文字
背景
行間
部活動報告
【簿記部】栃木県高等学校簿記コンクール
6月16日(土)、鹿沼商工高校において開催された、
栃木県高等学校簿記コンクールに参加してまいりました。


点数が伸びずに悩んでいる時、
一緒に頑張っている仲間たちの存在や、応援してくださる多くの方々の存在に支えていただき、
県大会20連覇をすることができました。
本当にありがとうございました。
検定の勉強だけではなく、コンクールの練習だけではなく、
何でも一生懸命努力を続けた先輩方の姿をお手本に、
チームで頑張って手にすることができた結果です。
これからも、全国大会をはじめ、全経簿記検定や各種大会、税理士試験と、
目の前の目標一つひとつにきちんと向き合い、
コツコツ努力を続けていきます。
栃木県高等学校簿記コンクールに参加してまいりました。
| ≪団体の部≫ | ≪個人の部≫ | |||||
| 第1位 | 宇都宮商業A | 第1位 | 長谷部 | (2年) | ||
| 第2位 | 宇都宮商業B | 第2位 | 池 田 | (3年) | ||
| 第3位 | 栃 木 商 業 A | 第3位 | 森 田 | (2年) | ||
| 第4位 | 佐々木 | (2年) | ||||
| 第5位 | 樋 口 | (2年) | ||||
| 第6位 | 木 村 | (2年) | ||||
| 第7位 | 阿 部 | (3年) | ||||
| 第9位 | 中 田 | (2年) | ||||
| 第10位 | 万 木 | (3年) | ||||
点数が伸びずに悩んでいる時、
一緒に頑張っている仲間たちの存在や、応援してくださる多くの方々の存在に支えていただき、
県大会20連覇をすることができました。
本当にありがとうございました。
検定の勉強だけではなく、コンクールの練習だけではなく、
何でも一生懸命努力を続けた先輩方の姿をお手本に、
チームで頑張って手にすることができた結果です。
これからも、全国大会をはじめ、全経簿記検定や各種大会、税理士試験と、
目の前の目標一つひとつにきちんと向き合い、
コツコツ努力を続けていきます。
【珠算部】第65回栃木県高等学校珠算・電卓競技大会
平成30年6月2日 佐野松桜高等学校で行われた
「第65回栃木県高等学校珠算・電卓競技大会」(全国大会予選)に
珠算12名・電卓9名が参加して参りました。
【珠算の部】
<団体競技>
優勝(堤・赤羽根・熊谷)
<個人総合競技>
優勝 堤 (3年) 4位 見目 (1年)
2位 赤羽根(2年) 5位 大根田(2年)
3位 熊谷 (3年) 6位 海老原(2年)
<読上暗算競技> <読上算競技>
1位 赤羽根(2年) 1位 熊谷 (3年)
2位 見目 (1年) 2位 大根田(2年)
3位 寺内 (1年) 3位 赤羽根(2年)
【電卓の部】
<団体競技>
優勝(矢口・白川・安納)
<個人総合競技 <読上算競技>
1位 矢口 (3年) 1位 白川 (2年)
2位 白川 (2年) 2位 臼井 (3年)
3位 安納 (3年) 3位 安納 (3年)
4位 石月 (2年)
2年連続 全種目において全ての表彰を独占し、完全制覇をしました。
個人総合競技の珠算上位6名(上位3名は団体を兼ねる)電卓上位4名(上位3名は団体を兼ねる)は
8月1日 東京都「東京武道館」にて開催される
「第65回全国高等学校珠算・電卓競技大会」に出場します。
【珠算部】そろばんグランプリとちぎ2018
平成30年5月13日 栃木県産業会館で行われた「そろばんグランプリとちぎ2018」(スクール部門)に珠算部9名が出場しました。
<個人総合競技>
優勝 堤 (3年)
2等 赤羽根(2年) 見目(1年)
<読上暗算競技>
2等 堤 (3年) 赤羽根(2年) 見目(1年)
<読上算競技>
2等 熊谷(3年) 大根田(2年) 赤羽根(2年)
<フラッシュ暗算競技>
2等 赤羽根(2年) 堤 (3年)
とちぎ大会の上位4名(本校からは堤、赤羽根、見目の3名)が
そろばんグランプリジャパンの栃木県代表2名を決める代表決定戦に出場しました。
その結果
赤羽根(2年)が7月22日(日)神戸市「神戸常盤アリーナ」で開催される
「そろばんグランプリジャパン2018」に出場が決定しました。
※選手宣誓 堤(3年)
第30回栃木県高等学校情報処理競技大会
第30回栃木県高等学校情報処理競技大会(全国大会県予選会)
6/2(土)、栃木県立足利清風高等学校で行われました。
団体優勝(10年連続28回目)
個人2位 吉永(2年)
個人3位 久郷(3年)
佳良賞 須永(3年)
7/22(日)第30回全国高等学校情報処理競技大会(会場明海大学)に参加してまいります。
6/2(土)、栃木県立足利清風高等学校で行われました。
団体優勝(10年連続28回目)
個人2位 吉永(2年)
個人3位 久郷(3年)
佳良賞 須永(3年)
7/22(日)第30回全国高等学校情報処理競技大会(会場明海大学)に参加してまいります。
卓球部 大会報告
男子個人シングルスで関東大会出場!!
5月3日、4日、5日に開催された平成30年度栃木県高等学校総合体育大会兼第68回関東高等学校卓球大会栃木県予選会に出場しました。
今大会の結果は以下の通りです。
男子学校対抗
1回戦 宇商 3-0 真岡高校
2回戦 宇商 3-2 鹿沼東高校
準々決勝 宇商 1-3 青藍泰斗高校
代表決定トーナメント1回戦 宇商 2-3 栃木高校
準々決勝で青藍泰斗高校に敗退しましたが、ベスト8に入ることができました。
その後の関東大会出場を決める代表決定トーナメント1回戦を戦いましたが、1点が遠く敗退してしまいました。
女子学校対抗
1回戦 宇商 3-1 栃木女子高校
2回戦 宇商 0-3 真岡女子高校
2回戦で真岡女子高校に敗退しましたが、ベスト16に入ることができました。
男子シングルス
男子シングルスでは、本校3年の関が苦しみながらも勝ち進み、ベスト8に入り6月2日に開催される関東大会出場を
決めました。男子個人では4年ぶりの出場となりました。
女子シングルス
女子シングルスでは本校2年の堀江がベスト32に入り次大会のシード権をを獲得しました。
卓球部は5月下旬からインターハイの予選に挑みます。男女それぞれの目標を1つあげて、それを達成出来るように予選
までの少ない時間ですが、練習を大切に頑張っていきたいと思います。応援ありがとうございました。
5月3日、4日、5日に開催された平成30年度栃木県高等学校総合体育大会兼第68回関東高等学校卓球大会栃木県予選会に出場しました。
今大会の結果は以下の通りです。
男子学校対抗
1回戦 宇商 3-0 真岡高校
2回戦 宇商 3-2 鹿沼東高校
準々決勝 宇商 1-3 青藍泰斗高校
代表決定トーナメント1回戦 宇商 2-3 栃木高校
準々決勝で青藍泰斗高校に敗退しましたが、ベスト8に入ることができました。
その後の関東大会出場を決める代表決定トーナメント1回戦を戦いましたが、1点が遠く敗退してしまいました。
女子学校対抗
1回戦 宇商 3-1 栃木女子高校
2回戦 宇商 0-3 真岡女子高校
2回戦で真岡女子高校に敗退しましたが、ベスト16に入ることができました。
男子シングルス
男子シングルスでは、本校3年の関が苦しみながらも勝ち進み、ベスト8に入り6月2日に開催される関東大会出場を
決めました。男子個人では4年ぶりの出場となりました。
女子シングルス
女子シングルスでは本校2年の堀江がベスト32に入り次大会のシード権をを獲得しました。
卓球部は5月下旬からインターハイの予選に挑みます。男女それぞれの目標を1つあげて、それを達成出来るように予選
までの少ない時間ですが、練習を大切に頑張っていきたいと思います。応援ありがとうございました。
【簿記部】合同練習会
5月3日(木)、大原学園宇都宮校を会場に、簿記部の合同練習会を行いました。
茨城県から3校、群馬県から4校、福島県から2校、栃木県から2校参加していただき、
宇商を含め12校・91名で、来月各県で開催される簿記コンクールにむけて、
競技から採点までを行いました。




普段とは違う雰囲気の中、本番さながらの練習ができ、
コンクールまでの自分たちの課題がはっきりと分かりました。
連休中のお忙しい中を、遠方から多くの学校に参加していただき、
実り多い練習会となりました。
参加いただいた11校の簿記部の皆さん、
会場提供をしてくださった大原学園宇都宮校様、
本当にありがとうございました。
来月にはコンクール県予選が行われます。
1点でも多く得点し、自分たちが納得のいく結果が残せるように、
これからもコツコツ努力を重ねていきます。
茨城県から3校、群馬県から4校、福島県から2校、栃木県から2校参加していただき、
宇商を含め12校・91名で、来月各県で開催される簿記コンクールにむけて、
競技から採点までを行いました。
普段とは違う雰囲気の中、本番さながらの練習ができ、
コンクールまでの自分たちの課題がはっきりと分かりました。
連休中のお忙しい中を、遠方から多くの学校に参加していただき、
実り多い練習会となりました。
参加いただいた11校の簿記部の皆さん、
会場提供をしてくださった大原学園宇都宮校様、
本当にありがとうございました。
来月にはコンクール県予選が行われます。
1点でも多く得点し、自分たちが納得のいく結果が残せるように、
これからもコツコツ努力を重ねていきます。
男子硬式テニス部大会報告
4月29日(日)に足利市総合運動公園テニスコートにて栃木県高等学校総合体育大会兼関東高等学校テニス大会栃木県予選会の団体戦に参加して参りました。
1回戦では激戦の末、鹿沼南高に勝利しました。2回戦では善戦しましたが、第4シードの宇都宮東高に敗れました。
5月に全国高校総体栃高体連中部地区予選会が開かれますので、予選突破を目指して頑張ってきたいと思います。
今大会の結果は以下の通りです。
1回戦 宇商 2 ー 1 鹿沼南
2回戦 宇商 0 ー 2 宇都宮東
全国選抜大会 出場
本校の2年生(新3年生)の西野選手が、香川県で行われた、空手道の全国選抜大会に関東の代表として出場してきました。
大会名:平成29年度第37回全国高等学校
空手道選抜大会(JOCジュニアオリンピックカップ)
日 時:平成30年3月26日~28日
場 所:高松市総合体育館(香川県高松市)
皆様、応援ありがとうございました。
今後も空手道部の応援をどうぞよろしくお願いいたします。
大会名:平成29年度第37回全国高等学校
空手道選抜大会(JOCジュニアオリンピックカップ)
日 時:平成30年3月26日~28日
場 所:高松市総合体育館(香川県高松市)
皆様、応援ありがとうございました。
今後も空手道部の応援をどうぞよろしくお願いいたします。
【簿記部】合同練習会
3月30日(木)、本校会場で合同練習会を行いました。
県内はもとより、群馬県・茨城県からも多数の高校に参加していただくことができました。




6月に行われる簿記コンクール県予選にむけて、
同じ目標を掲げて練習に励む仲間たちと一緒に、
本番を意識した練習ができ、実りある練習会となりました。
年度末の忙しい中を、
遠方から多くの学校から参加していただけたこと、
多くの方々にご協力をいただいて練習会が開催できたこと、
普段の地道な練習が数字として現れたこと、
まだまだ自己分析が必要なこと、
本当に多くのことを経験させていただきました。
参加いただいた高校の皆様、本当にありがとうございました。
伸び悩む時期でもありますが、
6月の予選会目標達成するために、
これからもめげずにコツコツ練習を重ねていきます。
県内はもとより、群馬県・茨城県からも多数の高校に参加していただくことができました。
6月に行われる簿記コンクール県予選にむけて、
同じ目標を掲げて練習に励む仲間たちと一緒に、
本番を意識した練習ができ、実りある練習会となりました。
年度末の忙しい中を、
遠方から多くの学校から参加していただけたこと、
多くの方々にご協力をいただいて練習会が開催できたこと、
普段の地道な練習が数字として現れたこと、
まだまだ自己分析が必要なこと、
本当に多くのことを経験させていただきました。
参加いただいた高校の皆様、本当にありがとうございました。
伸び悩む時期でもありますが、
6月の予選会目標達成するために、
これからもめげずにコツコツ練習を重ねていきます。
男子バスケットバール新人大会県ベスト8!!
みんなで勝ち取ったベスト8
保護者の皆様、OBの皆様いつも応援ありがとうございます。平成29年度新人戦にてベスト8に入賞することができました。日頃からの温かいご支援、ご声援の賜です。本当にありがとうございます。生徒達は自信をつけ、さらに上を目指し練習に励んでおります。今後も応援のほどよろしくお願い致します。
平成29年度新人大会 結果
1回戦 本校 90 VS 足利工業 62
2回戦 本校 96 VS 小山城南 60
3回戦 本校 114 VS 足利 78
4回戦 本校 41 VS 宇都宮工業 127 ベスト8入賞
5~8位決定戦
本校 61 VS 鹿沼東 73
本校 58 VS 那須清峰 59 第8位