文字
背景
行間
部活動報告
【珠算部】全関東学年別選手権大会
9月23日(月) 東京都の国立オリンピック記念青少年総合センターで開催された
「第51回全関東学年別珠算選手権大会」に参加してきたました。
結果は下記のとおりです。
団体総合競技 8位(赤羽根(3年)・見目(2年)・大久保(2年))
個人総合競技 17位 赤羽根(3年)
今後もレベルの高い大会で経験を1つ1つ積むことで、力をつけていきたいと思います。
「第51回全関東学年別珠算選手権大会」に参加してきたました。
結果は下記のとおりです。
団体総合競技 8位(赤羽根(3年)・見目(2年)・大久保(2年))
個人総合競技 17位 赤羽根(3年)
今後もレベルの高い大会で経験を1つ1つ積むことで、力をつけていきたいと思います。
【珠算部】全日本珠算選手権大会
8月8日(木) 京都市の「国立京都国際会館」で開催された
「令和元年度 全日本珠算選手権大会」に栃木県代表として赤羽根(3年)さん1名が出場しました。
入賞は叶いませんでしたが、全国の珠算を極めた選手の中で競技できることが、一番の成長となります。
都道府県対抗戦(小・中・高校生)では、1回戦、青森県と静岡県と対戦しましたが、惜しくも敗退。
次年度以降も、本校から栃木県代表者が選出されるよう、部員全員で練習に取り組みたいと思います。
「令和元年度 全日本珠算選手権大会」に栃木県代表として赤羽根(3年)さん1名が出場しました。
入賞は叶いませんでしたが、全国の珠算を極めた選手の中で競技できることが、一番の成長となります。
都道府県対抗戦(小・中・高校生)では、1回戦、青森県と静岡県と対戦しましたが、惜しくも敗退。
次年度以降も、本校から栃木県代表者が選出されるよう、部員全員で練習に取り組みたいと思います。
【珠算部】全国高校珠算・電卓競技大会
8月1日(木) 仙台市 仙台サンプラザホールにて
「令和元年度 第66回全国高等学校珠算・電卓競技大会」に
珠算の部6名、電卓の部3名が出場しました。
結果は下記のとおりです。
<珠算の部>
団体総合競技 6位
個人総合競技 3等 赤羽根(3年)・見 目(2年)
佳良 大根田(3年)・鈴 木(2年)
伝票算競技 佳良 見 目(2年)
読上暗算競技 佳良 見 目(2年)・赤羽根(3年)
読上算競技 佳良 赤羽根(3年)
団体6位は、昭和30年以来の好成績!!
日頃の練習の成果が発揮できました。表彰式で学校名が呼ばれたときは驚きと感動で一杯でした。
支えてくれた方々に感謝申し上げます。
また、電卓の部では僅差で入賞できませんでしが、健闘しました。
1・2年生は、全国上位入賞を目標にすでに練習に励んでいますので、次年度も応援よろしくお願いいたします。
「令和元年度 第66回全国高等学校珠算・電卓競技大会」に
珠算の部6名、電卓の部3名が出場しました。
結果は下記のとおりです。
<珠算の部>
団体総合競技 6位
個人総合競技 3等 赤羽根(3年)・見 目(2年)
佳良 大根田(3年)・鈴 木(2年)
伝票算競技 佳良 見 目(2年)
読上暗算競技 佳良 見 目(2年)・赤羽根(3年)
読上算競技 佳良 赤羽根(3年)
団体6位は、昭和30年以来の好成績!!
日頃の練習の成果が発揮できました。表彰式で学校名が呼ばれたときは驚きと感動で一杯でした。
支えてくれた方々に感謝申し上げます。
また、電卓の部では僅差で入賞できませんでしが、健闘しました。
1・2年生は、全国上位入賞を目標にすでに練習に励んでいますので、次年度も応援よろしくお願いいたします。
【珠算部】そろばんグランプリジャパン2019
7月23日(火)兵庫県神戸市の神戸常盤アリーナで開催された
「そろばんグランプリジャパン2019」に赤羽根(3年)さんが出場しました。
結果は、昨年よりも実力を発揮でき、『優良賞』をいただくことができました!
応援していただいた皆様に感謝いたします。ありがとうございました
次年度も本校珠算部から全国大会に出場できるよう練習に励みます。
「そろばんグランプリジャパン2019」に赤羽根(3年)さんが出場しました。
結果は、昨年よりも実力を発揮でき、『優良賞』をいただくことができました!
応援していただいた皆様に感謝いたします。ありがとうございました
次年度も本校珠算部から全国大会に出場できるよう練習に励みます。
【珠算部】大会結果報告
7月15日(月)
東京ガーデンパレスで行われ
「公益社団法人 全国経理教育協会 関東支部主催
令和元年度 全国簿記電卓競技大会 関東支部予選会 兼 関東支部珠算競技大会」
に参加してきました。結果は下記のとおりです。
<珠算の部>
団体競技 準優勝(赤羽根(3年)・見 目(2年)・海老原(3年))
個人競技 3位 赤羽根(3年)
読上算 3位 赤羽根(3年)
読上暗算 3位 赤羽根(3年)・見 目(2年)
珠算の部では惜しくも準優勝。優勝までもう少し!
電卓の部では僅差で入賞を逃してしまいました。
応援してくださった皆様に感謝いたします。
【吹奏楽部】第41回栃木県高等学校総合文化祭総合音楽祭
9月10日(火)宇都宮市文化会館大ホールにて、第41回栃木県高等学校総合文化祭総合音楽祭(吹奏楽部門)が開催されました。県内の高校の吹奏楽部が集まり、それぞれの個性豊かなパフォーマンスが披露されました。今回宇商吹奏楽部が演奏した曲は、八木澤教司作曲の「プリマヴェーラ ー美しき山の息吹」です。

