ようこそ!栃商へ

栃商ニュース

平成27年度情報処理競技大会

  6月6日(土)、平成27年度栃木県高等学校情報処理競技大会が足利清風高校にて行わ
 れました。

 大会結果
  団体 第2位
  個人 優勝 小倉くん(3-5)

 

 
 
  

平成27年度 3学年部会

 6月18日(木)に3学年部会が実施されました。
 免許取得のための交通講話や、進路についての講話が行われました。

   

第4回創立100周年記念事業実行委員会

 平成29年度に100周年を迎えるにあたり、昨年発足した創立100周年記念事業実行委員会が
昨日行われました。すばらしい100周年となるよう同窓会役員、PTA役員、職員が協議しています。
 平成29年10月19日(木)に栃木市文化会館で記念式典を行う予定です。

平成27年度 性教育講演会

 6月17日(水)に本校1学年を対象に実施されました。
 本年度も、講師に助産所「マザーズはうす」所長 助産師 天谷一美 様 にお越しいただき、性に対する正しい知識を確立させ、生命を尊重する意識の高揚をはかるご講演をいただきました。

        

平成27年度 インターンシップ事前講話

 6月17日(水)に2学年を対象におこなわれました。
 外部から講師をお招きして、来月、7日から実施されるインターンシップ実習に向けての心構えや態度について、講話をいただきました。

        

進路ガイダンス(3年)

 6月10日(水)に本校3年生を対象に進路ガイダンスを実施しました。
 進学希望者はマロニエプラザにて実施されている進学相談会に参加し、就職希望者は株式会社さんぽうの方にお越しいただき、就職試験対策をご講話いただきました。

        

平成27年度 芸術鑑賞会

 6月9日(火)に栃木市栃木文化会館にて、本校の芸術鑑賞会を実施しました。
 本年度は、世界的サックス奏者のMALTA様をお招きし、「MALTA Hit & Run スペシャルライブ」と題してご演奏をいただきました。
 普段なじみのないJazz音楽でしたが、MALTA様の素晴らしい演奏と、すてきなトークにより、生徒も楽しんでいました。

         

   

平成27年度 卒業生による進路講話

 6月3日(水)に卒業生による進路講話を実施いたしました。
 本年度は、平成24年度に栃商を卒業した9名の方々をお招きして、それぞれ就職、進学をした先輩方の体験談をまじえた講話をいただきました。
 また、講話終了後には個別に座談会を開催し、より具体的な話を在校生にしていただけました。
 最後になりますが、本校の学校行事にご協力いただけた、各事業所、各大学の関係者の皆様に感謝申し上げます。

今年度お越しいただいた卒業生の進路一覧(発表順)
  就職・・・栃木銀行、小松製作所、ビーブラウンエースクラップ、小中学校事務、小山コイルセンター
  進学・・・千葉商科大学、専修大学、法政大学、城西大学


        
              

             

関東大会壮行会

 5月29日(金)に、栃木県代表として関東大会に出場する選手たちの壮行会が実施されました。
 上位入賞を目指し、各部とも頑張ってきます。みなさまの応援をよろしくお願いいたします。

ハンドボール部:平成27年度関東高等学校ハンドボール大会 兼 
           第61回関東高等学校ハンドボール選手権大会
             平成27年6月5日(金)~6月8日(月)   茨城県常総市

フェンシング部:平成27年度関東高等学校フェンシング大会 兼
          第57回関東高等学校フェンシング選手権大会
             平成27年6月6日(土)~6月7日(日)   栃木県宇都宮市

空手道部   :平成27年度第44回関東高等学校空手道大会
             平成27年6月5日(金)~6月7日(日)   埼玉県深谷市

       

平成27年度 球技大会

 5月29日(金)に球技大会が実施されました。
 ソフトボール・ドッジボール・バレーボール・バドミントンの種目にわかれ、クラス対抗の競技が各会場で行われました。

      
      選手宣誓                     ソフトボール

      
      バレーボール                    表彰式

平成27年度 高校総体開会式

 5月9日(土)に栃木県高等学校総合体育大会の開会式が、県総合運動公園でおこなわれ、栃木商業高校も開会式に参加してきました。
 各部とも4月~5月にかけて大会が行われているところです。より良い成績を残せるよう頑張っていきたいと思います。

        

平成27年度 生徒会総会

 5月1日に本年度の生徒会総会が実施され、生徒会長挨拶をはじめ、平成27年度の行事や予算等についての議事がもたれました。

       

平成27年度 PTA定期総会

 4月30日(木)にPTA定期総会を実施しました。
 PTA総会、学校より、支部会、クラス懇談と充実した内容となりました。
 また、本年度の講演会は、とちぎ高校生蔵部顧問の壱谷悠樹様にお越しいただき、とちぎ高校生蔵部についての講演をいただきました。また栃木市マスコットキャラクターの「とち介」と本校マスコットキャラクターの「商吉」も登場し、講演会もおおいに盛り上がりました。

      
      PTA会長挨拶                   校長挨拶

   
      議事

      
     講演会の様子                  とち介、商吉 登場

平成27年度 避難訓練

 4月28日に避難訓練(地震)を実施しました。
 本年度も、万が一に備え、避難経路の確認や避難の仕方について、しっかりと準備をしていきたいと思います。

      

進路ガイダンス(3年)

 4月23日(木)に本校3学年が、宇都宮市のマロニエプラザでおこなわれた進路ガイダンスに参加してきました。
 生徒それぞれ進学・就職にわかれ、学校ごと企業ごとと様々な話を聞くことができました。生徒の進路に対する意識がさらに高まったことと思います。

            

大平山遠足

 4月17日(金)に本年度の大平山遠足を実施しました。
 各学年、クラスごとそれぞれのルートを歩き、クラスの親睦を深めました。また、大平山の清掃活動も行い、環境美化に取り組みました。

      
     開会式                        遠足中の様子

   
      
     清掃活動中の様子 1             清掃活動中の様子 2

平成27年度 創立記念式典・記念講演会

 4月14日(火)に本校の創立記念式典が実施されました。
 本年度の記念講演は、講師に 石崎常藏様(昭和34年度卒)を講師にお迎えし、「平岩幸吉のあしあと」と題して、ご講演をいただきました。

       
     校長式辞                        同窓会長祝辞

       
    記念講演会                       来賓集合写真

平成27年度 新任式

 4月9日(木)に新任式が行われました。
 新一年生と新任の先生方を迎え、新体制で本年度がスタートいたします。

      

平成27年度 始業式・離任式・対面式

 4月8日に始業式、離任式、対面式が実施されました。

     
     始業式(校長式辞)              対面式

  
     離任式

平成27年度 入学式

 4月7日(火)に本年度の入学式が行われました。
 商業科160名、情報処理科40名、計200名を迎え、いよいよ新年度もスタートとなります。


       

平成26年度 第3学期表彰式・修業式

平成26年度修業式
 3月24日(火)に本年度最後の表彰式と、修業式が行われました。
 4月からいよいよ新年度となります。在校生には、それぞれ新入生たちの上級生となる自覚をもって新年度を迎えてもらいたいと思います。また、新入生を迎えるにあたっての準備もしっかりと行っていきます。

         

全国大会壮行会

 ゆけ精鋭よ! 栃商ハンド部よ!!
3月18日(水)に、栃木県代表として平成26年度第38回全国高等学校ハンドボール選抜大会に出場するハンドボール部の壮行会が行われました。
 大会は、愛知県豊田市・岡崎市 スカイホール豊田他で、3月24日~3月30日の期間で行われます。みなさまの応援をよろしくお願いいたします。

      

球技大会

 3月18日(水)に本校の球技大会が実施されました。
 天気にも恵まれ、無事に行うことができました。今年度、最後の球技大会ということで大いに盛り上がる行事となりました。

       
    バドミントン                       バスケットボール


       
     卓球                         サッカー

ラジオでの部活動応援企画

 RADIO BERRY 企画(76.4FM)
 「輝け!とちぎの星」(毎週火曜17:30~)
   本校放送予定 ハンドボール部 3/24(火)17:30頃
          会計研究部   3/31(火)17:30頃

 
最近、ラジオ放送を聞くことがめっきり減ってきたなと思っていたところに1本の電話が入り、「radioBERRYの渡辺と申します。」と電話の主。?「この声聞いたことがあるぞ!!ひょっとしてradioBERRYのゆーにい?」だったのです。「御校のハンドボール部と会計研究部に魅了されています。」と言うことで、エフエム放送のレディオベリーの取材を受けました。
取材日は、3月13日(金)、ハンドボール部と会計研究部が、栃木県内の部活動応援コーナー「輝け!とちぎの星」という番組で、レディオベリーのアナウンサー、ゆうにいこと渡辺裕介様にお越しいただきました。
 各部1時間程度取材(放送は何分になるのかな?)、取材の後には、部員全員に「とちむすび」の差し入れをいただきました!

   放送予定(FM76.4)
  ・ハンドボール部→3/24(火)17:30頃
  ・会計研究部  →3/31(火)17:30頃

  上記のような予定になっておりますので、ぜひお聴きください!!

           
   インタビューを受けるハンドボール部員     インタビューを受ける会計研究部員

  
          
         最後にそれぞれの部員、全員と集合写真を撮っていただきました!

栃木県高等学校入学者選抜試験 合格発表

サクラ咲く
県立高校入学者選抜試験合格発表
(商業科160名、情報処理科40名)
3月11日(水)10:00 平成27年度県立高校入学者選抜試験の合格発表が行われました。
本校においても平成27年度入学生200名(商業科160名情報処理科40名)が選抜され、合格通知書が手渡されました。
4月7日(火)に平成27年度の入学式が予定されています。
晴れて栃商生となられる日を、教職員・在校生一同心よりお待ちしております。

   
       

平成26年度 卒業式

卒業です。名残は尽きませんが・・・ 涙、涙、そして、また(卒業式挙行)
3月2日(月)に平成26年度栃商の卒業式が講堂で挙行されました。
 ご来賓として、同窓会長以下役員、PTA会長と本部役員、元校長先生や企業関係者多数のご臨席を賜り、春風の中、天気にも恵まれて素晴らしい卒業式となりました。 在校生代表送辞と卒業生代表答辞で、感動し、涙の連鎖が止まらない状態になりました。
今年度、191名が思い出多い学舎を巣立っていきました。卒業生のこれからのご健勝とご多幸をお祈り申し上げます。

      
    卒業証書授与                    校長式辞


      
    在校生代表送辞                  卒業生代表答辞

同窓会入会式

新たな仲間入り。「45歳」になったら同窓会総会で会いましょう。
同窓会入会式

 2月27日(金)に平成26年度の同窓会入会式が行われました。
 本校同窓会長の横地金治様より、歓迎のご挨拶をいただきました。今年度あらたに191名の同窓生が同窓会に入会いたしました。横地会長から、「今まで、支援していただいてましたが、これからはみなさんが母校を支援する番です。共に頑張りましょう。」とお言葉をいただきました。各クラスの幹事を中心とし、栃商同窓会をさらに盛り上げていただきたいと思います。

    

商業経済検定 表彰

商業経済検定試験(全科目取得)
グランドスラム達成!!

公益財団法人全国商業校等学校協会主催の各種検定試験の中で、「商業経済検定試験」は、「商品と流通」「マーケティング」「経済活動と法」「国際経済」の4つの2級科目「ビジネス基礎」という3級科目の5科目全てに合格すると、「全科目取得」(俗称:グランドスラム)の特別表彰があります。今年度は、3年生の3名がこの表彰を受けることが出来ました。

   

3冠表彰

3冠王 新たに121名
(平成26年度卒業生)
 平成26年度卒業予定(3月2日卒業式:191名)の生徒の頑張りである「全国商業高等学校協会主催検定試験3種目以上1級取得者表彰」の賞状伝達式が27日(金)に行われ、3年生、121名に表彰状が手渡されました。これは、公益財団法人全国商業高等学校協会が主催する各種検定試験(全9種目)において、3種目以上の1級に合格することで卒業時に表彰される制度です。(内訳:3種目45名、4種目33名、5種目37名、6種目5名、7種目1名、計121名 卒業生に占める取得率63%)ちなみに、今年度の最多取得者は7種目1級に合格した横田朱音(情報処理科)さんでした。
 本校では5年連続で100名以上の生徒が1級に合格。この成績は商業を学ぶ全国の全商協会会員校、約1,400校の中でも上位の成績になります。
 
     
        平成26年度 3種目以上1級取得表彰者121名(2月26日:撮影)  

平成26年度 第2学年 進路ガイダンス

 すでに進路選択は始まっている!!
 3年生の卒業式を3月2日に控えた2月25日(水)、2学年全員(198名)を対象に進路ガイダンスを実施しました。大きく「進学」と「就職」に分け、さらに進学はカテゴリー別に大学・短大、専門学校(看護・医療)、就職は、一般職の他に公務員について話が聞けるようにしました。来校してもらった講師は30名。内容ごとに、会場をわけてより詳細な情報提供が受けられるようにしました。
 今回のガイダンスは、生徒それぞれの進路希望にあわせて詳細で専門的な説明が受けられる貴重な機会となったことと思います。「進路は、まだまだ先の話し!?」と思っている生徒の尻に火が付いたようです。進路実現に向けて様々なサポートが始まりました。

      

報告・連絡


栃木市大町付近にお住まいの皆様へ
(お詫び)

