文字
背景
行間
栃商ニュース
R6年度第38回栃商デパートの開催について
・今年度の栃商デパートは、令和6年11月9日(土)に開催致します。
(例年と開催日が違います)
・公開時間は10:00~14:00となります。
・なるべく公共交通機関をご利用いただき、上履き、買い物袋等をご持参の上、ご来場ください。
・たくさんのご来場をお待ちしております。
スローガン考案:3年 岡田 陽菜
ポスターデザイン:2年 間明田 千花
令和6年度キャリア形成支援事業(1年)
10/16(水)5・6時限目に宇都宮ビジネス電子専門学校進路指導室課長 田中 太 様と広報部長兼秘書室長 根岸 浩 様をお招きし、ビジネスマナー講習会を実施いたしました。
挨拶の重要性や社会人と学生の違いなど、日常生活で意識しづらかった点を中心にご講義いただきました。
講義後の挨拶では、ハキハキとした挨拶と綺麗なお辞儀を見ることができました。
11/9(土)栃商デパートに役立ててください。
【情報処理科】キャリア形成支援事業を実施しました。
9月27日(金)に、TBC学院宇都宮本校から情報処理のスペシャリストである上野照正先生をお招きして、「AIプログラミング」というテーマで、今話題のAIに関する授業を実施していただきました。
情報処理科の1・2年生が受講し、AIのプログラミングに興味・関心を持って取り組んでいました。
今回使用した言語は、「Python」(パイソン)でした。通常は、「マクロ」の学習をしておりますが、いつもと違った言語でも生徒たちは、真剣に取り組み知識を深めている様子でした。
AIを考えるときには、数学的な力も必要であることがわかり、生徒に意識の変化も見られました。
授業が終わって感謝の言葉を述べている様子です。
「これからも情報処理の勉強を頑張ります」と力強い言葉が印象的でした。
令和6年度 PTA第2学年部会が実施されました。
令和6年度 PTA第2学年部会がとちぎ岩下の新生姜ホール小ホールにて実施されました。
学年部長、校長挨拶の後
学年主任による概況報告、生徒指導について
進路指導について、修学旅行の説明がなされ滞りなく終了しました。
令和6年度 第2学期始業式・全国大会報告会が実施されました
令和6年度 第2学期始業式・全国大会報告会がリモートにて実施されました。
宇佐美校長先生から式辞があり、生徒に向けて、2学期は勉強にスポーツに最適な時期であり、素直な心で目標をもってチャレンジすることをの大切さを話されました。
その後校歌を斉唱(放送)をもって始業式は終了しました。
最後に夏休み中、全国大会で活躍をした部活動(ビジネス研究部、会計研究部、フェンシング部)の大会報告がありました。
令和5年度
各部活動の大会結果報告
フェンシング部
(祝 関東大会)
関東高等学校フェンシング大会
男子フルーレ個人戦 1回戦敗退
男子フルーレ学校対抗戦 2回戦敗退
女子フルーレ個人戦 ベスト16
女子フルーレ学校対抗戦 ベスト8
全国高校総体フェンシング競技大会栃木県予選会
男子エペ個人戦 準優勝
女子フルーレ個人戦 準優勝
(祝 全国大会出場)
全国高校総体フェンシング競技大会
男子エペ個人戦 ベスト16
女子フルーレ個人戦出場
新人大会
男子エペ個人戦 準優勝 女子エペ個人戦 優勝
女子フルーレ個人戦 優勝
女子フルーレ学校対抗戦 優勝
(祝 関東大会)
女子フルーレ学校対抗戦 第4位
(祝 全国選抜大会出場)
ハンドボール部
(祝 関東大会)
関東高等学校ハンドボール大会 出場
空手道部
新人大会 女子団体形の部 第3位
女子テニス部(硬式)
関東大会栃木県予選
団体3位
シングルス ベスト8
インターハイ栃木県予選
団体 ベスト8
シングルス ベスト16
栃木県高校1年生大会
団体 ベスト8
栃木県新人大会
団体 ベスト3
ダブルス ベスト8
シングルス ベスト8
地区新人大会
シングルス 優勝
ダブルス 2位
団体 2位
バレーボール部(女子)
春季地区大会 準優勝
栃木県高等学校総体兼関東予選
ベスト8
インターハイ栃木県予選
ベスト8
選手権栃木県予選
ベスト8
地区新人大会 第3位
卓球部
全国高等学校卓球栃木県予選会
女子学校対抗 ベスト8
バドミントン部
栃木県高等学校新人バドミントン大会
男子団体ベスト16
会計研究部
(祝 全国大会出場)
第40回全国高等学校簿記競技大会県予選
個人の部 6位 9位 団体の部 A3位 B4位
第39回全国高等学校簿記競技大会(全国大会)
個人の部 54位 65位
ビジネス研究部
第28回栃木県高等学校生徒商業研究発表大会
企業賞
第35回全国高等学校情報処理競技大会予選
個人の部 5位 6位 団体の部 2位
(祝 全国大会出場)
第35回全国高等学校情報処理競技大会(全国大会)
個人の部 2名出場
書道部
第56回 下野教育書道展 (奨励賞)
第47回 栃木県高等学校書道展 (佳作)
第75回 書初記念展 (金賞)
第63回 日本書学全国学生展
(日本書学院賞)・(優秀賞)・(奨励賞)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |