文字
背景
行間
部活動報告
平成29年度栃木県高等学校新人バレーボール大会準優勝!
1月28日(土)、2月3日(土)、4日(日)県体育館他で行われた
平成29年度栃木県高等学校新人バレーボール大会において、
本校バレー部が3年ぶりの決勝に進出し、見事、準優勝することができました。
圧巻は、準決勝の強豪宇都宮中央女子高校との2セット目でした。最大5点差リードされた場面でしたが、ブロックやレシーブで粘り強く我慢を重ね、25対22でセットをとり2-0のストレートで勝利しました。
決勝戦は、國學院栃木で前半こそ接戦しましたが力及ばず惜敗しました。しかしチームで取り組んできたことが表現されてきたことに選手達も自信をつけることができました。
日頃から多くの皆様方にご支援ご声援をいただき、「感謝」をテーマにチーム作りをしています。今回はお陰様の準優勝!いつも応援ありがとうございます!
今後とも本校バレーボール部をどうぞよろしくお願いいたします。
<結果:http://www.vtochigi.com/kou/>
宇商 2-0 茂木
2-0 佐野東
準々決勝
2-1 白鴎足利
準決勝
2-0 宇都宮中央女子
決勝
0-2 國學院栃木
平成29年度栃木県高等学校新人バレーボール大会において、
本校バレー部が3年ぶりの決勝に進出し、見事、準優勝することができました。
圧巻は、準決勝の強豪宇都宮中央女子高校との2セット目でした。最大5点差リードされた場面でしたが、ブロックやレシーブで粘り強く我慢を重ね、25対22でセットをとり2-0のストレートで勝利しました。
決勝戦は、國學院栃木で前半こそ接戦しましたが力及ばず惜敗しました。しかしチームで取り組んできたことが表現されてきたことに選手達も自信をつけることができました。
日頃から多くの皆様方にご支援ご声援をいただき、「感謝」をテーマにチーム作りをしています。今回はお陰様の準優勝!いつも応援ありがとうございます!
今後とも本校バレーボール部をどうぞよろしくお願いいたします。
<結果:http://www.vtochigi.com/kou/>
宇商 2-0 茂木
2-0 佐野東
準々決勝
2-1 白鴎足利
準決勝
2-0 宇都宮中央女子
決勝
0-2 國學院栃木
空手道部 大会結果報告
平成29年度 第26回関東高等学校空手道選抜大会 結果報告
日 時:平成30年1月20日(土)・21日(日)
場 所:寒川町総合体育館(神奈川県高座郡寒川町)
男子個人形
北ブロック
1回戦 西野選手(宇商)3-2 山川選手(栄北)
2回戦(準決勝) 西野選手(宇商)1-4 大賀選手(前橋工業)
男子個人組手
北ブロック
軽量級 1回戦 西野選手(宇商)0-2 小倉選手(高崎商科大附)
重量級 1回戦 谷田部選手(宇商)1-2 村木選手(高崎工業)
女子個人組手
北ブロック
軽量級 1回戦 鈴木選手(宇商)0-2 高橋選手(高崎商業)
男子団体組手
北ブロック1回戦 宇都宮商業 0-3 高崎商科大学附属(群馬)
全国出場枠決定戦 宇都宮商業 0-3 東洋大学附属牛久(茨城)
女子団体組手
北ブロック1回戦 宇都宮商業 0-3 高崎商科大学附属(群馬)
全国出場枠決定戦 宇都宮商業 0-3 水城(茨城)
以上の通りとなりました。
2年の西野選手が個人形競技において、北ブロック第3位に入賞いたしました。
その結果により3月に香川県で行われる全国選抜大会に出場権を得ることができました。今後とも応援をよろしくお願いいたします。
日 時:平成30年1月20日(土)・21日(日)
場 所:寒川町総合体育館(神奈川県高座郡寒川町)
男子個人形
北ブロック
1回戦 西野選手(宇商)3-2 山川選手(栄北)
2回戦(準決勝) 西野選手(宇商)1-4 大賀選手(前橋工業)
男子個人組手
北ブロック
軽量級 1回戦 西野選手(宇商)0-2 小倉選手(高崎商科大附)
重量級 1回戦 谷田部選手(宇商)1-2 村木選手(高崎工業)
女子個人組手
北ブロック
軽量級 1回戦 鈴木選手(宇商)0-2 高橋選手(高崎商業)
男子団体組手
北ブロック1回戦 宇都宮商業 0-3 高崎商科大学附属(群馬)
全国出場枠決定戦 宇都宮商業 0-3 東洋大学附属牛久(茨城)
女子団体組手
北ブロック1回戦 宇都宮商業 0-3 高崎商科大学附属(群馬)
全国出場枠決定戦 宇都宮商業 0-3 水城(茨城)
以上の通りとなりました。
2年の西野選手が個人形競技において、北ブロック第3位に入賞いたしました。
その結果により3月に香川県で行われる全国選抜大会に出場権を得ることができました。今後とも応援をよろしくお願いいたします。
【ワープロ部】大会報告
☆平成29年度 第29回栃木県高等学校新人ワープロ競技大会(通信)☆
期 日 平成29年12月13日(水)~16日(土)以内に実施
場 所 各参加申込校
結 果 個人の部 <2年生の部 46名中> 準優勝
手 塚
3 位 出 井
4 位 髙 橋
5 位 飯 塚
<1年生の部 49名中> 優 勝
石 澤
3 位 本 山
4 位 滝 沢
今大会は、栃木県のワープロ新人戦として最後の大会となり、個人戦のみの通信大会と
いう形で実施されました。本校からは1・2年生ともに各5名ずつエントリー致しました。
もともと対外試合の少ないワープロ競技にとって、他校の皆さんと競い合い、
自身の力を測れる競技大会は、大変貴重な機会です。
1年生にとっては初の公式大会のため、選手に選抜されるようそれぞれの練習に励む一方、
お互いにアドバイスしながら切磋琢磨している姿が見られたのが、とても印象的でした
結果は、1・2年生ともに入賞することができ、今後の活動に弾みがつきました。
引き続き、周囲の方々への感謝の気持ちを忘れず、各々の課題をしっかりと見据え、
次年度に向けて準備をしていきたいと思います
応援よろしくお願い致します
期 日 平成29年12月13日(水)~16日(土)以内に実施
場 所 各参加申込校
結 果 個人の部 <2年生の部 46名中> 準優勝
3 位 出 井
4 位 髙 橋
5 位 飯 塚
<1年生の部 49名中> 優 勝
3 位 本 山
4 位 滝 沢
今大会は、栃木県のワープロ新人戦として最後の大会となり、個人戦のみの通信大会と
いう形で実施されました。本校からは1・2年生ともに各5名ずつエントリー致しました。
もともと対外試合の少ないワープロ競技にとって、他校の皆さんと競い合い、
自身の力を測れる競技大会は、大変貴重な機会です。
1年生にとっては初の公式大会のため、選手に選抜されるようそれぞれの練習に励む一方、
お互いにアドバイスしながら切磋琢磨している姿が見られたのが、とても印象的でした
結果は、1・2年生ともに入賞することができ、今後の活動に弾みがつきました。
引き続き、周囲の方々への感謝の気持ちを忘れず、各々の課題をしっかりと見据え、
次年度に向けて準備をしていきたいと思います
応援よろしくお願い致します
男子硬式テニス部大会報告
栃木県テニス協会 高体連強化大会(団体戦 )の結果報告
A~Gの6つのリーグに分かれ実施されました。宇商はEリーグで大田原高等学校、
佐野日大中等教育学校、栃木商業高等学校と対戦してきました。
〈試合結果〉
佐野日大中等教育学校 1 ー 2 宇都宮商業
大田原 1 ー 2 宇都宮商業
栃木商業 3 ー 0 宇都宮商業
2017年に参加する最後の大会となりました。来年からまたがんばりたいと
思います。
A~Gの6つのリーグに分かれ実施されました。宇商はEリーグで大田原高等学校、
佐野日大中等教育学校、栃木商業高等学校と対戦してきました。
〈試合結果〉
佐野日大中等教育学校 1 ー 2 宇都宮商業
大田原 1 ー 2 宇都宮商業
栃木商業 3 ー 0 宇都宮商業
2017年に参加する最後の大会となりました。来年からまたがんばりたいと
思います。
平成29年度 県大会結果報告
栃木県高等学校総合体育大会空手道競技会 兼 関東高等学校空手道大会栃木県予選
男子団体形 優勝
女子団体形 第3位
男子団体組手 第3位
女子団体組手 第3位
男子個人形
準優勝 2年 西野
第3位 3年 横松
全国高等学校総合体育大会空手道競技会栃木県予選会(インターハイ予選)
男子団体組手 第3位
女子団体組手 第3位
男子個人形
準優勝 2年 西野
第3位 3年 横松
栃木県高等学校空手道新人大会
男子団体組手 優勝
女子団体組手 準優勝
男子個人形
優勝 2年 西野
女子個人形
第3位 1年 新井
男子個人組手
軽量級 優勝 2年 西野
中量級 準優勝 2年 菊地
重量級 優勝 2年 谷田部
女子個人組手
軽量級 優勝 2年 鈴木
第3位 1年 矢古宇
重量級 準優勝 1年 山本
男子団体形 優勝
女子団体形 第3位
男子団体組手 第3位
女子団体組手 第3位
男子個人形
準優勝 2年 西野
第3位 3年 横松
全国高等学校総合体育大会空手道競技会栃木県予選会(インターハイ予選)
男子団体組手 第3位
女子団体組手 第3位
男子個人形
準優勝 2年 西野
第3位 3年 横松
栃木県高等学校空手道新人大会
男子団体組手 優勝
女子団体組手 準優勝
男子個人形
優勝 2年 西野
女子個人形
第3位 1年 新井
男子個人組手
軽量級 優勝 2年 西野
中量級 準優勝 2年 菊地
重量級 優勝 2年 谷田部
女子個人組手
軽量級 優勝 2年 鈴木
第3位 1年 矢古宇
重量級 準優勝 1年 山本
第39回栃木県高等学校総合文化祭写真展結果
栃木県高等学校総合文化祭写真展
平成29年度栃木県高等学校総合文化祭写真展において、下記の通り入賞いたしました。
A部門課題作品の部
準特選「UCHSの「C」ポーズ!」入江(3年)
入選「喜びの瞬間」入江(3年)
B部門
奨励賞「結束」荻原(3年)
奨励賞「観光客(鹿)」合谷木(3年)
奨励賞「神スイング!ホームラン!」関(3年)
奨励賞「High & Low」入江(3年)
以上、6作品が入賞しました。この結果、準特選に入賞しました入江さんの作品が、来年2月千埼玉県で開催される関東地区高等学校写真展に出品されることとなりました。
関東大会出品作品
A部門課題作品の部
準特選「UCHSの「C」ポーズ!」入江(3年)
平成29年度栃木県高等学校総合文化祭写真展において、下記の通り入賞いたしました。
A部門課題作品の部
準特選「UCHSの「C」ポーズ!」入江(3年)
入選「喜びの瞬間」入江(3年)
B部門
奨励賞「結束」荻原(3年)
奨励賞「観光客(鹿)」合谷木(3年)
奨励賞「神スイング!ホームラン!」関(3年)
奨励賞「High & Low」入江(3年)
以上、6作品が入賞しました。この結果、準特選に入賞しました入江さんの作品が、来年2月千埼玉県で開催される関東地区高等学校写真展に出品されることとなりました。
関東大会出品作品
A部門課題作品の部
準特選「UCHSの「C」ポーズ!」入江(3年)
男子バスケットボール部大会報告
男子バスケットボール部大会報告
第48回 全国高等学校バスケットボール選手権大会栃木県予選会
1回戦 10月28日(土) 会場:宇都宮清陵高校
本校 75-78 佐野東高校
前半はリードしていましたが、後半に逆転され僅差で初戦敗退してしまいました。
今回は宇商祭と日程が重なったにもかかわらず、多くのご支援とご声援をいただきありがとうございました。
1月の新人戦が新チームでの本当の出発です。課題をクリアしながらチーム強化を果たし、次こそは1勝できるように頑張ります!
第48回 全国高等学校バスケットボール選手権大会栃木県予選会
1回戦 10月28日(土) 会場:宇都宮清陵高校
本校 75-78 佐野東高校
前半はリードしていましたが、後半に逆転され僅差で初戦敗退してしまいました。
今回は宇商祭と日程が重なったにもかかわらず、多くのご支援とご声援をいただきありがとうございました。
1月の新人戦が新チームでの本当の出発です。課題をクリアしながらチーム強化を果たし、次こそは1勝できるように頑張ります!
男子テニス部大会報告
栃木県高等学校新人テニス大会団体戦
11月3日(金)
2回戦
宇都宮商業高等学校 1 ー 3 宇都宮北高等学校
シングルス、ダブルスとも善戦し、勝利する機会もあったと思いますが、
惜しくも宇都宮北高等学校に敗れてしまいました。
次の大会に向けて頑張りたいと思います。
11月3日(金)
2回戦
宇都宮商業高等学校 1 ー 3 宇都宮北高等学校
シングルス、ダブルスとも善戦し、勝利する機会もあったと思いますが、
惜しくも宇都宮北高等学校に敗れてしまいました。
次の大会に向けて頑張りたいと思います。
【女子バスケットボール部】大会報告
第48回全国高等学校バスケットボール選手権大会栃木県予選会
1回戦 10月28日(雀宮体育館会場)
宇都宮商業 101 - 31 鹿沼商工
2回戦 10月29日(宇都宮工業高校会場)
宇都宮商業 60 - 82 那須拓陽
第2シード校の壁は厚く、自分たちのプレーができませんでした。
この経験を今後の大会で活かせるよう、日頃から練習します。
保護者の方々、応援ありがとうございました。
【ワープロ部】大会報告
★関東地区高等学校ワープロ競技大会 第39回初雁杯★
期 日 平成29年10月1日(日)
場 所 埼玉県川越市立川越高等学校
結 果 団体の部 5位/12チーム中(チーム内上位3人の字数合計 3,716字)
個人の部 <1年生の部> 2位2席 石 澤
<2年生の部> 3位1席 手 塚
正確賞
手 塚

定期テスト直前ではありましたが、1年生8名・2年生6名の計14名の希望者で
参加して参りました。
3年生の引退後、初の大会であり、1年生にとっては何もかもが真新しい経験で
緊張の連続でした
今回は、残念ながら団体で結果を残すことは出来ませんでしたが、1年生・2年生ともに
個人の部で入賞し、さらに新部長の手塚さんが1,369文字をエラー無しで打ち、
目標としていた正確賞を頂くことが出来ました
今大会は、参加者全員それぞれが課題を見つけるとともに、様々な面で刺激を受ける
大変貴重な機会となりました。
今後とも、感謝の気持ちを忘れず、部員みんなで力を合わせて頑張っていきたいと
思いますので、応援よろしくお願い致します
期 日 平成29年10月1日(日)
場 所 埼玉県川越市立川越高等学校
結 果 団体の部 5位/12チーム中(チーム内上位3人の字数合計 3,716字)
個人の部 <1年生の部> 2位2席 石 澤
<2年生の部> 3位1席 手 塚
正確賞
定期テスト直前ではありましたが、1年生8名・2年生6名の計14名の希望者で
参加して参りました。
3年生の引退後、初の大会であり、1年生にとっては何もかもが真新しい経験で
緊張の連続でした

今回は、残念ながら団体で結果を残すことは出来ませんでしたが、1年生・2年生ともに
個人の部で入賞し、さらに新部長の手塚さんが1,369文字をエラー無しで打ち、
目標としていた正確賞を頂くことが出来ました
今大会は、参加者全員それぞれが課題を見つけるとともに、様々な面で刺激を受ける
大変貴重な機会となりました。
今後とも、感謝の気持ちを忘れず、部員みんなで力を合わせて頑張っていきたいと
思いますので、応援よろしくお願い致します