 
 昨日(2月19日木)、栃木市大町の交差点付近で、本校関係の使用済みプリント類が大量に散乱する事案がありました。回収業者が運搬中に落としたものと思われますが、住民の方からご連絡をいただき栃木市役所と共に回収させていただきました。交通関係等に支障を来したこと、お詫び申し上げます。また、大部分については回収できたと思いますが、他にも散乱しているような場合にはご一報いただけましたら回収に参りますのでよろしくお願いいたします。ご迷惑をおかけいたしました。よろしくお願いいたします。
 連絡先 0282-22-0541(栃木商業 代表) 

平成26年度 学校保健委員会

平成26年度学校保健委員会開催
2月16日(月)本校応接室において学校保健委員会が開催されました。

学校保健委員会とは、学校における健康の問題を研究協議し、健康作りを推進する組織です。メンバーは校長・教頭・学年主任・体育科教員・養護教諭そして学校医の先生方で構成されています。

 養護教諭から栃商生の健康状態や保健室利用状況、学校伝染病の発生状況、学校の環境について、また、体育科主任からは体力テストの結果やスポーツに対する意識調査の結果の報告がありました。

 出席された校医の先生からは目のけが、歯みがきのタイミング、過呼吸発作時の対応など専門の立場からアドバイスをいただきました。

 短い時間でしたが、勉強になるひとときでした。この会議の内容をどのように活用していくかが今後の課題となっております。

       

学校トピックス


<速報> 平成26年度 
全商3種目以上1級合格者表彰 121名!!
取得率63.4%!!!
詳細は後日掲載予定

平成26年度 予餞会

 予餞会のはじまりのはじまり
 「新たなステージの始まり」
「予餞会」とは、別れを前にあらかじめはなむけをおくると言うことで、卒業を前にした3年生にはなむけを贈るために、3日(火)全校生で映画会を催しました。本年度の映画は、「西遊記はじまりのはじまり」と言うことで、先輩たちは栃商を巣立ち、離れて行ってしまうのですが、「新たなステージへの始まり!と言うことでこの映画を上映しました。
 3年生は明日より、家庭学習期間となります。いよいよ「卒業」と言う言葉が現実味を帯びてまいりました。在校生、職員一同、3年生の門出が素晴らしいものとなるよう、しっかりと準備を行っていきたいと思います。

     

関東選抜ハンドボール大会結果

応援ありがとうございました!!
2年連続全国高等学校選抜
ハンドボール大会出場!
1月31日から千葉県で開催されていた関東高等学校選抜ハンドボール大会に出場していた本校のハンドボール部が、全国大会の出場権を獲得することが出来ました。たくさんの応援をいただきまして、結果を残すことが出来ましたことに感謝申し上げます。
 また、3月25日から愛知県豊橋市で開催されます全国選抜ハンドボール大会でのさらなる飛躍をめざし、活躍してくれるものと期待しています。どうぞこれまで以上の応援をよろしくお願い願います。

ハンドボール部 壮行会

ガンバレ!! 栃商HB
(^O^)v関東大会で栄冠を掴め!! 
1月21日(水)に本校校長室にて関東大会に出場するハンドボール部の壮行会が行われました。選手たちは、1月31日から千葉県で行われる関東高等学校選抜ハンドボール大会に出場します。栃商ハンドボール部の応援よろしくお願いします。

     

ハンドボール部 大会結果報告

 17連覇(22回優勝)
女王の座 譲らず!! ハンドボール女子
関東高校選抜ハンドボール大会出場権をかけて、1月10日から12日、県高校新人ハンドボール大会が栃木市総合運動公園体育館他で行われました。本校ハンドボール部が17年連続22度目となる優勝を果たしました。
今回の大会結果にともない、本県1位代表として、1月31日から千葉県で行われる関東高等学校選抜ハンドボール大会に出場します。皆様の熱いご声援を栃商ハンドボール部によろしくお願いいたします。

   大会成績 決勝リーグ全勝(4勝)   リーグ最終戦成績
 
    栃商 38 - 10 国学院栃木  栃商 21 - 3  栃女
    栃商 34 - 10 小山西     栃商 39 - 6  小山南・宇工

                            
        優勝 栃商ハンドボール部              シュートを決める中村選手 

平成26年度 租税教室(第3学年)

「超円安」「黒田バズーカ砲」「相続税」「基礎控除」
租税教室開催 
 平成27年1月8日 本校 講堂兼体育館  3年生全生徒対象
 卒業を控えた3年生は多くが春から就職し社会人となります。
 収入があればそれに見合う税金を納めます。税を納めるには、税を知らなくてはなりません。  
 そのために「租税教室」を開催しました。講師は、関東信越税理士会栃木支部 石塚 伸 様 
 です。わかりやすく税についての説明をいただきました。まだ納税というものに実感がわかな
 い生徒たちがほとんどでしたが、今回の講話は納税に対する生徒の意識付けの一助となった
 と思います。石塚先生ありがとうございました。

     

平成26年度 第3学期始業式・壮行会・新生徒会役員認証式

 第3学期 始業式
 平成26年度 第3学期 始業式  平成27年1月8日  本校 講堂兼体育館
 「3学期スタート」 
 本日は、始業式・部活動壮行会・新生徒会認証式が行われました。
始業式では、学校長から式辞をいただきました。部活動壮行会は、ともに1月24日・25日に実施される関東高校選抜空手道大会(前橋市)と関東高校選抜フェンシング大会(高崎市)に出場が決まった空手道部とフェンシング部の活躍を祈念して生徒会が主催しました。関東を勝ち抜き、全国大会出場を期待します。
 その後、平成27年度の生徒会役員(執行部)の認証式が行われ、学校長から新生徒会長関野晃君、以下22名の役員に任命書が渡されました。3年生の大島会長以下、旧役員のみなさんご苦労様でした。生徒会も新体制となり、新たな気持ちで頑張ってもらえることでしょう。皆さん応援よろしくお願いいたします。

    
 
    始業式(学校長式辞)                  部活動壮行会
 

 
       新生徒会認証式

平成26年度 第2学期 表彰伝達式・終業式

第2学期 終業式
 12月22日(月)に2学期の終業式・表彰伝達式が行われました。
今学期中に活躍した生徒たちに部活動・各種コンクール等の表彰状やカップ、トロフィーが手渡されその活躍ぶりを全校で讃えました。
 終業式では、学校長から、年末年始に向けての過ごし方や、新しい年を迎えるに当たって一人一人が飛躍できるように意識付けをするようにと、式辞をいただきました。
第3学期の始業式は平成27年1月8日(木)です。

     

平成26年度 生徒研究発表会

プレゼン能力は商業高校生が1バン!!
「課題研究」という授業において、文部科学省では、高校生のプレゼンテーション能力を高める事を授業の目的の一つに掲げています。本校では毎年12月に3年生の課題研究の成果を校内発表しており、その際にプレゼンテーションソフトを利用し、企業の企画発表に使うような「スゴイ・プレゼン」を見せました。今年度は12月22日(月)の第2学期終業式前に『校内生徒研究発表会』が実施されました。
 発表者は、3年生の代表5グループと、10月に行われた今年度の英語スピーチコンテストの入賞者など、それぞれの発表が行われました。「課題研究」では、各分野に分かれ、実習やCG作品の作成・検定学習など、1年間の研究の成果を発表しました。立派な発表態度に、会場から大きな拍手をいただきました。

    

(株)大麦工房ロア(足利市)を見学

 会社見学を実施!
(起業家精神育成事業)

 12月15日(月)起業家精神育成事業の一環として、本校3年生10名が
 急成長を続けている「株式会社大麦工房ロア」(足利市)を見学しました。
 専務取締役上武様より、これまでに会社が歩んできたことについてお話し
 をいただきました。
 商品開発や販売戦略など、会社が成長するために必要な知識が学べ、
 とても有意義な時間を過ごすことができました。
   

  

上級生による進路講話

3年生が講師です。
 本年度の「上級生に聞く」が、12月10日(水)に実施されました。
これは、3年生の進路が決定した各クラスの代表7名が、1年生・2年生の教室で、自分たちの成功談(現在に至るまでの進路への取り組み)を伝え、後輩たちに進路への取り組み方を伝える時間です。3年生は、話す内容を事前に原稿にして話していましたが、かなり緊張した様子でした。
 後輩たちは、自分の近未来の姿ともいえる先輩たちの話を、身近に感じられたことと思います。1・2年生の生徒たちの進路への意識がより高まることを期待します。


   

平成26年度 生徒会選挙

栃商も激戦区!?
生徒会執行部役員選挙が熱い!!
 師走の街を選挙carが走り回っていますが、栃木商業も「清き一票」を求めて選挙戦が繰り広げられました。
 次年度に向けた生徒会執行部役員選挙にともなう生徒会役員選挙立合演説会が12月8日(月)に実施され、同日放課後に投・開票が
行われました。本年度は、生徒会会長への立候補者が2名、副会長への立候補者が4名ということで、立合演説会では計6名の立候補者と応援弁士(責任者)が全校生徒へ向け熱い思いと公約を伝えていました。新生徒会執行部発足は3学期始業式に学校長より任命式を行っていただき、来年1月より始動します。


      

栃木県高校美術展・デザイン展 最優秀賞受賞

栃木県高校美術展・デザイン展
美術部3年連続最優秀賞を受賞

平成26年度栃木県高校美術展・デザイン展において、絵画の部とデザインの部の両部門で最優秀賞を受賞( 絵画部門3年連続 )
受賞は昨年に引き続き2年連続の快挙です!!)
美術部の増子侑奈さんと片庭真紀さん(片庭さんは2年連続受賞)がそれぞれ美術展において最優秀賞を受賞しました。平成27年度の全国総文祭への出展が決定しました。

 

 

 

第57回栃木県高校美術展(絵画の部) 最優秀賞
2年  増子侑奈  題名「17歳の焦燥」(油彩・  S50号)


第46回栃木県高校デザイン展  最優秀賞

2年  片庭 真紀 題名Parody Box」(アクリル・B1

部活動報告

空手道部
関東高校選抜空手道大会出場決定!
男子団体形 準優勝
11月22日に宇商高で実施された県高校新人空手道大会で、本校の空手道部が団体形の部で準優勝し、1月に群馬県で開催される関東高校選抜空手道大会に出場が決定しました。関東大会でも、上位進出を狙い、全国選抜大会に出場できるよう頑張ります。

教職員関係

フェンシング日本代表
「ワールドカップ」エストニア遠征
萩原先生!ワールドカップ出場
本校職員の萩原宏樹教諭が、11月12日からエストニアで行われたワールドカップに日本代表として参加しました。会場はエストニアのタリン市で団体戦と個人戦の両方に出場し個人戦は、予選を4勝2敗で通過後トーナメント3回戦まで進みました。団体戦は、カザフスタンに43対44の僅差で破れたものの「日の丸を背負うという緊張感と誇りを持って戦えました」(本人談)と得難い経験を語ってくれました。
また、「今回の経験を生徒たちの指導に生かしていきたいと思います。」とフェンシング部の指導にも意気込んでいました。

教育相談部職員研修会

「現職教育」
先生も勉強しています。

栃木県総合教育センター佐山先生を講師にお迎えして、11月18日(火)の放課後に教育相談の専門研修「Q-U検査の効果的な活用について」の研修会を行いました。佐山先生の講義と演習に全職員が参加しました。

情報処理技術者試験合格

難関!国家試験突破!!
ICT情報処理のスペシャリストへ
10月19日に実施された平成26年度秋期情報処理技術者試験(国家試験)」において、情報処理科3年 遠藤弘樹 君が 「基本情報技術者試験(FE試験)」に合格しました。この試験は、国内における情報処理関係の資格試験の最高権威であり、レベル4まで試験科目があります。今回、遠藤君が合格した科目は、レベル2になります。遠藤君はすでにレベル1の「ITパスポート試験」にも合格していて、情報処理国家試験2冠になります。遠藤君は今回の合格を受けて、次のステップへ挑戦すべく学習を始めています。頑張ってください。

「ほんとうの交渉力」コンテスト結果について

ネゴシエーターを目指して!!
『ほんとうの交渉力!!コンテスト』
優良賞 受賞!!!
小山市の白鴎大学が今年度初企画し第1回と銘打って行った「ほんとうの交渉力コンテスト」が、11月9日(日)白鴎大学キャンパスで行われました。このコンテストは高校生、大学生の書類審査を通った計24組(高校18,大学6)の発表者?(参加者)たちが、二人一組で各人が考えたフィクッションを寸劇調に発表するという学芸会か、THE MANZAI もしくはレッドカーペットのような形のプレゼンテーションを行いました。「交渉する」難しさを実際に人前で発表するという企画は大変興味深く将来は交渉人!!ネゴシエーターになりたい人がたくさんいました。
本校を代表して、3年生の宇治さん、川島さんが「ジェットコースターに乗りたいAさんと、乗りたくないBさん」を見事に表現し上位6校に頂ける優良賞をいただくことができました。

第28回 栃商デパート

第28回栃商デパート
来客4000名 完売御礼
今年度も、11月3日(月・祝)に学校最大の行事であります「第28回栃商デパート」が盛大に開催されました。デパート当日、多くのお客様をお迎えできるように1学期から計画を立てて、学校全体で進めて参りました。当日は、4000名のお客様のご来場を「商吉」「とち介」「とちまる」「コスもん」がお出迎えしました。快晴の天気も後押しし、満員御礼の大盛況となりました。{ちなみに11月3日は晴れの特異日です。)
お越しいただいたみなさま、ご来場ありがとうございました。来年もお待ちしております。

   

平成26年度 公開授業

 10月27日(月)に授業公開を実施しました。
 地域の中学生、保護者の方や地域の方々を中心に今年もご来校いただきました。

   

平成26年度 バス遠足(1・3年生)

 10月23日(木)に本年度のバス遠足が実施されました。
 当日の午前中は、あいにくの雨となってしまいましたが、昼過ぎからは雨があがり楽しい遠足となったことと思います。
 1年生はディズニーランドに、3年生はディズニーシーへそれぞれ行ってきました。

  

3年選択「地理A」でフィールドワークを実施


あいにくの小雨の中でしたが、
栃商から錦着山に移動しながら、地域の地理・歴史の学習をしました。 
                                     ▼写真は錦着山の三角点

部活動

簿記コンクール 団体優勝
主催:城西国際大学
10月18日(土) 城西国際大学において全国の簿記コンクールが開催され、本校の会計研究部が強豪校を抑え見事団体優勝を果たしました。また、個人でも3年浦和翔(第5位)3年牛久侑里夏(第8位)の2名が入賞しました。
  結果
  団体の部
       優 勝 栃木県立栃木商業高等学校
       準優勝 千葉県立千葉商業高等学校
       3 位 栃木県立宇都宮商業高等学校
       4 位 東京都立芝商業高等学校
       5 位 埼玉県立熊谷商業高等学校

10月14日の日課について

栃木商生徒・保護者・教職員の皆様へ

14日は、通常通りの日課です。
台風19号通過の影響による河川の増加等に気をつけて余裕をもって登校して下さい。

オリジナルビデオ制作に挑む!


 オリジナルビデオ制作に挑む!
  今年度3回目のキャリア支援事業は、10月7日火曜日、宇都宮メディ
 ア・アーツ専門学校 高久先生、清水先生をお招きし、画像編集ソフトを利
 用したビデオ制作についてご指導をいただきました。
  受講した2年生商業科の生徒は、オリジナルビデオ作りに真剣に取り組ん
 でいました。完成した作品は、クラス全員で視聴し、個性溢れるビデオに魅
 了していました。



平成26年度 公開授業実施について

 本校の日常の教育活動を、ご理解いただくとともに地域に開かれた学校づくりを推進するため、実施いたします。 本校生徒の保護者の方、および中学校の生徒とその保護者の方々、さらに地域の方々を対象にしております。

 公開日時
   平成26年10月27日(月)  9:50~12:40(2限~4限)
                     13:20~15:10(5限~6限)

 上記の時間帯に授業をご覧いただけます。どうぞお越し下さい。

台風18号接近による臨時休校について

栃木商業高校 生徒・保護者の皆様へ
台風18号の接近により荒天が予想されますので、明日10月6日(月)は臨時休校といたします。部活動も実施しません。生徒の皆さんは外出を控え、自宅で学習してください。
なお、10月7日(火)は通常通りです。風雨により通学路の被害も予想されますので、十分安全を確保して登校してください。

高等学校テニス新人大会報告

女子テニス個人戦
 県新人戦ダブルス準優勝!!


920日(土)に行われた栃木県高等学校テニス新人大会で、2年関口彩花、2年熊倉園弥ペアがダブルスにおいて準優勝をおさめました。

5シードから順当に勝ち上がり、互いに息のあったテニスで快進撃を見せ、自分たちとしては県大会初となる準決勝へと勝ち上がり、準決勝では文星女子高のペア相手に、ゲームカウント2-4と厳しいゲーム展開ではあったが、自分たちの粘り強いテニスで形勢を逆転し、最後までその勢いが衰えることはなく、結果6-4で勝利。決勝戦では、幸福の科学学園高校に1-6と敗れはしたものの、栃商テニス部としては2年ぶりとなる個人戦準優勝というすばらしい成績をおさめることができました。

 

生徒のコメント
 『ミスばかりの時もありましたが、最後は自分達らしく楽しくプレーすることができました。この結果に満足せず、次の大会では優勝目指して頑張ります。応援ありがとうございました。』(関口、熊倉)


  

平成26年度 文化講演会

文化講演会実施
「さよなら、ボクたちの保育園」の作曲者 
島筒英夫氏 来校

 9月24日(水) 本校第1体育館で文化講演会が行われました。
 講師は、全盲のピアニストで作曲家でもあります 島筒 英夫氏 をお招きしました。 講話はもちろんですがピアノの演奏・声楽もあり、目の見えない不自由さや人との関わりなどなかなか健常者では理解しにくい体験談などもお話いただきました。すばらしい講演会となりました。

    

キャリア形成支援事業 第2回目実施

キャリア形成支援事業
(旧民間講師招聘事業)
 9月24日(水) 国際情報ビジネス専門学校(TBC学院) の上野照正先生をお招きし、2年3年の情報処理科のキャリア形成支援事業を実施しました。内容は情報処理の国家試験対策(基本情報技術者試験の内容および情報関連知識)についてご指導をいただきました。
 10月の国家試験に向けて意識が高まりました。

     

平成26年度 2学年部会

 PTA 2学年部会 開催
 9月19日(金)、2学年部会が開催されました。
 修学旅行(10月21日から24日まで)関係の諸連絡が中心となりましたが、多くの保護者の方にお集まりいただきました。現在の学校の状況(3年生の就職試験)なども話題となっておりました。旅行会社の高橋さんありがとうございました。
    

高校野球

応援ありがとうございました。
秋季高校野球3回戦報告

栃商 2-5 白鴎大足利

9月23日(火) 栃木市営球場 第2試合
秋季高校野球で快進撃を繰り広げ、旋風を巻き起こそうと奮闘していた栃商野球部は強豪 白鴎大足利に止められてしまいました。試合は、7回まで 2対2 の同点で、勝敗はどちらに転ぶかわからない状態でした。”魔の8回ウラ”に3点を取られ万事休す。ここまで、栃工、宇工と”工業高キラー”の実力を遺憾なく発揮していただけに残念でした。今回ベスト16という結果は、来春の大会に大きな自信となったことでしょう。この冬を乗り越えて、”球春”を迎えるときに”サクラサク” の知らせを告げられるように頑張ってください。また、栃商ファンの皆様の応援もよろしくお願いいたします。

秋季高校野球報告

宇都宮工業も撃破!!
野球部 秋季高校野球県大会 2回戦報告
21日 清原球場 第3試合 栃木商業 対 宇都宮工業 

15日に栃木工業を3-2で退けた栃商野球部が、2回戦を戦い 7-2 で強豪宇工を破った。力投の山田俊が2試合完投し、打っては上岡洋、溝江、福田の3本の3塁打で7得点を挙げて快勝、ベスト16入りした。
次戦は、シード白鴎足利。今春甲子園に出場した強豪校と23日(火)栃木市営球場第2試合で激突する。皆様の応援よろしくおねがいします。

秋季高校野球


速報!! 秋季高校野球結果
栃工撃破!    
栃商 3-2 栃工
   
9月15日(月) 秋季高校野球栃木県大会1回戦 清原球場 第3試合において、栃商が3対2で宿敵栃木工業高校を下した。3回表に栃工に満塁から1点を先制され、苦しい展開が予想されたが、5回ウラに栃商が児玉と森田の連続タイムリーで計3点を挙げ逆転に成功した。6回表にノーアウト満塁のピンチを1点に凌ぎ、3対2で逃げ切った。8回表にノーアウト1塁、2塁のピンチをトリプルプレーで無得点に押さえた好プレーがあり、3塁手の野原の好判断が光った。苦しみながらも、山田俊太郎が完投勝利を納めた。
次は、9月21日(日)第2回戦 清原球場 第3試合 対戦校は宇都宮工業高校に決定した。

商吉お披露目&とち介ゆるキャラグランプリキャンペーン

 立哨当番! 
 本日は商吉&とち介
 昇降口に現る!!
毎日先生方が昇降口で立哨当番をされておりますが、本日、(9月12日 金曜日)は、本校の「栃商マスコットキャラクター」の「商吉」が友達の、「とち介」(栃木市のマスコットキャラクター)と夢のコラボを行いました。「立哨当番商吉&とち介」 「とち介」は、「ゆるキャラグランプリ2014」に参戦しております。『親友の「とち介」にはぜ頑張ってもらいたいです。みんな毎日1票お願いします』(商吉 談)
 また、「商吉」に会いたい方は、11月3日の「栃デパ」でお待ちいたしております。是非会いに来てください。
 これからも、「商吉」&「とち介」をよろしくお願いいたします。

     

進学相談会・ヤクルト工場見学

2年生進路指導行事
進学相談会&企業見学会実施

 9月10日(水)に、進学相談会(会場:マロニエプラザ)と工場見学(会場:両毛ヤクルト)に2年生が参加してきました。
 来年度の進路実現に向けて2年生もスタートを切っています。

 

     

 

平成26年度 ジュニアキャリアアドバイザー事業がスタート!

 未来のビジネスマン・キャリアガールを目指して!
8月30日(土)に第1回目のジュニア・キャリアアドバイザー事業が行われました。
 このイベントは、栃木市・下都賀地区の小学生39名、中学生48名、計87名が参加し、本校生徒と一緒に「名刺の作成」や「ビジネスマナー実習」を体験しました。(全5回)なお、11月3日の栃デパで販売実習を行いますので、皆様のお越しをお待ちしています。

     

     

平成26年度 2学期始業式・関東全国報告会

 2学期がスタート
 8月29日(金)に第2学期始業式が行われました。
 始業式では、学校長から2学期の心構えについて講話がありました。
 
 
 
 「10月には2年生の修学旅行、11月には「第28回目の栃デパ」など行事が盛りだくさん。
 3年生は、9月に就職試験解禁となり進路を決める大切な時期。体調管理に気をつけて頑張っ  
 て下さい。」と檄をとばしていただきました。
 始業式の後には、夏休みの部活動報告会がありました。関東大会・全国大会の参加結果を報告する会が行われ、ハンドボール部のインターハイベスト16の報告に続き、会計研究部・情報処理部・空手道部・美術部などの全国大会・関東大会の結果報告が行われました。全校生徒が「栃商」の活躍を共有する大切な時間でした。
 夏休みも終わり、いよいよ始まる2学期に向け、気を引き締めて学校生活をスタートしたいと思います。

      
     

第2回 就職対策ガイダンス

 ここから本番!就職戦線異状なし
 新学期前の8月26日(火)に第2回就職対策ガイダンスが3年生の就職希望者(約70名)を対象に実施されました。
 9月から始まる就職試験を目前に控え、外部の講師を招聘し、模擬面接試験を実施することで就職試験対策をおこないました。本番で実力が発揮できるよう丁寧な指導と繰り返しの練習が行われました。講師は、日本キャリアコンサルタント協会から3名の方々にお越しいただきました。今年も就職率100%をめざし、生徒一人一人の進路実現に向けて、頑張っていきたいと思います。

     

ハンドボール部 大会結果報告

 第69回国民体育大会関東ブロック大会 ハンドボール競技が8月22日~24日に栃木市総合体育館・他を会場に行われました。少年女子の栃木県代表として栃木商業高校が単独チームで出場しましたが、残念ながら本大会への出場は成りませんでした。

 大会結果 
 
 栃木県 25 - 29 山梨県
 栃木県 26 - 27 茨城県
     
以上の結果となりました。

     

ハンドボール部 大会結果報告

 ハンドボール部 全国ベスト16
 インターハイ報告

平成26年度 全国高等学校総合体育大会(インターハイ)に本県代表として栃商女子ハンドボール部が出場しました。ハンドボール競技は、神奈川県川崎市での開催となりました。
試合は、1回戦、2回戦を順調に勝ち進み3回戦で強豪昭和学院と当たり22対34で敗退しましたが、全国ベスト16と言うことで、昨年を上回る結果を上げました。皆様の応援、あたたかいご声援ありがとうございました。
 大会結果

 1回戦  栃 商32-23西南学院(福岡)
 2回戦  栃 商24-20城 北  (徳島)
 3回戦  栃 商22-34昭和学院(千葉)

以上のような結果となりました。
栃木県代表として頑張ってきてくれたと思います。

平成26年度 一日体験学習

 進路は栃商!  「一日体験学習」
 8月1日(金)に本校の一日体験学習を実施しました。
 今年度、中学3年生のみなさんに、本校の様子や雰囲気が少しでも伝わればと思います。
 体験学習は、情報処理演習や実践演習として小切手の作成などを行いました。また、体育館では部活動紹介が行われるなど、充実したものとなればと思います。

        
      〈実践演習  小切手の作成〉          〈情報処理演習  パワーポイント
                                             による資料作成〉
 
 

        
 
 
      〈部活動紹介 フェンシング部〉          〈部活動紹介  野球部〉

1学期終業式・表彰伝達式・壮行会

第1学期終業式 (明日から41日間の夏季休業になります)
本日、7月18日(金)は本校の1学期の終業式です。それにあわせて表彰式・賞状伝達式と壮行会も行われました。
 いよいよ明日から夏休みとなります。生徒全員が、学習活動も部活も趣味も全力で頑張るような、そんな夏休みになれば良いなと思います。3年生は進路選択の大切な時期になります。保護者の皆様との3者面談、2者面談も予定されていますのでよろしくお願いします。
2学期の始業式は8月29日(金)です。

    

 

ALTソフィー先生 最後の授業

 「さようなら、ありがとう」ソフィ先生
 昨年8月から本校のALT(英語指導助手)としてオーストラリア出身のソフィ先生に授業をしていただいておりました。ソフィ先生は今月で帰国されることになり、7月17日(木)の6時間目のオーラルコミュニケーションⅠが、本校ALTとしてのソフィ先生最後の授業となりました。授業見学をさせていただきましたが、最後の授業は大いに盛り上がりました。
 授業には、Mr.Irieの姿もあり、授業を盛り上げていただきました。放課後には直筆のメッセージを書いてもらったようです。
 というように、生徒のみならず職員にも人気があったソフィ先生でしたが、本当に残念ながら本日で最後の勤務となってしましました。
 本校に英語の楽しさと笑顔を与えてくれたソフィ先生に厚く御礼を申し上げます。
  Thankyou for your kindness       See You....
 
     

アダプト運動(校外清掃)

 「進取 協調 奉仕」
7月17日(木)は、 本校の1学期終了直前の全校清掃の日です。
 それにあわせて、アダプト運動(奉仕活動)としていつも通学で利用している学校周辺の主要な通学路の清掃を行いました。
 普段、見慣れているいつもの道路ですが、いざ清掃活動をしてみると意外にゴミが多く驚きがありました。
 今回は清掃でしたが、今後も色々なかたちで地域に貢献していければと思います。

    

現職教育(健康指導部) 実施報告

AED 講習会(教職員研修会)
職業的能力の向上・改善を目的として行われる「現職教育(研修)」を、7月16日(水)に本校の全ての教職員を対象にして実施されました。
 今回は、健康指導部が主催し大澤隆先生が講義・演習を行いました。心肺蘇生法の手順として胸骨圧迫(心臓マッサージ)の方法およびAED(自動体外式除細動器)についての説明、さらにアナフィラキーショックに対してのエピペンの使用方法についてなどが行われました。
 万が一の事態は起こらないことが何よりですが、もしもの時に備えてしっかりと準備をしておきたいと思います。(係り)

  

野球部 大会報告

 熱く燃えた夏!
夏の高校野球栃木県大会報告
本校野球部が、栃木県予選に登場し、宇都宮東高校と初戦を戦いました。


7月14日(月)に清原球場で第3試合に臨み、追いつ、追われつのシーソーゲームは気まぐれな勝利の女神に翻弄され、栃木商業高ナインは女神の微笑を受けることができませんでした。それでも、野球部の選手たちは、一生懸命頑張りました。6回ウラには平選手の今大会6号となるランニングホームランが飛び出し応援のムードも最高潮に達しました。残念ながら5対6で惜敗しましたが、大きな拍手を贈りたいと思います。また、応援団として最後まで球場で大きな声をだして応援してくれた応援委員会・吹奏楽部のみなさんありがとうございました。
       <大会結果>
        栃商 5-6 宇都宮東
 
 宇都宮東 0 0 1 1 2 0 2 0 0    6
 栃   商 0 0 0 0 4 1 0 0 0    5
 

 選手の真剣なプレイは、本校の生徒および職員の記憶にしっかりと残るものとなりました。

     

インターンシップ事業 活動報告

2014 インターンシップ
2年生を対象にしたインターンシップ(職場体験学習)が、7月8日~7月11日の4日間で実施されました。わずか4日間とはいえ、働くことの意義など教室では学べないことをたくさん体験したことと思います。 各事業所の方々のご協力により、無事に終えることが出来ました。
この活動が生徒たちの進路選択へつながってもらえたならと、思います。

  

平成26年度 インターンシップ

 本日、7月8日(火)より、2年生のインターンシップが始まりました。
 それぞれの事業所で貴重な就業体験をさせていただけることと思います。

平成26年度 第3学年部会


    第3学年部会(第1回)を開催しました!!
 本年度の、第3学年部会(第1回)が7月4日(金)に本校で行われました。
 いよいよ、9月から始まる就職試験や大学および専門学校などへの進学といった進路活動に向けて、保護者の皆様へ、本校の進路指導部長から進路および学習などのこれからについてなど、様々なアナウンスをさせていただきました。
 これから、ますます活発になる進路活動に対して、そのための有意義な時間となったことと思います。

      

会計研究部 大会結果報告

 会計研究部 全国大会出場決定!!
6月21日(土)に鹿沼商工高校を会場に、「平成26年度栃木県高等学校簿記コンクール兼全国高等学校簿記コンクール県予選会」が行われました。本校会計研究部が2チーム参加し、見事全国大会への切符を手にしました。
<結果>
団体の部   Aチーム 準優勝   Bチーム 3位

個人の部   牛久 侑里夏(3年) 準優勝

以上、好成績をおさめてまいりました。
7月20日に法政大学市ヶ谷キャンパス(東京都)で開催される全国高等学校簿記コンクールで全国に挑戦して参ります。応援よろしくお願いします。

空手道部 大会結果報告

全日本空手道連盟主催
関東大会出場決定!!

 
6月22日(日)に全空連主催 「第59回栃木県空手道選手権大会」がさくら市氏家体育館で開催されました。本校空手道部が出場し、昨年につづき団体形で優勝しました。
結果
・青年男子団体形   優勝
・少年男子形(個人) 4位 秋山陽輝(1年)
・少年男子組み手(個人)  準優勝 長島拳矢(3年)

男子団体形と個人 長島選手が、8月に行われる関東大会へ出場が決まりました。
応援よろしくお願いします。

インターンシップ事前講話

 「働く責任と喜びを・・・」
7月8日からインターンシップが実施されます。2年生全員が学校や、居住地周辺の事業所に出向き就業体験をする行事です。そこで、心構えや働く喜びを体感してもらうために、本年度も事前の講話を6月18日(水)に実施しました。滝沢ハムの鈴木様、ご講話ありがとうございました。インターンシップに向けて、生徒の意識が高まったようです。

     
 

性教育講演会

 健康指導部 講演会(1学年)
 例年この時期に1年生を対象に「性教育講演会」を実施しており、本年度は6月18日(水)に本講体育館で実施しました。
 講師の先生は、栃木市の母乳育児相談施設「マザーズはうす」所長 天谷一美先生にお願いいたしました。
 生命を尊重する意識の高揚をはかる事が出来たと思います。男女がお互いに思いやりの気持ちを持って生活してもらいたいですね。
 
    

ハンドボール部高校総体県予選優勝


速報!! 「ハンドの女王 8連覇(18度目のインターハイ出場)」

平成26年度全国高校総体ハンドボール競技栃木県予選(6月14日・15日)において、本校ハンドボール女子が8年連続となる県予選優勝を果たし、18回目のインターハイ出場を決めました。全国大会は8月1日から7日まで神奈川県で行われます。2年連続関東3位の実績を持って、「南関東インターハイ」に臨みます。昨年度を上回る結果を期待しております。皆様どうぞ暖かく、大きなご声援をお願いいたします。

平成26年度全国高校総体ハンドボール競技栃木県予選結果
 準決勝  栃商 44-11 小西
 決 勝  栃商 31-20 栃女

卒業生による進路講演会

「未来予想図2014」

卒業生による進路講演会(特別授業)を、6月11日(水)に本校第1体育館にて実施しました。平成23年度卒業生から、就職者5名、進学者5名の計10名の卒業生にお話しをうかがうことができました。 3年前に本校を卒業された先輩方は、素敵なヒトになっていました。
高校生活はみんな一緒だったのに、それぞれの道をしっかりと歩んでいるのだなと感じることができました。まさに在校生の「未来予想図」なのだと感動しました。とてもいいお話をしていただきありがとうございました。
  栃商から就職・進学をした卒業生の高校時代から現在までは実体験をもとにしており、在校生たちにとって、自分と重ね合わせることができるものとなったのではないかと思います。
 3年生などは身近に迫った、進路に対する意識の向上につながったことと思います。

     

      

平成26年度 芸術鑑賞会

 「キーマン!!」 芸術鑑賞会
 6月10日(火)に栃木市文化会館大ホールを会場に、演劇鑑賞会が実施されました。
 1年ごとに演劇鑑賞と音楽鑑賞を交互に行っている「芸術鑑賞会」は、今年度「演劇」を鑑賞しました。

   フィジカル・コメディ・ミュージカル 
       「キーマン(KEY-MAN)」~けんばん君物語~

 という演目で、中村JAPAN ドラマティックカンパニーの皆様に公演をいただきました。
普段の生活では、あまりホールで演劇を鑑賞することがない生徒たちが、興味を持ってくれるといいなと思いました。今回の芸術鑑賞会で芸術に対する、興味がわいてくれると幸いです。

    

情報処理部 大会結果報告

 「情報処理部」
 全国情報処理競技大会に出場決定
 県大会団体準優勝!個人3位!

6月7日(土)に足利清風高校で、栃木県情報処理競技大会(全国大会県予選)が行われました。この大会は26回を数え、プログラムのアルゴリズムや情報処理の用語など関連知識を競う大会です。
 競技大会の結果、本校は団体で2位、個人では野口さん(3年)が3位に入賞し、全国大会へ出場が決まりました。
 全国大会は、7月27日に千葉県浦安市の明海大学で行われます。

   

空手部 大会結果報告

 関東大会頑張ってきました。
 空手道部が、6月7日~8日で千葉県印西市において開催された関東大会に出場してまいりました。
 男子、女子ともに団体の組み手・形での出場でしたが、惜しくも1回戦敗退となりました。
 関東という大きな舞台での大会は、次につながる良い経験になったと思います。
 これからも応援お願いします。

   

平成26年度 就職ガイダンス・進路相談会

 進路に向けて「就職・進学ガイダンス」
 
本年度の就職ガイダンスおよび、進学相談会が6月4日(水)に実施されました。
 就職ガイダンスは本校で行われ、外部から講師をお招きし、就職試験等の心構えなど多く 
 のことをアドバイスしていただきました。
 進学相談会は、宇都宮市コンベンションホールのマロニエプラザで行われました。
 それぞれの進路実現に向けて、これからも生徒たちをサポートしていきたいと思います。

 

平成26年度球技大会

 校内球技大会2014 part1
 平成26年度第1回校内球技大会が、5月31日(金)に実施しました。
 天候にも恵まれ、生徒たちは、教室での授業とは違う顔を見せてがんばりました。
 結果は以下の通りでした。
 <男子ソフトボール> 優勝  準優勝    3位
           3年  1組   5A組  3組 4組
           2年  2組   1組     5組
           1年  3組   1組   2組・4組

 <女子バレー>    優勝  準優勝   3位
           3年  1組   3組    4組
           2年  2組   5組    4組
           1年  4組   2組    1組

 <女子バドミントン> 優勝  準優勝   3位
           3年  2組   4組    5組
           2年  4組   2組    5組
           1年  1組   2組    3組

 <女子ドッジボール> 優勝  準優勝   3位
           3年  3組   4組    5組
           2年  1組   5組    4組
           1年  2組   3組    1組


    

ハンドボール部 大会結果報告

ハンドボール部2年連続関東3位
5月30日から神奈川県で開催されていた関東高等学校ハンドボール選手権において本校ハンドボール部が、昨年に続き第3位入賞を果たしました。
皆様のご声援を受け大きく躍動し健闘をみせてくれました。次の目標はインターハイ上位進出です。今後も引き続き応援よろしくお願いしたします。

 <関東高校ハンドボール選手権大会 第3位入賞>
  5月31日  1回戦 本校28-13柏日体(千葉)

                        2回戦 本校21-14文大杉並(東京)

  6月 1日 3回戦 本校26-20浦和実業(埼玉)

          準決勝 本校27-33佼成女子(東京・全国選抜大会優勝校)



空手部 関東大会壮行会

 関東大会健闘を祈る!!
 空手部壮行会
 5月30日に、今年度も関東大会へ出場する空手道部の壮行会が本校第1体育館で行われました。出場する選手全員が空手道着で登壇し、雄姿を披露してもらいました。
生徒会長から「応援しています」のエールに空手部主将の長島拳矢(3年)主将から「頑張ってきます」と返事があり、その後栃木県を制した団体形(写真:右下)の演武の披露も行われました。
 関東大会は6月6日より千葉県印西市にて開催されます。応援よろしくお願いします!

   

ハンドボール部壮行会

頑張れ栃商ハンドボール部!!!
 関東大会県予選で優勝をしたハンドボール部の関東大会壮行会が5月15日(木)に本校の校長室で行われました。
 栃商のみならず、栃木県の代表として上位大会でもがんばってもらいたいと思います。
 関東大会は、5月30日から神奈川県で行われます。応援よろしくお願いします。

 

交通安全・防犯教室

栃商生 交通・防犯を考える。!!
 生徒が、各自の通学区域(地区)ごとに学年を越えて集会を開いた。交流と、交通・防犯等に関する問題について情報交換を行い、安全および社会のマナーについて考えさせるという行事を実施しました。
 交通事故等の未然防止につなげたいと思います。

   

ハンドボール部 大会結果報告

ハンドボール部関東大会出場
(県総体16年連続22回目優勝)
 本校のハンドボール部が16年連続22回目の優勝を成し遂げました。
 決勝は栃木女子高と行い、24-10で勝利しました。
 また、5月30日から神奈川県川崎市で行われる関東大会への出場も決定しました。
 応援お願いいたします。

平成26年度 高校総体開会式

 栃木県高校総体開会式
 ハンドボール部3年連続優勝表彰
 5月10日(土)に第55回栃木県高等学校総合体育大会開会式に参加してきました。
 開会式は、栃木県総合運動公園の陸上競技場で行われ、県内の各高校の代表が集まる規模の大きな行事となっています。
 また本年度、本校のハンドボール部が3年連続優勝ということで、表彰をいただくことができました。来年も表彰していただけるように各部活とも頑張りたいと思います。

  


    3年連続優勝の記念楯