清陵日誌

野球応援

本日、午前9時より栃木市総合運動公園で足利南高と対戦しました。
本校から応援委員、吹奏楽部、生徒会役員、一般参加の生徒
合わせて100名ほどが応援に参加しました。
 
 

惜しくも敗れてしまいましたが熱戦をくりひろげました。
3年生の選手の皆さんお疲れ様でした。2年生、1年生の選手の皆さんは
来年に向けて練習に励んでください。
応援に来ていだいた野球部の保護者の皆様、卒業生の皆様
本当にありがとうございました。

 宇都宮清陵高校野球部の対 足利南 戦は まず礼で始まりました。
 
6回までは 1-3 で宇清高がリードしていました。
 
しかし 7回に逆転されてしまいました。
 礼に始まり、礼で終わり、次への誓いを胸に球場を去りました。
 
30℃を超える炎天下での応援風景です。ご苦労様でした。
 

 

 

生き物ライブ新着情報

7月8日に働きアリが1匹羽化しました。その日は、お母さんである女王アリが羽化した子アリの体をなめるような仕草をし、子アリもお母さんに甘えているように見えました。しかし翌9日には、もう立派な働きアリとして女王アリの手伝いを始めました。

第1回 図書館クエスト 問題

 7月4日 第1回図書館クエストが開催されました。
 図書館クエストとは、読書に興味を持ってもらうための本校独自の
取り組みです。2人1組のチームで、出題された問題に解答する競技
です。答えは図書館の本の中に必ずあります。したがって、チームで
必死になって答えの書かれている本を探し回ります。
 答えを見つけるたびに、正誤を職員に確認します。このような方法
で競技し、時間内に何問正解を出せるかで競い合います。
 第1回の問題と答えをのせておきます。

H27 第1回 図書館クエスト問題.pdf
H27 第1回 図書館クエスト答え.pdf

清陵花便り 「あじさいとネジバナ」

 東昇降口の北側で、アジサイがひっそり咲いています。会議室の南側に
グリーンカーテンの目的で植えたゴウヤ等は順調に育っています。
 
 ところで、6月19日の清陵花便りでお知らせしたネジバナが、芝生の中にびっしり
咲いています。
 
 校庭の西側隅の土手の雑草や、清陵の森の下草まで隅から隅まで刈り込まれて
います。すこし自慢話になりますが、広い敷地の隅々まできれいに管理され、大変
きれいな高校です。しかし、今、芝生の中にネジバナが咲き乱れているので、芝刈
りはしばらく控えるそうです。この優しさが、本校の教育の根底に流れています。

平成27年度 第2学年 上級学校体験学習

1学期期末考査明けの今日、第2学年の生徒たちは
上級学校体験学習として足利工業大学と佐野短期大学に
向かいました。

足利工業大学では、
「自然エネルギー」「生命」「ロボット」「機械」
「電気」「建築」「看護」の7コースを、
佐野短期大学では、
「児童」「栄養・フード・健康スポーツ」「ファッション・ビジネス・情報」
「介護福祉・社会福祉」「観光・英語」の5コースを体験しました。

 
 
 
 

それぞれの講義では、実演していただいたり、生徒たち自ら実験
したりと、どれもとても興味関心の高まるものでした。生徒の事後
アンケートには「いい経験ができた」「より勉強を頑張ろうと思った」
などといい意見・前向きな意見が多数見受けられました。

今後の進路決定の一助とし、進路実現に向けてさらに励んでほしいです。

PTA合同補導が行われました。

6月30日(火) 1学期期末考査最終日、PTA合同補導がおこなわれました。
 
 PTA本部役員・学年・生活部の保護者の方と本校職員が合同で巡回補導を
行いました。 特に目立った問題はありませんでしたが、学校外での生徒の行
動を見守ることも大切であると感じました。
 保護者の皆様にはお忙しい中、ご協力いただきありがとうございました。

清陵花便り 「ネジバナが咲いています」

清陵花便り 6月18日
 職員室前の芝分のなかに、沢山のネジバナが咲いています。ネジバナは、
巻き方が右回りと左回りのものがあるそうです。写真を見ても回り方が違う
花が見られます。毎年この時期になると芝生の中にネジバナが咲きます。
 
これから清陵高校に咲く花を「清陵花便り」でお知らせします。

高大連携事業

 本日、帝京大学宇都宮キャンパスにて、冲永佳史学長と
白相寛校長との間で、帝京大学宇都宮キャンパスと本校に
おける
高大連携教育事業に関する協定書を交わしました。


        
 


 これまでも、様々な教育活動においてご協力をいただいて
おりましたが、
今回の高大連携事業の締結によって、より円滑
な連携を築くことができますことは、本校の特色の一つである
科学技術リテラシー教育の活動を推進する上でも、とても心強
く、感謝しております。

 

 冲永佳史学長、波江野勉理工学部長をはじめとする帝京大学
の皆さまには、
今後ますますお世話になると思いますが、生徒
ともども宜しくお願いいたします。

PTA交通指導が行われました。

 平成27年6月16日(火)
 PTAによる登校時の交通指導が行われました。立哨していた場所は、緑地公園西・飛山JA農協交差点・鐺山十字路・清原自動車学校前・石井街道旧道入り口の5カ所でした。
登下校の時、事故に遭わないように安全に気を配りましょう。
 
 
 
宇清高PTA本部役員・学年・生活部の方々、ご協力ありがとうございました。
登下校時通行禁止区間.pdf

宇清高同窓会総会

6月13日(土)
ホテルニューイタヤにて 宇都宮清陵高等学校同窓会総会が行われました。役員をはじめとした出席者の皆様が和気あいあいと議題について話し合いました。その結果本年度の活動内容などが承認されました。
                                  H27同窓会総会資料.pdf
                                  宇清高同窓会会則.pdf
 


宇都宮清陵高等学校同窓会公式サイトhttp://www.u-seiryo-dousou.net/

芸術鑑賞会

宇都宮地区県立高校合同芸術鑑賞会が宇都宮市文化会館を会場に
6月10日、11日と行われ、本校は10日の午前中に参加しました。

今年は、東京芸術座による演劇
「夏の庭 -The Friends-」(原作:湯本香樹実 脚本・演出:印南貞人)
を鑑賞しました。普段、なかなか観ることのできない生の演技を体験しました。

 
  
鑑賞後「おもしろかった!」「他の演劇も見てみたい」と
口をそろえて話していました。充実した芸術鑑賞会となりました。

3学年カレッジインターンシップ

本日、カレッジインターンシップを実施し、3学年全員が、
各大学・専門学校を訪れ、授業体験や模擬講義を受講
させていただきました。

 

帝京大学、白鷗大学、文星芸術大学、文星短期大学、TBC学院の
みなさま、貴重な経験をありがとうございました。
この経験を各自の進路決定へとつなげていきたいと思います。

生き物耳より情報

    
       -フリー素材集より-    -清陵高校敷地内の巣で見かけたひなー

 皆さんは「コゲラ」という鳥を知っていますか?小型のキツツキの仲間です。コゲラが教室棟のすぐ近くに営巣しています。巣の中からは元気な雛の声が聞こえているので、子育ては順調のようです。驚かして親鳥が巣を放棄してしまったり、雛を殺してしまったりしないように場所は内緒です。
 巣は本当に皆さんのすぐそばにあるので、よ~く耳を澄ませてみましょう。雛の声が聞こえますよ。

グリーンカーテン

6月5日放課後PTAの皆様のご協力のもと今年もグリーンカーテンを設置することが
できました。


 
PTA会長の神山様のごあいさつのあと、生徒会役員約20名と校長をはじめとする
本校職員、PTAの方々でプランターにゴーヤー、サラダゴーヤー、朝顔の
苗を植えました。

 

  
水やりは生徒会役員が行います。ことしもきれいな花とゴーヤーの実が
できることを楽しみにしています。
今後随時グリーンカーテンの様子をご報告します。

「生き物LIVE」情報

  
○管理棟3階物理室北側の軒下にツバメが営巣しています。(チャンネル2)

