました。