文字
背景
行間
部活動報告
【簿記部】全国高等学校IT・簿記選手権大会
7月26日(水)に東京で開催された、
第37回全国高等学校IT・簿記選手権大会に参加してまいりました。

簿記部門は関東地区で団体準優勝となり、全国大会出場が決まりました。
個人では諏訪(3年)が第8位、石川(3年)が第10位に入賞しました。
日商簿記1級部門では全国で団体第6位、
個人では諏訪(3年)第8位に入賞しました。
簿記部門の全国大会は、8月8日に東京で開催されます。
3年生にとって最後の大会です。
悔いの残らないよう、残りわずかな時間を大切にし、
練習を重ねて臨みます。
第37回全国高等学校IT・簿記選手権大会に参加してまいりました。
簿記部門は関東地区で団体準優勝となり、全国大会出場が決まりました。
個人では諏訪(3年)が第8位、石川(3年)が第10位に入賞しました。
日商簿記1級部門では全国で団体第6位、
個人では諏訪(3年)第8位に入賞しました。
簿記部門の全国大会は、8月8日に東京で開催されます。
3年生にとって最後の大会です。
悔いの残らないよう、残りわずかな時間を大切にし、
練習を重ねて臨みます。
テニス部練習報告
7月20日(木)終業式の終了後、午後2時から栃木県総合運動公園のテニスコートを借りて練習を行いました。炎天下でしたが、外部コーチの指導の下、ダブルスの練習を中心に密度の濃い練習をすることができました。
7月22日(土)に帝京大学のテニスコートを借りて練習を行いました。午前中のみの練習でしたが、すばらしいコートで外部コーチの指導の下、充実した練習をすることができました。
気温が高く蒸し暑い日が続いていますので、熱中症に気をつけながら練習に励みたいと思います。
【簿記部】簿記コンクール全国大会
6月に行われた簿記コンクール県大会で優勝し、
7月4日には、表彰式と全国大会に先立ち、壮行会をしていただきました。



簿記コンクール全国大会は、
7月16日(日)、富士大学で開催されました。



【団体】 第7位
【個人】 優秀賞 諏訪(3年)
優良賞 石川(3年)
佳良賞 喜多見(3年)
団体での入賞、メンバー全員が個人で入賞することができました。
入部当初から毎日コツコツ練習を重ね、
仲間と一緒に頑張ってきた3年生にとって、
本当に嬉しい受賞です。
大変だったことも辛かったこともありました。
それを乗り越えて掴んだ入賞です。
3年生、本当におめでとう!そして、本当にお疲れ様でした。
7月4日には、表彰式と全国大会に先立ち、壮行会をしていただきました。
簿記コンクール全国大会は、
7月16日(日)、富士大学で開催されました。
【団体】 第7位
【個人】 優秀賞 諏訪(3年)
優良賞 石川(3年)
佳良賞 喜多見(3年)
団体での入賞、メンバー全員が個人で入賞することができました。
入部当初から毎日コツコツ練習を重ね、
仲間と一緒に頑張ってきた3年生にとって、
本当に嬉しい受賞です。
大変だったことも辛かったこともありました。
それを乗り越えて掴んだ入賞です。
3年生、本当におめでとう!そして、本当にお疲れ様でした。
平成29年度簿記・珠算・電卓競技大会 結果報告
平成29年度 簿記・珠算・電卓競技大会(全国経理協会 関東地方会主催)
平成29年7月17日、東京ガーデンパレス(東京都)で行われた上記大会に珠算の部と電卓の部
それぞれ参加いたしました。結果下記のとおりです。
【珠算の部】
<団体競技>
準優勝 3年 見目・赤羽根 2年 堤 1年 赤羽根
<個人競技> <読上暗算>
準優勝 3年 見目 第5位 3年 見目
珠算の部では2問の差で団体優勝を逃してしまいました。電卓は3位入賞まであと一歩及ばずでした。
次回の全国大会まで少し時間がありますので、さらに練習に励み、上位入賞に向けて頑張ります。
平成29年7月17日、東京ガーデンパレス(東京都)で行われた上記大会に珠算の部と電卓の部
それぞれ参加いたしました。結果下記のとおりです。
【珠算の部】
<団体競技>
準優勝 3年 見目・赤羽根 2年 堤 1年 赤羽根
<個人競技> <読上暗算>
準優勝 3年 見目 第5位 3年 見目
珠算の部では2問の差で団体優勝を逃してしまいました。電卓は3位入賞まであと一歩及ばずでした。
次回の全国大会まで少し時間がありますので、さらに練習に励み、上位入賞に向けて頑張ります。
男子硬式テニス部大会報告
7月8日(土)に栃木県総合運動公園にて、関東公立高等学校テニス大会栃木県予選会が開催されました。
結果は以下の通りです。
1回戦: 宇商 3 ー 2 烏山
2回戦: 宇商 2 ー 3 高根沢
残念ながら2回戦で敗退し、ベスト16となりました。練習に励み、一年生大会や新人大会で好成績を残せるようにしたいと思います。
【男子バスケットボール部】インハイ県予選結果
VS 足利高校 善戦するも敗れる
6月17日(土)県大会出場を果たしました。一回戦の相手は昨年と同じ足利高校。両チームともに気合いが入った一戦となりました。激戦の中、7点差で終了のブザーが響き渡り、3年生は引退となりました。選手、マネ含め9名の生徒が3年間一生懸命それぞれの役割を果たし、チームとして戦えたことが大きな財産となりました。3年生ありがとう。また、3年間支えてくれた保護者の皆様を始め多くの方に応援に来て頂けたことに感謝申し上げます。新チームも一生懸命がんばりますので引き続きご声援をお願いいたします。
インターハイ県予選
宇商 対 足高 64ー71
【ワープロ部】大会報告
☆平成29年度第29回栃木県高等学校ワープロ競技大会
兼 第64回全国高等学校ワープロ競技大会栃木県予選会☆
期 日 平成29年 6月17日(土)
場 所 栃木県立高根沢高等学校
結 果 団体の部 2 位 宇商A 団体総合得点 4,351点
3 位 宇商B 団体総合得点 3,788点
個人の部 優 勝
馬 塲 個人得点 1,688点
<県大会90人の頂点に立ち、2年連続全国大会個人の部出場>
(宇商Aチーム) (宇商Bチーム)
『団体で全国大会へ
』・・・この目標を胸に、3年生にとって最後の大会に向け、
部員一丸となって頑張って参りました。
しかし、優勝チームにあと3点という稀に見る僅差で負けてしまい、
団体の部での全国大会出場は叶いませんでした。
この競技は、1つのエラーで10文字分の減点をされてしまいます。
あと1つ、エラーが少なければ・・・。1つのエラーの怖さと、1文字1文字の
大切さを、痛いほど感じた大会となりました。
また、宇商A・宇商Bの両チームが県大会で入賞できたことで、部全体の
確かな成長を感じることができました。
今回経験した様々な事柄を、今後の糧にして参ります。
今回も、たくさんの方々に支えていただき無事に大会を終えることができました。
本当にありがとうございました
今後とも、どうぞよろしくお願い致します。
兼 第64回全国高等学校ワープロ競技大会栃木県予選会☆
期 日 平成29年 6月17日(土)
場 所 栃木県立高根沢高等学校
結 果 団体の部 2 位 宇商A 団体総合得点 4,351点
3 位 宇商B 団体総合得点 3,788点
個人の部 優 勝
<県大会90人の頂点に立ち、2年連続全国大会個人の部出場>
(宇商Aチーム) (宇商Bチーム)
『団体で全国大会へ
部員一丸となって頑張って参りました。
しかし、優勝チームにあと3点という稀に見る僅差で負けてしまい、
団体の部での全国大会出場は叶いませんでした。
この競技は、1つのエラーで10文字分の減点をされてしまいます。
あと1つ、エラーが少なければ・・・。1つのエラーの怖さと、1文字1文字の
大切さを、痛いほど感じた大会となりました。
また、宇商A・宇商Bの両チームが県大会で入賞できたことで、部全体の
確かな成長を感じることができました。
今回経験した様々な事柄を、今後の糧にして参ります。
今回も、たくさんの方々に支えていただき無事に大会を終えることができました。
本当にありがとうございました
今後とも、どうぞよろしくお願い致します。
硬式テニス部(男子)練習報告