○生物室に迷い込んだクロオオアリ(女王)が産卵を始めました。(チャンネル3)

○シジュウカラの巣箱内(チャンネル1)は、残念ながら「シジュウ空」(汗)。

球技大会におけるPTA活動について報告

 5月29日(金)
 球技大会の時にPTAの皆さんに豚汁を作っていただきました。生徒たちには大変好評で、配り始めて約50分で、約1000人分の豚汁がなくなってしまいました。PTAの皆さんもその食欲に驚いていました。
   
   
  
       
    

交通安全教室が開催されました

 本日6,7時間目を利用して、交通安全教室が開かれました。

 スケアードストレイト方式のスタントマンによる事故の再現から始まり、
宇都宮東警察署の方から道路交通法改正を受けてのお話を聞き、最後
に被害者支援センターとちぎの和氣事務局長から、
交通事故等にあった
被害者の立場から、
命の大切さを切々と話していただきました。

 
 
 

創立30周年記念 校内球技大会

暑すぎず、運動するのにもってこいの天候の中、校内球技大会を実施しました。
生徒たちは全員、各々の競技に参加し熱戦を繰り広げていました。

今年度は、創立30周年を記念し、各競技の優勝トロフィーが準備されました。
昼休みにはPTAの皆さんのご協力で生徒全員に豚汁を提供していただき、
おいしいお昼で疲れを癒し、午後の競技に向かっていく姿が見られました。

宣誓  トロフィ
   
   
    
豚汁  表彰


【男子】
サッカー
 優勝   3年5組
 準優勝  3年4組
 第3位  3年3組


ソフトボール
 優勝   3年1組
 準優勝  2年6組
 第3位  2年2組


バスケットボール
 優勝   2年4組
 準優勝  1年2組
 第3位  1年1組


卓球
 優勝   1年5組
 準優勝  2年6組A
 第3位  3年4組




【女子】
バレーボール
 優勝   3年2組
 準優勝  2年1組A
 第3位  3年4組B


バスケットボール
 優勝   3年6組
 準優勝  3年4組
 第3位  2年2組


ドッジボール
 優勝   3年6組
 準優勝  3年5組
 第3位  3年1組


卓球
 優勝   1年6組
 準優勝  3年3組
 第3位  3年6組A


【混合】
大縄とび(男子10名、女子10名)
3年
 優勝   3年3組 50回
 準優勝  3年6組 43回
 第3位  3年4組 33回

2年
 優勝   2年6組 64回
 準優勝  2年3組 57回
 第3位  2年4組 51回

1年
 優勝   1年6組 70回
 準優勝  1年4組 51回
 第3位  1年3組 37回

1年生スタディーサポート活用講話

 
 1年生が4月に行ったベネッセのスタディーサポートテストの
 結果の見方や、今後の勉強方法などを、ベネッセの筒井さん
 に来ていただき説明していただきました。
 

 高校1年生のうちにやるべきこと ということで学習習慣を定着
 させることが大切だと教わりました。
 学校でも、生徒が実行に移せるようサポートしていきます。

平成27年度 PTA総会

 本日、PTA総会が行われました。
 今年度は、ゴールデンウィーク中の土曜日開催となりました。

 昨年度の事業や決算の報告があり、今年度の事業計画や予算が承認されました。
 議事終了後、新旧役員代表の挨拶があり、閉会となりました。
 今年は、PTA会長の交代もあり、旧会長の郷間さんから、新会長の神山さんへ
 引き継がれました。
 多くの方が、総会前の公開授業から参加してくださり、ありがとうございました。

 公開授業の様子です。たくさんの保護者の方が参観されました。
 公開授業 
 
公開授業のあとにPTA総会が行われました。
新役員のみなさんよろしくお願いします。  旧役員の皆さんお世話になりました。
 新役員 
 
  今後とも、清陵高校の諸活動に対するご理解、ご協力をよろしくお願いします。

1学年 制服着こなしセミナー


 本日、1学年を対象に『制服着こなしセミナー』を実施しました。
 菅公学生服株式会社の永井さんを講師に招き、オフィシャルウェア
 としての制服の意味や実際の着こなしのポイントなどをお話してい
 ただきました。
 
 見た目の第一印象は大切なので、清陵生として恥ずかしくないように
 しっかりとした服装を心がけて欲しいです。

第2回清原さくら祭りに参加しました

4/4~12に清原工業団地(緑地公園) 桜の広場 にて 第2回清原さくら祭りが
開催されました。清陵高校は12日に吹奏楽部と生徒会役員が参加しました。
この日は天候にも恵まれ、多くの方が会場を訪れました。


吹奏楽部はこの春に清陵高校に入学したばかりの部員を新たに加えて
賑やかに演奏することができました。また、清原中学校の吹奏楽部の皆さんと
合同演奏を披露しました。




生徒会役員はゴミ拾いや案内などの運営ボランティアとして活動しました。


これからも機会があれば地域の活動に積極的に関わっていきたいと思います。
清原さくら祭り実行委員会の皆様ありがとうございました。

環境企業視察訪問

1月17日に本校の生徒会役員が参加した高校生環境企業訪問が全国高校生環境
ネットワークの冊子に掲載されました。詳しい内容をご覧になる場合は下の
pdfファイルをダブルクリックしてください。


環境情報誌Vol.7-10宇清高Web用.pdf

着任式

昨日、離任される先生方を送りだしたばかりですが、
本日は、今年度異動されてきた先生方の着任式を行いました。

着任式
着任された6名の先生方、授業や部活動などでお世話になりますが、
これからよろしくお願いいたします。

着任式の後、生徒部より生活面での約束事などを確認し、
課題テストに入りました。

今年1年の清陵生活がいよいよ本格的にスタートします。
新学年にあたり、各々目標を立てたことと思いますが、
初志貫徹できるよう皆でがんばっていきたいと思います。

始業式・離任式・対面式

本日は平成27年度の第1学期始業式を行いました。
卒業式以来、久々に3学年がそろいました。
全体

校長先生から、新学年を迎えるにあたり、今後1年間をどう過ごしていけばよいのか
を踏まえたあいさつをいただきました。
校長挨拶


続いて、離任式が行われました。
離任者あいさつ 
どの先生からも、思い出話と夢や希望を持って高校生活を過ごして欲しいと清陵生を
想った温かい言葉をいただきました。
生徒を代表して、生徒会から餞の言葉と花束が渡されました。
生徒会長あいさつ花束

春は出会いと別れが同時に訪れる季節、満開だった桜も今日はなごり雪に覆われ、
少しさみしそうでした。
なごり雪
 
最後に在校生と新入生の対面式が行われました。
対面
新入生も在校生も、新学期 気持ちを新たにし、良い1年となるよう励んで
ください。

第31回 入学式

本日 第31回入学式が行われました。
真新しい制服をまとい、気持ちも新鮮な新入生240名が入学を許可されました。

校長先生をはじめPTA会長、同窓会長よりお祝いと、高校生活を始めるにあたっての
心構え等のお言葉をいただきました。

新入生誓詞

これから3年間、ともに清陵高校で学び充実した高校生活を送ってください。
教職員一同も皆さんの成長を応援したいと思っています。

正副担任紹介

新入生オリエンテーション

本日、入学前のオリエンテーションを行いました。
中学時の制服で登校し、物品購入や校歌指導、入学式に向けた指導などを行い、
本校入学への準備も無事に完了したようです。

その後、在校生による部活動紹介があり、早速見学にまわる新入生もいました。
剣道部

明日は入学式、本校の制服に包まれ、気持ちも新たに登校してください。

南側職員駐車場の桜の品種を教えてください。

 本校南側職員駐車場の桜は、早咲きの桜で、校舎東側にあるソメイヨシノとは
明らかに品種は違うようです。
 4月2日お電話で品種の問い合わせがありましたが、本校の財産目録を調べ
ても記述がなく、生物の教員が調べても断定するまでにはいきませんでした。
 そこで、本校Webサイトを閲覧している皆様で、桜の品種を断定できる方が
いればご連絡ください。以下に校舎東側の桜(ソメイヨシノ)と南側職員駐車場
の桜の写真を掲載します。

手前の白い花がソメイヨシノです。奥に見えるピンク色の桜の品種がわかりません。

校舎東側のソメイヨシノです。

南側職員駐車場の桜です。

左がソメイヨシノ、右側がわかりません。

品種を特定できる方、お教えください。

部活動紹介ページ リニューアル

本日より、部活動のページをリニューアルし、公開いたします。
活動目標や、活動時間など、宇都宮清陵高校の部活動について
より一層理解を深められる内容となっておりますので、
ぜひご覧になってください。

部活動紹介へ⇒こちらをクリック

2学年春期特別講座

3月25日より27日まで2学年の希望生徒150名による春期特別講座が行われます。
場所は作新学院大学です。生徒たちは受験生としての意識を高めるために取り組んでいます。


開講式 校長先生や学年主任の黒崎先生より励ましの言葉をいただき
始まりました。


講座の様子 先生方の熱い授業や問題演習が行われました。
いつもとは違う場所で新鮮な気持ちで取り組めました。


お昼は生徒たちの楽しみの時間です。みんなで楽しく頂きました。
25日のメニューは ミックスフライとサラダ、スープとみかん でした。
26日はミートソース、27日はオムライスの予定です。

平成26年度 修業式

平成26年度 修業式が行われました。

賞状伝達式、学年末表彰では多くの生徒が表彰されました。

○HR対抗小倉百人一首かるた大会         ○第3回図書館クエスト
 
優勝1-4 準優勝2-2  第3位1-2   優勝 2-5飯村さん、2-2鈴木さん

○県吹奏楽ソロコンテスト高校生の部 金賞  ○県高文連 連盟賞
 
   バスクラリネット  吉住さん               齋藤さん

○高体連中部支部テニス大会女子団体3位  ○書初中央展 金賞3名、銀賞10名
 
        代表 上野さん                代表 大森さん

○実用英語技能検定合格 準2級14名、3級9名

        代表 森島さん

○学業賞

2年 阿部さん、渡邊さん、中村君、石川さん
1年 石井さん、廣田さん、須永君、堀井さん、森岡さん

○皆勤賞 2学年88名、1学年76名  精勤賞 2学年23名、1学年27名
 
    皆勤賞2学年代表 川元さん         皆勤賞1学年代表 齋藤さん

○生徒会活動功労賞                 ○部活動等功労賞(銀メダル)
 
  生徒会副会長(現会長) 渡邊さん      陸上競技2年女子800m 山口さん

その他
○図書館利用奨励賞 2年菊池君(239冊)  1年関本君(298冊)
○漢字コンクール成績優秀賞 
 2年 齋藤さん、石川さん、島田さん
 1年 石井さん、桜井さん、手塚君、小坂さん、中村さん
○英単・構文コンクール成績優秀賞 
 2年 島田さん、石川さん、大森さん、小菅さん、小林さん
 1年 菊池君、須永君、奧冨さん

校長式辞

校長式辞では、この1年間を振り返り『達成感』はありますか?と生徒に問いかけ、
1学年、2学年にそれぞれ、新学年に向けての心構えなどを話されました。最後に
『より広く より深く そして より高く』と学校指標を贈り、来年度に向けがんばるよ
うにと締めくくりました。

修業式後、卒業生による『合格体験講話』が行われました。

この3月に卒業した先輩方が、高校生活および受験・合格に至るまでの体験を在校生に
語ってくれました。これから進路を決定していく1.2年生にとって大変貴重な講話となり
ました。先輩方ありがとうございました。

平成27年度大学入試 合格状況(途中経過)

国公立大学および私立大学入学試験の合格先(途中経過)を掲載します。
◆主な合格先◆
(国公立大学)延べ人数15名
東北大学, 筑波大学, 秋田大学, 茨城大学, 信州大学, 静岡大学, 釧路公立大学, 秋田県立大学, 山梨県立大学, 高知工科大学, 下関市立大学, 名桜大学
(私立大学)
早稲田大学, 東京理科大学, 芝浦工業大学, 中央大学, 立教大学, 日本大学, 専修大学, 國學院大學, 東洋大学, 東海大学, 武蔵野大学, 亜細亜大学, 東京都市大学, 大東文化大学, 東京農業大学, 東京電機大学, 東京経済大学, 日本赤十字看護大学, 国際医療福祉大学, 獨協医科大学, 白鴎大学, 他
  

科学技術講演会


 3月19日、科学技術講演会を実施しました。
科学技術リテラシー教育の一環として、在校生を対象に毎年この時期に行っています。
今回は帝京大学理工学部ヒューマン情報システム学科の小川充洋先生を講師に迎え、
「感動と娯楽を科学する」という演題で講話をしていただきました。
  
 
映画やゲームなどの娯楽を「生理心理学」を用いて研究していることを説明
していただきました。また、帝京大学で生徒がどのような研究をしているの
かも紹介していただきました。 小川先生 ありがとうございました。

「生き物LIVE」

 清陵高校内に生息するいろいろな生物の映像をリアルタイムで見られます。第一弾は「シジュウカラの営巣」です。正門前のケヤキの木に巣箱を設置しました。巣箱内にはLIVEカメラがセットされています。
1 LIVEモニター設置場所;生物準備室前廊下
2 時間;LIVEカメラはソーラーパネルで稼働しますので、概ね午前8時頃から日没まで見ることができます。(雨や曇りの日等、日照量の少ない日は見られないこともあります)
3 シジュウカラが営巣を始めたらクイズを出題しますので、答えがわかった人はエントリーカードに答えとクラス・氏名を書いて応募箱に入れてください。
         
    
       
       

きよはら飛山まつり

時折冷たい雨のぱらつく天気となってしまいましたが、それに負けない清原地区の熱気ですばらしいお祭りとなりました。元気いっぱいの地元清原地区の行事は、本校職員・生徒にとっても大きな関心事となっています。4月には恒例の桜祭りが行われます。本校からは吹奏楽部が参加予定です。これからも地元清原地区を筆頭に地域との連携をさらに深めながら、元気な学校づくりを推進していきます!

卒業式

本日は天候にも恵まれ、無事に卒業式を迎えることができました。
232名の生徒が、厳粛な雰囲気の中、めでたく卒業しました。



卒業生を代表して川又君が卒業証書を受け取りました。
校長をはじめ、PTA会長様、同窓会副会長様からお祝いの言葉を
いただきました。
 
 

送辞は渡辺さん、答辞は高瀬君です。二人とも高校生らしい言葉で
それぞれの思いを伝えてくれました。
 

最後に全員で校歌を歌いました。そして担任の先生に見送られ退場しました。
 

体育館を出た後に生徒会の生徒よりお祝いの花を手渡されました。
卒業生は笑顔で受け取ってくれました。皆さんのこれからの人生に幸多かれと
願っています。
       

卒業式予行、表彰式

本日は卒業式予行を行いました。3年生は久しぶりの登校です。


すばらしい卒業式になるよう生徒・職員が真剣に取り組みました。

午後は表彰式です。

学業賞(3カ年)は文系では川又君、理系では高瀬君が表彰されました。


学業賞(1カ年)は各類型ごとに表彰されました。
文型 糸井さん  理型 中野君  文理文型 小澤君  文理理型 佐藤君  


このほか皆勤賞・精勤賞、漢字コンクールや英単コンクールの優秀賞など
多くの生徒が表彰されました。

いよいよ3/2(月)は卒業式です。良い天気であって欲しいですね。

平成26年度第3学年福祉体験学習

1月20日から2月2日にかけて、社会福祉法人すぎの芽会「すぎの芽学園」および「デイセンターすぎの芽」に体験学習をさせてもらいました。
生徒たちからは、「とても貴重な経験をさせてもらった」、「福祉について考える時間になった」などの感想がありました。
これを機会にいろいろと考えてもらいたいです。
すぎの芽学園のみなさんありがとうございました。

  

2年生クラス懇談

 先に1年生には、全員に個人面接を実施した旨、報告しましたが、2年生はLHR等の時間を利用してクラス懇談を実施しました。
 事前に一人一人にクラス懇談のための質問用紙を配り、記入しておいて貰い、それを元に自己紹介をして貰いながら、一人一人と対話を進めました。一人一人とは短い時間でしたが対話ができました。基本的には一人一人を励ます言葉かけをしました。
    
 最後に「決して諦めてはいけない。最後まで貫け。また、正直に生きよ。」等、期待を込めながら話をしてクラス懇談を締めくくりました。

1年生全員に校長面談を実施しました。

 校長面談が、ついに1月30日をもって終わりました。
 この面談は、1年生全員を対象にして、一人ずつ校長室に来てもらい、校長
先生と面談をする、校長先生発案の取り組みです。1日に5人程度しか出来ま
せんが、1月30日に、全ての1年生との面談が終了しました。
 生徒さんたちは少し緊張した面持ちで順番を待っていましたが、校長先生か
ら元気もらって教室に戻っていきました。
 面談後、意欲的に学習取り組み始めた生徒が沢山でたのは大きな成果です。
試験の後、成績表を持って校長先生に報告する生徒も何人もいました。
 校長面談は27年度も実施します。

以下の写真は、面談を再現した写真です。写真の様な雰囲気で面談は実施さ
ました。なお、この写真は1年生にお願いして再現してもらいました!
  

第29回校内百人一首かるた大会 結果

 1/27(火)放課後、清友館において決勝戦と3位決定戦とが行われました。
 
 
 熱戦の末、 1年4組が優勝、2年2組が準優勝、1年2組が3位という結果になりました。
 入賞したクラスも入賞を逃したクラスもよくがんばってくれたと思います。 

何ができるか?・・・そして挑戦!


 先日、突如、校長室に現れたソーラーパネル。皆さんはお気づきでしょうか?
この4台のソーラーパネルと蓄電装置により、現在、校長室で使用する電気の
一部をまかなっています。
 この機材は、以前購入したもので、その役目を終え倉庫に眠っていたもので
すが、より、有効的な活動を模索し、教頭先生が考案し事務室が応援している
極めてスペシャルな企画です。
 「科学技術リテラシー教育」を特色として揚げている本校にとっては、これぞ、
まさに「生きた教育」ではないでしょうか。

 
   
現在、校長室には情熱的な真っ赤なハイビスカスと、ピンクのシクラメンが咲
き誇り、学校の中で「一番素敵な空間」となっています。生徒のみなさんも、是非
一度校長室を覗いてみてはいかがでしょうか。

 環境に優しく、電気使用量の削減にも寄与する本企画の今後(挑戦)を楽しみ
にしていてください。

第29回校内百人一首かるた大会

 第29回校内百人一首かるた大会が、1/21(水)1/22(木)1/27(火)の3日にわたって行われます。

 

 現在のところ、2日目を終わって、決勝は2年2組と1年4組、3位決定戦は1年2組と1年6組で行われることになりました。

 1年生の健闘が目立っていますが、さて……。

すぎの芽学園 福祉体験学習

  すぎの芽学園、デイセンターすぎの芽で、毎年3年生は福祉体験活動を
実施しています。
 

 
 すぎの芽学園では農芸班、クラフト班、歩行班に分かれ、デイセンターすぎの芽
では委託作業班や農芸活動班に分かれて活動しています。

図書館のサイエンス関連図書

 宇都宮清陵高校の図書館にはたくさんの蔵書があります。その中で今日は
サイエンス関連の図書について紹介します。
 宇都宮清陵高校は科学技術リテラシー教育を特色としています。科学技術
と言うと、難しいイメージがありますが、決してそんなことはありません。とても
楽しい内容です。そのことをわかってもらいたくて、図書館では意識して易しく
て楽しいサイエンス関連の図書をそろえいます。
 ブルーバックス、PHPサイエンスワールド、サイエンスアイ新書などです。

  
 そんな中に「アンテナの科学」が、今もあるのに気がつきました。実は1995年
この本を読んだ生徒が、「フェイズドアレイ・マイクロフォンの研究」と題した研究を
行い、第2回工学院大学全国高等学校理科・科学クラブ研究論文で優秀賞をもら
っています。
 図書館の本がきっかけで、研究を始める生徒がまた出てくればと思っています。

清陵の森の木の葉さらい


1月16日に宇都宮清陵高等学校PTA 第3回役員会・運営委員会が開催され、その後に、本校PTAでは恒例になっている、清陵の森の「木の葉さらい」が行われました。

   
 本校の敷地内には広さ15709mの清陵の森と呼ばれる雑木林があり、四季折々の季節の変化を楽しむことができます。
   
            春                      秋

「協栄産業」訪問の報告

1月17日 本校生徒会役員6名はペットボトルのリサイクルを行っている
協栄産業株式会社を訪問しました。

今回の企画は高校生エコ・アクション・プロジェクトの活動の一環で
高校生が環境問題に取り組んでいる企業を訪問し、環境問題について
学ぶために企画されました。

協栄産業株式会社は日本で唯一のペットボトルからペットボトル原料の再生を
行っている企業です。そのようなすばらしい企業が栃木県にあるとは知りませんでした。

協栄産業株式会社代表取締役社長の古澤栄一さんより長時間にわたり
ペットボトルのリサイクルのしくみや現在のリサイクルの現状について
詳しくお話を伺いました。また、鹿沼と小山にある工場を見学させて
いただき、最先端の設備により高純度のペットボトルのリサイクルが
行われている様子を学ぶことができました。
 

本校の生徒会役員も熱心に話を聞き、積極的に古澤社長に質問を
することができました。本校ではペットボトルのキャップを集め、
ポリオワクチンなどの寄付を行っています。今回の訪問を通して
ペットボトルのキャップがどのようにしてワクチンになるのかを知ることが
できました。また、ペットボトルのリサイクルの大切さを知り、環境問題について
理解を深めることができました。

今後本校の生徒にこのことを伝え、環境問題への関心をもってもらえるよう
努力したいと思います。

協栄産業の古澤社長にこの場をかりまして御礼申し上げます。
また、このような機会を与えてくださった。高校生エコ・アクション・プロジェクト
実行委員会の関係の皆様に御礼申し上げます。



3学期始業式


 本日より、平成26年度第3学期がスタートしました。

 表彰伝達式では、女子テニス部で
 県高校1年生チーム対抗戦 女子団体準優勝で表彰されました。

 
         代表 福島さん

 校長式辞では、「清陵美学」についてのお話がありました。

 
 生徒指標は一流を目指すもの。一流とは地位や名声ではなく、人間として
 どうあるべきかに焦点を定め生きる人生であり、力とともに人格も備え、誠
 実で謙虚さを有するもの。「清陵美学」はその前提となるものである。
 「身だしなみ」と「挨拶」を意識し、自分を律することのスタートである。努力
 の中でこそお金で買えない人格が備わる。心から実践し、人のため社会の
 ためを考えることができる人になってほしい、と述べました。
 最後に、大きく成長できる一年間にして下さいと締めくくりました。

応接室の太陽光発電システム

 応接室の窓際に太陽電池パネルが置いてあります。その先には充電コントローラとインバータ(直流12Vを交流100Vに変換する装置)が組み込まれた充電装置が置かれています。太陽電池の出力は50Wです。直接電気製品を動かすにはお天気に左右され不安定です。そこでバッテリーに充電してから利用します。この装置の出力には、応接室の液晶テレビが接続してあります。電気代ゼロ円でテレビが映ります。また災害時、携帯電話の充電などの利用も想定しています。

 この装置は平成14年度・15年度にかけて、本校がエネルギー教育推進事業の指定をうけたときに購入した機器です。平成24年度に原子力・エネルギー教育推進事業の指定をうけて、最新型の装置に切り替わっています。現在教材としての役目を終えて、応接室で第2の人生を送っています。
 10年前に購入した太陽光発電機は1台155000円でした。現在同じ性能の物を自作したところ2万円でおつりが来ました。
 科学技術リテラシー教育を推進している本校には、この様な装置がたくさんあります。機会があったらまた紹介します。

第2学期終業式

 本日、平成26年度 第2学期終業式が行われました。

 賞状伝達式では、以下の表彰が行われました。
  ①漢字検定合格者 準2級5名、 3級2名
  ②ヤマハ新人部員募集コンテスト2014 都道府県別トップ賞
  ③県学生音楽コンクール 管楽器部門 金賞
  ④日本音楽部会秋季発表会 優良賞
  ⑤下野教育書道展 奨励賞 14名
  ⑥県高体連中部支部夏季バレーボール大会 男子4位
  ⑦とちぎの高校生人権劇場事業 優秀賞

  
      ① 代表 中村君              ② 代表 山口さん

  
      ③ 塩澤さん                 ④ 代表 齋藤さん 

  
      ⑤ 代表 長谷川さん            ⑥ 代表 荒井君

 
      ⑦ 代表 若森さん

  校長式辞では、学ぶことについての話がありました。「勉強はすればするほど、夢が
 大きくなる」「学びは、青年のもっとも崇高な権利である」
 
  現在、校長先生は1年生全員と個人面談を行っています。2学年においては各クラス
 で、1時間ずつ講話をして回っています。その中で話されたかもしれませんが、学ぶ
 ことの大切さ、高校時代が、悔いなき人生を送るための準備の時期であることを意識し
 て欲しいこと。また、3年生については、しっかり目の前の壁を乗り越えて欲しいと話さ
 れました。
 
  生徒部からの話では、冬休みの生活について、「自分だけの安易な判断で行動しな
 いこと」「情報機器の取り扱いを含め、事件事故に巻き込まれないようにすること」など
 注意がありました。
  
  学習部からは、「我慢」と「辛抱」の違いは?という問いかけがあり、辛抱は目的が先
 にあり、成長させる辛さであること、と説明されました。また、学年ごとに学習に関する
 評価がありました。今年度、授業心得で「克己」をスローガンに掲げています。一人で
 はなく、みんなでがんばれる集団となって欲しいと話されました。

本校で物理の研究授業がおこなわれました

11月19日 本校で県内の物理の先生方が集まり研究授業が行われました。
光波の長さを干渉を利用して求める実験の授業です。
レーザー光線を利用しました。
レーザー光線
清陵高校には、他校では1つぐらいしかないレーザー光線が16台もあります。
干渉縞
2本の隙間(ダブルスリット)を通過したレーザー光線は干渉して明るい・暗いの干渉縞が出来ます。
スリット
光の干渉で利用するダブルスリットも自作して利用しました。
プリント
科学技術リテラシー教育を実践している清陵高校ならではの物理の授業です。

エコ・イルミネーション点灯

 今年も清陵高校ではイルミネーションが点灯しています。

 太陽光発電を利用したもので、科学技術棟の前と、今年
 から正面玄関横で暗くなるとピカピカと輝いています。
 
 科学研究部の生徒が作成しました。まだ作成途中ですので、この先も期待していてください。

 
 こちらは、正門前からも見ることができます。

サイエンスワークショップ

 12月9日より3日間、清陵高校ではサイエンスワークショップとして
 NTT東日本さんに来ていただいて、1年生対象に光通信について
 講義・実習を実施しました。

 講義では光ケーブルの特徴や技術、またサービスを説明していただき、
 実習では、光ケーブルの融着接続とメタルケーブルの接続を一人ひとり
 体験しました。
  
  
  
 体験した生徒からは、「通信の仕組みがわかった。」「セキュリティーの
 大切を知った。」「楽しく体験できて良かった。」などの感想があり、科学
 技術に対して興味関心が深まったようで有意義なものとなりました。

第1回 学力向上推進委員会


 11月28日 第1回学力向上推進委員会が行われました。

 その名の通り、本校生の学力向上を図るための学習指導部長を中心に、
 先生方が集まり、学校ができる取り組みについて意見を紙に書いていく
 ブレイン・ランニング、KJ法で進められました。

  

  

 出された意見やアイデアは、今後検討され、実践していきます。

第2回 防災避難訓練

 本日、今年度2回目の防災避難訓練が実施されました。
 地震発生後(偶然にも午前中に起こりましたが)火災が発生した
 という設定で、生徒はグラウンドに避難しました。

 その後、消防隊員のご指導の下、水消化器を使用した消火訓練
 も行われました。
 

 講評では、消防隊員の方からは「災害はいつ起こるか分からない」
 校長先生からは「危機管理意識をもって日頃から行動するように」
 とありました。
 災害に備え、訓練の必要性を感じました。

キャリア教育講演会

本日7時限目に 総合的学習の授業にてキャリア教育講演会を行いました。
本校の1・2年生が作新学院大学経営学部長太田正氏より
キャリア形成の考え方と進め方-「なりたい自分」から「なれる自分へ」
という演題で貴重なお話をうかがいました。

太田先生は親しみやすい語り口でキャリアプランの形成の考え方について
お話しくださいました。生徒も質問するなど積極的な姿勢で講演会に
参加しました。





この講演会で学んだことを今後の進路選択に役立てて欲しいと思います。

産業技術センター見学


 本日は2年生の理系クラスが産業技術センターへ見学に行きました。
 産業技術センターは、清陵から5キロメートルほど離れた場所にある県の施設です。
 地域産業の技術支援機関として、県内中小企業のサポートを行っています。
 本日は、さまざまある施設・機器の中からいくつか見せていただきました。

  
 大型電波暗室は電子機器から放射される不要電磁波を測定する施設です。

  
 第一機器分析室には走査型電子顕微鏡が配置されています。

  
 発酵プロセ実験室では、「みそ」と「日本酒」の製造行程を説明していただきました。

  
 非破壊試験室では、X線CTスキャンを使ってUSBの断面を見せていただきました。

 身の回りの製品が、このように検査を受けていたり研究されていることを知り
 勉強になりました。また将来の進路決定にも参考になりました。
 施設の皆様、ありがとうございました。

福祉教育講演会

 本日、佐野短期大学の山田昇教授を講師に迎え、
 福祉教育講演会が実施されました。
 
 「福祉、町、人」をテーマに、わかりやすくお話して下さいました。
 「福祉」については、サッカーと同じで組織で行うもの、人から人へつなげていく
 ものである。支えあい、信頼、犠牲、そしてプレー。思いと願いがあっても行動に
 移さなくてはならない。
 福祉とは「地域社会の中で、誰もが普通に暮らす、幸せを追求する」ことである。
 「町」については、よく見直すと矛盾が見えてくる。信号の設定などは健常者を考
 え設計されている。また、点字ブロックの上に自転車が止めてあったりもする。
 「人」については、「何があっても家族の力で解決」できないこともある。福祉は
 他人ごとではない。地域の助けが必要である。

 「気づく心、学ぶ心、実行する勇気」が大切だと教えてくれました。
 
 山田先生、ご講演ありがとうございました。

新生徒会役員任命式

本日の昼休み 校長室において
新生徒会役員任命式が行われました。

会長および副会長は9月に行われた生徒会役員選挙で選ばれており、
本日は一般役員の任命が行われました。

校長先生より呼名されしっかりと返事をした新役員たちは
任命証を受け取りました。代表の生徒より
生徒会役員としての決意が述べられました。

校長先生より学校を良くするためにがんばってほしい
との訓辞がありました。

任期は来年9月までです。生徒の代表として活躍してくれることを期待します。

   

平成26年度第1学年帝京サイエンスキャンプ

本日、帝京大学さんのご協力を得て、
第1学年のサイエンスキャンプを実施しました。
 

興味・関心のある理系分野を大学内の施設・設備で体験できる
ということで、生徒もとても楽しみにしている様子でした。
紙飛行機を設計 完成しました!
自動車整備模擬授業 タイヤの交換作業中です
-196℃の世界 液体窒素の実験
人型ロボット 2足歩行ロボット

生徒たちには、今回の体験を今後のよりよい進路選択や
進路決定の一助としてほしいと思います。

高大連携事業

本日、作新学院大学にて、太田周学長と本校校長・白相寛との間で、
作新学院大学及び作新学院大学女子短期大学部と本校における
高大連携教育事業に関する協定書を交わしました。



これまでも、隣接している利便性を活かし、様々な教育活動において
御協力を頂いておりましたが、今回の高大連携事業の締結によって、
より円滑な連携を築くことができますことは、大変心強い限りです。

太田学長をはじめとする作新学院大学、作新学院大学女子短期大学の
皆さまには、今後ますますお世話になると思いますが、生徒ともども
宜しくお願いいたします。

1学年保護者会・進路講演会


 本日は、1学年の保護者会および進路講演会が行われました。
 保護者会では、生徒の生活や学習に関する概況や類型選択の説明がありました。
 進路講演会では、ベネッセコーポレーションの陸田氏を講師に招き、進路選択の
 ポイントやデータを基にした目標設定、学習方法について話していただきました。

 

 参加された保護者の皆様、お忙しい中、ありごとうございました。

修学旅行4日目

修学旅行も最終日になりました。
ホテルを出発した後、バスの中でビンゴゲームをしながら
太宰府天満宮に行きました。
参拝やお土産購入をした後、福岡空港より帰路につきました。
羽田空港で解散式を行い、バスにて栃木に戻りました。
保護者の皆様ご協力ありがとうございました。

 

 

平成26年度第1学年井頭公園遠足

本日、第1学年の井頭公園遠足が行われました。
天気にも恵まれ、往復約14kmの道のりを歩きました。
 

井頭公園に到着し、各クラスで集合写真を撮った後、
PTAの皆さんが用意してくださった豚汁をただきました。
 

豚汁をおいしくいただいた後、生徒たちは笑顔で帰路につきました。


交通指導や昼食の準備等でお世話になった保護者の皆さん、
ご協力いただきありがとうございました。

修学旅行3日目


本日はクラス別研修です。午前中は九十九島クルーズなどに行きました。
海の無い栃木県では体験できない美しい景色が見られました。
午後は福岡にあるマリンワールド海の中道という水族館へ行きました。
生徒たちはイルカのショーなどを見て楽しみました。
明日は最終日となります。

 

修学旅行2日目

本日は午前中長崎市内班別研修を行いました。
生徒たちは出島やグラバー園などを見学しました。
午後はハウステンボスへバスで移動し景色やアトラクションなどを楽しみました。
一日中歩き回り疲れましたが満喫することが出来ました。

 

 
 

修学旅行一日目

本日より修学旅行が始まりました。

昨日荷物が送れなかったので、当日生徒に持ってきてもらいました。

無事荷物は飛行機と一緒に長崎へ到着し、ホテルに着きました。

本日は長崎の平和公園に行き、原爆落下中心地を見学しました。

また、長崎原爆資料館の見学の後、和田耕一さんより平和講話がありました。
平和の尊さを改めて感じることができました。
和田さん大変ありがとうございました。

本日は長崎ホテル清風に宿泊します、
夕食はお刺身や豚の角煮などおいしい食事でした。
     
    


防犯・薬物乱用防止教室


  本日、宇都宮東警察署の生活安全課 船田さんを講師に招き
  防犯・薬物乱用防止教室を実施しました。

  
  危険ドラッグ(以前の脱法ドラッグ)について、使用した際の危険性や
  依存性などわかりやすく説明してくださいました。
  また、宇都宮においても脱法ハーブによる事故が起きていることには
  驚きました。
  身近に潜む危険性について理解し、今後ますます防犯に努めたいと
  思います。

1学年 性に関する講演会

 本日は、1年生対象に性に関する講演会が実施されました。
 

 専門家から性に関する正しい知識を学び、人間尊重、男女平等の
 精神に基づいた生き方や自己の意思決定能力を身につけてもらう
 ことが目的です。 

  
 
 講師として、自治医科大学名誉教授の高村先生をはじめ、ピアカウンセラー
 として自治医科大学の学生さんにも来ていただきました。

 照れてなかなか意見がでなかったクラスや明るく盛り上がっているクラスと
 様々でしたが、性に関してまじめに考えることができたと思います。
 
 先生方ありがとうございました。

清陵祭(校内公開)

待ちに待った清陵祭が、いよいよ開幕しました。

開幕セレモニーでは、文化部が普段の成果を発表しました。


         



         

午後はクラス展示や部活動ブースの校内公開となり、にぎやかでした。
明日は9時30分より一般公開となります。

清陵祭準備

今年の清陵祭の一般公開は8月30日(土)に行われます。
本日は一日準備をしました。準備の様子をご紹介します。





 生徒たちは一般公開に向けて準備を一生懸命行っていました。
是非清陵高校にお出かけください。

第2学期 始業式

 本日 8月26日から2学期が始まりました。
 
 始業式に先立ち、以下の賞状伝達式が行われました。
 英検合格(2級1名、準2級7名、3級23名)
 漢検合格(2級2名、準2級7名、3級7名)、
 全国総体 卓球 県中部支部予選会女子シングル3位
 県吹奏楽コンクール高校B部門金賞 

 
    英検合格 代表 齊藤君         漢検合格 代表 高梨さん

  
       卓球 平野さん             吹奏楽 代表 岡﨑さん

 

 始業式の校長式辞では、脳科学者の茂木健一郎氏が話した「幸せの青い鳥」
 について触れられました。それは、人が一番幸せと感じるのは、心の中に達成感、
 充実感を得たときであるということです。精一杯努力をし、達成感を得た人は、喜び
 を感じながら前進できる。実は、幸せは自分の心の中にあるということでした。

 このことを踏まえ、夏休みの目標を達成できた人は、更に高みを目指し、そうでな
 かった人もあきらめず2学期挑戦してくださいと述べられました。また、各学年に対
 して、それぞれどのように2学期を過ごすべきか話があり、この2学期充実した達成
 感の得られる高校生活を送るようにと締めくくられました。

平成26年度 第1学年学習合宿 3日目

いよいよ学習合宿も最終日を迎えました。

朝の集いの様子


最後の1時間まで一生懸命頑張りました。
 

食事もおいしくいただきました。


閉講式を終え、帰宅の途につきます。

お世話になった「益子館 里山リゾートホテル」のみなさま、
すばらしい環境の中、学習に専念することができました。
ありがとうございました。

この学習合宿を通して、参加した生徒はみな
最後までやり遂げたという達成感を持つことができたと思います。
その気持ちを自信に変え、これからの高校生活の糧としてほしいです。

平成26年度 第1学年学習合宿 2日目

学習合宿2日目の今日も、生徒たちは元気に
学習に励んでいます。

朝の集いの様子


学習の様子 
 

食事の様子
 

いよいよ最終日を迎えます。
最後までやりきってほしいと思います。

平成26年度 第1年学習合宿 1日目

本日7月22日(火)から24日(木)の2泊3日の日程で、
益子館里山リゾートホテルにて
第1学年学習合宿が始まりました。


開講式では校長先生の講話をいただき、
生徒は熱心に耳を傾けていました。

開講式のあとは本格的に学習のスタートです。
生徒たちも真面目に取り組んでいます。


明後日まで一生懸命取り組んでほしいと思います。

野球応援(2回戦)

本日第96回全国高等学校野球選手権栃木大会第1回戦が清原球場で行われました。
対戦相手はシード高の宇都宮北高です。


本日は休日のため一般生徒も大勢   応援団も学生服を着て
応援に来てくれました。           気持ちを込めて応援しました。


吹奏楽部の生徒も本来の活動を     本日は保護者の方も応援に
行いながらの応援です。          駆けつけてくださいました。


野球部の保護者の方々は        生徒会長の高瀬君は前回と今日
青いシャツを着て応援です。       2日とも一人で校旗をふりました。


『もがけ』 この言葉通りの粘りの野球    得点をあげて沸き立つ
を実践し、7回に4点を取りました。      保護者席


最後まで応援席は一つになって応援しました。


残念ながら4-9で敗退しました。    北高にエールを送る生徒

野球部の生徒たちは最後まであきらめずにプレーしてくれました。
後輩の皆さん。先輩の思いを受け継ぎ来年甲子園を目指して下さい。
応援に駆けつけてくれた保護者の皆様、卒業生の皆様、生徒の皆さん
本当にありがとうございました。北高の皆さん健闘を祈ります。

1学期 終業式

 本日、平成26年度第1学期終業式が行われました。

 賞状伝達式では、新体力テストA判定者121名、S級認定者10名
 全国高校総合文化祭小倉百人一首県予選B部門優勝3名
 日本音楽部会春季発表会 優良賞 筝曲部  が表彰されました。
    
  新体力テスト 代表 保坂君、小林さん 小倉百人一首 安部さん、齋藤さん、坂本さん

 
 筝曲部 代表 齋藤さん


 

  校長式辞では、7月17日に行われた合唱コンクールの努力と成果を称えながら
 やればできる、その達成感が自信につながり、それは自分で成すものである。
  また、青年の最高の修業は約束を守ること、誓ったことをやり通すことである。夏
 休み自分に勝った(克己)と思える達成感が持てるよう過ごしていただきたいと述
 べられました。
  生徒部からは夏休みの生活についての注意や、心のコップを上に向け物事や意
 見を心に受け止め、気づく心を高めて欲しいこと。学習部からは、1学期のふり返り
 を行って欲しい、休業中は2学期への準備期間であること。また、努力している姿
 をまわりに見せること見ることで、相乗効果的に高めあって欲しいとありました。

 2学期始業式は、8月26日(火)となります。
 生徒の皆さんは、有意義な夏休みとなるように過ごしてください。

校内合唱コンクール


 7月17日 第27回校内合唱コンクールが教育会館で開催されました。
 各クラス、朝や昼休み、放課後に合唱委員を中心に練習し、その成果を披露しました。
 

 合唱部や職員によるミニ・コンサートもあり、場を盛り上げました。
  
 

 結果は、3年生が団結力を見せ、上位を占めました。
  
     金賞 3-2 「消えた八月」               銀賞 3-5 「怪獣のバラード」

 
   銅賞 3-6 「美しい夏の朝に」

 以下 4位3-1 「時の旅人」 5位3-3 「あなたへ」 6位2-3 「Hey和」
 学年賞 1年1-5 「あなたへ」、 2年2-3 「Hey和」、 3年 「消えた八月」
 指揮者賞 3-2 人見くん、  伴奏者賞 3-1 パティさん    となりました。

 
 

野球応援(1回戦)

本日第96回全国高等学校野球選手権栃木大会第1回戦が清原球場で行われました。
対戦相手は黒羽高校。球速140km/hを投げる好投手がいる学校です。

円陣を組んで気合いをいれます。   点数が入って大喜び、1回に6点が入りました。


ベンチに入れない一年生の野球部員  今年は『もがけ』Tシャツをつくり
を中心に懸命の応援です。        応援委員や生徒会役員も来て
                        心を一つにして応援しています。


7回コールドで8-1で快勝しました。 黒羽高校の健闘をたたえて
先週の皆さん良く頑張りました。    応援委員長がエールの交換をしました。

2回戦は20日(日)午前11時30分より清原球場にて行います。
対戦相手は宇都宮北高校です。応援よろしくお願いします。

芸術鑑賞会


 宇都宮地区県立高校合同芸術鑑賞会が6月11日、12日と行われ、
 清陵高校は12日の午前中に鑑賞に行きました。

 今年は、シエナ・ウインド・オーケストラ 指揮 中村睦郎氏を迎え
 普段、聴くことのないプロの生演奏を体験しました。

 

 
   
   途中、生徒の指揮体験、演奏参加、吹奏楽部とのコラボレーションもあり、
  大いに盛り上がりました。
 

 

 

 
 鑑賞後の生徒の感想を聞いても、口をそろえ「よかった!」「楽しかった!」
 と言っていました。充実した芸術鑑賞会となりました。

平成26年度 創立記念講演会


 本日は、創立記念講演会が行われました。

 校長講話では、「自ら自分をあきらめない」という話と、「誰かのために生きるとき、
 人は大人になれる」何のため誰のため勉強するのか、という話をしていただきました。

 

 講演会では毎日新聞社の 元村 有希子(もとむら ゆきこ)さんを講師に招き
 「なぜ理科を学ぶの?」という演題で講演をしていただきました。
 
 

  

 内容は、なぜ新聞記者になったのかという、ご自身の紹介ではじまり
 ①科学的なものの見方や考え方を勉強することを通して身につける
 ②自分の生命や安全を守るための知恵をみにつける
 ③「分からない」楽しさと出会う
 という3つのテーマを、「美味しんぼ」や「STAP細胞」の新聞記事を挙げながら
 わかりやすくお話してくださいました。

 最後に、科学を利用した技術で豊かになった半面、リスクも大きくなり、解決の
 ためには「文系と理系のシナジー(相乗効果)」が必要であること「自分の意見
 を言える大人になって欲しい」と語られました。
 
 講演会の最後には、生徒会長からの謝辞と感謝の花束が贈られました。
 貴重なお話をありがとうございました。

PTA総会


 5月11日(日)にPTA総会が開催されました。
 
 昨年度の事業や決算の報告があり、今年度の事業計画や予算が承認されました。
 議事終了後、新旧役員代表の挨拶があり、閉会となりました。
 多くの方が、総会前の公開授業から参加してくださり、ありがとうございました。

 

  
        郷間PTA会長               白相校長
 
  今後も、清陵高校に対するご理解、ご協力をよろしくお願いします。

着任式


 本日は、新しく清陵高校に着任された先生方をお迎えしました。
 授業や部活動,事務処理など、ご指導よろしくお願いします。
 

始業式

 入学式に続き、本日は平成26年度の第1学期始業式を行いました。

 
  校長式辞では、富山の園芸研究所でチューリップの品種改良に携わっている校長
 先生の先輩の「球根は人の生き方に似ている」という言葉を紹介してくださいました。
 「球根は冬の寒い時期には寒い地中に置いておかないと、良い花を咲かさない。人
 も寒さに震えた者ほど、大量の温かさを知る。」今は、球根でたとえるなら地中で養分
 を蓄えている大切な時期である。楽しいだけでなくしっかり鍛えて、悔いを残さないよう
 大切に高校生活を送って欲しいと述べられました。


 続いて、離任式が行われました。
 
 離任式では、澤田校長先生をはじめ、離任される先生方のあいさつがありました。
 どの先生方も、思い出話と夢や希望を持って高校生活を過ごして欲しいと清陵生を
 想った温かい言葉をかけてくれました。


 
 生徒を代表して、生徒会から餞の言葉と花束が渡されました。

 
 最後に在校生と新入生の対面式が行われました。
 
 新入生も在校生も、新学期 気持ちを新たにし、良い1年となるよう励んで
 ください。

第30回 入学式

本日 第30回入学式が行われました。
東門


真新しい制服をまとい、気持ちも新鮮な新入生240名が入学を許可されました。
許可

校長先生をはじめPTA会長、同窓会長よりお祝いと、高校生活を始めるにあたっての心構え等のお言葉をいただきました。
新入生

これから3年間、ともに清陵高校で学び充実した高校生活を送ってください。
咲き始めた桜とともに、今日職員一同も皆さんの成長を応援したいと思っています。
さくら

校長先生着任式


 今年度より、新しい校長先生をお迎えすることになりました。

 

 
  白相 寛(しらそう ひろし)校長先生
  清陵高校の第一印象は、生徒がよく挨拶をしてくれ、校内の清掃
 もよくしてあり、清陵美学に則った行動ができる生徒だということです。
  さらによりよい学校になるようにしていきましょう。

 
 生徒会長 高瀬君からの歓迎の言葉
  新しい校長先生をお迎えでき、生徒一同心より嬉しく思っています。
 「より広く より深く そして より高く」の生徒指標のもと励んでいきます
 ので、どうぞ御指導よろしくお願いします。

 在校生一同、白相校長先生に歓迎と期待を込め一礼し、校長着任式を
 締めくくりました。

第2学年 春期特別講座

本日から3日間の日程で、作新学院大学の教室をお借りして、
2学年の春期特別講座を実施しています。

この講座は、受験期に突入する直前の2年生に、受験生としての意識を
高めることを目的とし、受験科目となる教科の特別講義を実施しています。

本日は開講式と、センター試験を意識したマーク式問題演習を行いました。


開講式では、校長先生から激励の言葉をいただきました。


問題演習では、センターレベルの問題にチャレンジし、
苦戦していました。

4月からは3年生、各自の進路実現に向けていよいよ動き始める時です。
今日をきっかけに、日々の学習への取り組みを見直し、
学年全員でよい雰囲気を作り上げ、それぞれの道を切り拓いていきたいと思います。

平成25年度 修業式

 本日、修業式が行われました。
 表彰伝達では多くの生徒がそれぞれの項目で表彰を受けました。
   
     校内かるた大会での入賞クラス      河内地区書初展入賞者
                         代表 大森さん(金賞) 他12名(銀賞)

    
 テニス県ランキング女子シングルス      英検 2級2名 準2級6名 3級41名
     16位 横須賀さん        

           
 学業賞  2年 岡田さん 中野君     学業賞 1年 小菅さん 篠崎君
          川又君  小森さん         小川さん 内田さん 山口さん

  皆勤賞 133名  精勤賞 64名

       
   生徒会活動功労賞 生徒会長高瀬君  部活動功労賞 吹奏楽部(銀メダル)
                          (東関東吹奏楽コンクール銀賞) 

 
 部活動功労賞 柔道部坂本君(銅メダル)
   (県高校1年生大会 3位)

 その他にも図書館利用奨励賞、漢字コンクール成績優秀賞、英単・構文コンクール
 成績優秀賞の表彰も行われました。

 
 
 校長式辞では、修業式は小学校から数えると10回以上みんなは経験しているが、高
 校を卒業すると、卒業式はあっても修業式はもうない。成長を確認する1年の締めくく
 りとなる式である。そのようなステップを踏んで今日がある。そして、これからの10数年
 で、就職や結婚、子どもの誕生と人生における大切な事を多く経験することになる。成
 長をつなげていけるよう、毎日を大切に過ごして欲しいと語られました。
 
 
 
  式の後に、今年の卒業生が7名、スーツ姿に身を包み、在校生に今後の高校
 生活および進路に対する心構えを、自らの経験を基に語ってくれました。
 

科学技術サイエンスワークショップ

 3月18日に科学技術サイエンスワークショップ講演会を行いました。

 講師に帝京大学理工学部の 飽本一裕 教授を招いて福島の放射能のお話を
  していただきました。

 
 東日本大震災から3年がたった今でも、現地での復興・復旧は続けられ、中
 でも福島原発の残した爪痕は深く、その影響の大きさを改めて思い知らされ
 ました。科学の良いところ悪いところを理解し、どのように利用していくべきか
 を考えさせられる講演となりました。

第27回 卒業式


本日は天候にも恵まれ、無事に卒業式を迎えることができました。
227名の生徒が、盛大かつ厳粛な雰囲気の中、めでたく卒業しました。



式典では、校長先生をはじめ、PTA会長様、同窓会長様からお祝いの
言葉をいただきました。
   

答辞や退場のときには、涙があふれてしまう卒業生も見られましたが、
退場後に生徒会からお祝いの花を手渡されると、笑顔で卒業できました。
   

本校で学んできたことを胸に、これからはそれぞれの進路に向け、
大いに頑張ってもらいたいです。

日本学生支援機構の奨学金について


日本学生支援機構の第2種奨学金(秋申し込み分)を申し込んだ3年生は、採用通知がきましたので、18日(火)から25日(火)(土日は除く)までに取りに来てください。
担当が授業のときには少し待っていてください。
2月28日(金)、3月3日(月)でもかまいませんが、人数により時間がかかるかもしれませんので、出来るだけ計画的に取りに来てください。

第28回 かるた大会

  
 1月22日から3日間にわたり、
 校内ホームルーム対抗小倉百人一首かるた大会が行われました。
 
 練習の成果か、上の句で反応して手が動く生徒も多くいました。

 
          図書室での予選の様子


 
         最終日は清友館で行われました

 
 結果は 優勝 1年2組、 準優勝 1年1組、 3位 2年6組 となりました。

福祉体験学習


 進路が決まっている3年生を対象に、本年度も福祉体験学習が1月21日
 ~2月3日までの期間実施されています。

 清陵高校の近くの『すぎの芽学園』さんに生徒が一日訪問し、施設の日課
 にしたがって利用者さんと一緒に作業をしたり余暇を過ごしたりします。

 
      プレイルームでの様子      天気が良いので施設の回りを歩きます

 
   デイセンターで作業をしています     梨園の落ち枝を拾っています

 福祉関係の職を目指している生徒はもちろんのこと、参加生徒みんな、
 利用者のみなさんと仲良くなれ、貴重な体験ができたことだと思います。

第3学期 始業式


 本日より、3学期が始まりました。
 
 賞状伝達式では、下野教育書道展で9名の生徒が奨励賞をいただき、
 栃木県高文連秋季発表会で筝曲部が優良賞をいただきました。
 
     代表の郷間さん(書道展)         木戸さん(筝曲部)


 始業式の校長式辞では、「今年度1年間をとおして、私の教育観を伝えたい」と、
 『鋭きも鈍きもともに捨てがたし、とに使い分けなば』と大きく書かれた
 幕を広げ、「一人ひとりがかけがえのない存在であり、それぞれが特色・すばらしさ
 を持っている。自己を大切にし、自分に磨きをかけ未来につなげていって欲しい。」
 と生徒に訴えた。
 


 風邪や胃腸炎がまだまだ流行しています。生徒の皆さんは体調管理に気を付け3学期
 さいさきよいスタートを切って下さい。

第2学期 終業式


 本日で2学期が終了となります。

 終業式に先立って賞状伝達式が行われました。

 
 柔道では、坂本君が県1年生大会3位、磯君が県中部支部大会3位
 吹奏楽部では、県総合文化祭講師特別賞、関東吹奏楽コンクール銀賞
 アンサンブルコンテストでは クラリネット三重奏銀賞、金管八重奏銀賞

 
 演劇部では、うつのみやジュニア芸術祭 学校演劇祭優良賞
 とちぎの高校生人権劇場事業奨励賞をいただきました。
 また、日本漢字能力検定 合格者の表彰も行われました。

 
  終業式での校長講話では、この1年を振り返ってみてどうであったか。学校と
 してはキーワードの一つは国際交流ではないか。新しくALTとしてアイルランド
 からステイシー先生をお招きし、キャリア教育講演会ではオリンピックなどの
 国際的なお話が聴け、2週間と短い期間であったが体験留学でアメリカから
 ワトソン君が滞在していたことなどが話された。また、各学年について心構え
 を話され、3学期には元気でそれぞれ成長した姿を見せて欲しいと締めくくった。
  
 
  終業式後には生徒部長と学習部長の講話があった。
 生徒部では、ネット関係の事件・事故に注意することと、「脳で汗をかける人」
 本質をとらえるため、ものごとをとことん掘り下げて考えることができる人間に
 なって欲しいと話された。
 学習部では、学校としての今年度の取り組みとアンケート調査による生徒の
 意識について触れ、先送りせず今日一日を大切にし、一生懸命やるべきことを
 やっていただきたいと話があった。
 
 3学期始業式は1月8日(水)となります。 
 みなさん、お身体にお気をつけて良き新年をお迎えください。