先週の練習報告です。
6月10日(土) 午前:宇商高第2グラウンドで外部コーチの指導の下練習しました。
午後:帝京大学宇都宮キャンパステニスコートのテニスコートで校内
ランキング戦を行いました。
6月12日(月)
~15日(木) 宇商高第2グラウンドで練習を行いました。
16日(金) 雨天のためオフとなりました。
6月11日(日) 午後:宇都宮北高校と練習試合を行いました。
6月17日(土) 午後:帝京大学宇都宮キャンパステニスコートで校内ランキング
戦と練習を行いました。
梅雨の時期ですが、比較的天候に恵まれ練習に励むことができました。北高との練習試合も大きな刺激となりなしました。また機会のあるときにお願いしたいと思います。
6月10日(土) 午前:宇商高第2グラウンドで外部コーチの指導の下練習しました。
午後:帝京大学宇都宮キャンパステニスコートのテニスコートで校内
ランキング戦を行いました。
6月12日(月)
~15日(木) 宇商高第2グラウンドで練習を行いました。
16日(金) 雨天のためオフとなりました。
6月11日(日) 午後:宇都宮北高校と練習試合を行いました。
6月17日(土) 午後:帝京大学宇都宮キャンパステニスコートで校内ランキング
戦と練習を行いました。
梅雨の時期ですが、比較的天候に恵まれ練習に励むことができました。北高との練習試合も大きな刺激となりなしました。また機会のあるときにお願いしたいと思います。
【簿記部】栃木県高等学校簿記コンクール
6月17日(土)、鹿沼商工高校で行われた、
平成29年度(第34回)栃木県高等学校簿記コンクールに参加してまいりました。



〈団体の部〉
第1位 宇都宮商業A
第2位 栃木商業A
第3位 栃木商業B
第4位 宇都宮商業B
〈個人の部〉
第1位 諏訪(3年)
第2位 石川(3年)
第3位 喜多見(3年)
第6位 田中(3年)
第7位 伊藤(3年)
第9位 鈴木(3年)
団体優勝、そして多くの部員たちが個人で入賞を果たしました。
一生懸命練習し、大会に臨んだ結果です。
全国大会でも、悔いのないよう、精一杯練習に励んでいきます。
これからもご指導・ご支援よろしくお願いいたします。
平成29年度(第34回)栃木県高等学校簿記コンクールに参加してまいりました。
〈団体の部〉
第1位 宇都宮商業A
第2位 栃木商業A
第3位 栃木商業B
第4位 宇都宮商業B
〈個人の部〉
第1位 諏訪(3年)
第2位 石川(3年)
第3位 喜多見(3年)
第6位 田中(3年)
第7位 伊藤(3年)
第9位 鈴木(3年)
団体優勝、そして多くの部員たちが個人で入賞を果たしました。
一生懸命練習し、大会に臨んだ結果です。
全国大会でも、悔いのないよう、精一杯練習に励んでいきます。
これからもご指導・ご支援よろしくお願いいたします。
第64回栃木県高等学校珠算・電卓競技大会兼全国大会県予選会
珠算・電卓ともに完全制覇
珠算13連覇・電卓8連覇 全国大会出場権獲得!
平成29年6月3日(土)に佐野松桜高校で行われた「第64回栃木県高等学校珠算・電卓競技大会兼全国大会県予選会」に参加し、珠算・電卓共に団体優勝しました。また、電卓競技が加わって以来、電卓・珠算の個人競技も含めて全ての賞を独占するのは、2年ぶり2度目!珠算・電卓合わせて10名は、8月1日東京武道館で行われる全国大会に出場します。
<個人総合競技>(上位3名は団体出場、その他は個人競技のみの全国大会出場)
【珠算】優勝 赤羽根(3年) 【電卓】優勝 花 井(3年)
2位 見 目(3年) 2位 石 嵜(3年)
3位 堤 (2年) 3位 矢 口(2年)
上記以外の全国出場選手
【珠算】赤羽根(1年)五十嵐(3年)尾関(3年)【電卓】安納(2年)
<種目別競技>
[読上暗算]【珠算】優勝 赤羽根(3年) 2位 五十嵐(3年) 3位 五十嵐(1年)
[読上算]
【珠算】優勝 見 目(3年) 【電卓】優勝 石 嵜(3年)
2位 熊 谷(2年) 2位 安 納(2年)
3位 赤羽根(1年) 3位 矢 口(2年)