インターンシップのため2年生が欠席となり、1・3年生だけのステージでしたが、のびのびと演奏することができたと思います!
インターンシップのため2年生が欠席となり、1・3年生だけのステージでしたが、のびのびと演奏することができたと思います!
令和元年度 インターハイ出場
大会報告
大会名:令和元年度全国高等学校総合体育大会空手道競技大会
全国高等学校空手道選手権大会
日 時:令和元年8月8日(木)~11日(日)
場 所:21世紀の森体育館
(沖縄県名護市)
宇都宮商業高校空手道部、女子団体初のインターハイ出場がなされました。選手達の3年間の努力が実った結果となりました。空手発祥の地、沖縄でのインターハイ実施となり、選手達の最高の経験となった事と感じられました。
関係のみなさま、応援をありがとうございました。

大会名:令和元年度全国高等学校総合体育大会空手道競技大会
全国高等学校空手道選手権大会
日 時:令和元年8月8日(木)~11日(日)
場 所:21世紀の森体育館
(沖縄県名護市)
宇都宮商業高校空手道部、女子団体初のインターハイ出場がなされました。選手達の3年間の努力が実った結果となりました。空手発祥の地、沖縄でのインターハイ実施となり、選手達の最高の経験となった事と感じられました。
関係のみなさま、応援をありがとうございました。
【簿記部】夏の各種大会報告
7月中旬から8月上旬にかけて出場した大会参加報告をいたします。
①7月15日(月) 於:東京
全国経理教育協会関東支部主催・令和元年度簿記電卓競技大会関東支部予選会


【高等学校の部 準優勝】石塚(2年)・鈴木(2年)・手塚(2年)
あと一歩のところで全国大会出場には届きませんでしたが、
2年生チームで精一杯頑張りました。
②7月21日(日) 於:関西学院大学・西宮上ケ原キャンパス
令和元年度 第35回全国高等学校簿記コンクール



【団体の部】第8位
【個人の部】優秀賞:長谷部(3年) 優良賞:菅谷(2年) 佳良賞:森田(3年)
目標にしていた団体上位入賞、個人全員入賞となりました。
出場選手のサポートをしてくれた部員たち、
合同練習会に足を運んでくださった他校の簿記部の皆さん、
多くの方々の支えがあっての入賞です。
本当にありがとうございました。
③7月23日(火)・24日(水) 於:東京IT会計専門学校
2019年度 第39回全国高等学校IT・簿記選手権大会 関東甲信越ブロック



【簿記部門】団体の部 第3位
個人の部 第7位 松本(2年) 第8位 長谷部(3年) 第9位 樋口(3年)
団体の部において、全国大会出場権を得ることができました。
④8月8日(木) 於:東京IT会計専門学校
2019年度 第39回全国高等学校IT・簿記選手権大会 全国大会


【簿記部門】 団体の部 優秀賞(全国第15位)
【日商1級部門】団体の部 優秀賞
3年生は、この夏をもって引退となります。
これまで、多くの方々に支えられて活動してまいりました。
苦しかったこと、辛かったこともたくさん経験しましたが、
地道な努力を重ね、多くの成果を残すことができました。
本当にありがとうございました。
1・2年生は引き続き、知識の定着と技能の向上のため、
日々の練習に励んでまいりますので、
これからも変わらぬご指導・ご支援をよろしくお願いいたします。
①7月15日(月) 於:東京
全国経理教育協会関東支部主催・令和元年度簿記電卓競技大会関東支部予選会
【高等学校の部 準優勝】石塚(2年)・鈴木(2年)・手塚(2年)
あと一歩のところで全国大会出場には届きませんでしたが、
2年生チームで精一杯頑張りました。
②7月21日(日) 於:関西学院大学・西宮上ケ原キャンパス
令和元年度 第35回全国高等学校簿記コンクール
【団体の部】第8位
【個人の部】優秀賞:長谷部(3年) 優良賞:菅谷(2年) 佳良賞:森田(3年)
目標にしていた団体上位入賞、個人全員入賞となりました。
出場選手のサポートをしてくれた部員たち、
合同練習会に足を運んでくださった他校の簿記部の皆さん、
多くの方々の支えがあっての入賞です。
本当にありがとうございました。
③7月23日(火)・24日(水) 於:東京IT会計専門学校
2019年度 第39回全国高等学校IT・簿記選手権大会 関東甲信越ブロック
【簿記部門】団体の部 第3位
個人の部 第7位 松本(2年) 第8位 長谷部(3年) 第9位 樋口(3年)
団体の部において、全国大会出場権を得ることができました。
④8月8日(木) 於:東京IT会計専門学校
2019年度 第39回全国高等学校IT・簿記選手権大会 全国大会
【簿記部門】 団体の部 優秀賞(全国第15位)
【日商1級部門】団体の部 優秀賞
3年生は、この夏をもって引退となります。
これまで、多くの方々に支えられて活動してまいりました。
苦しかったこと、辛かったこともたくさん経験しましたが、
地道な努力を重ね、多くの成果を残すことができました。
本当にありがとうございました。
1・2年生は引き続き、知識の定着と技能の向上のため、
日々の練習に励んでまいりますので、
これからも変わらぬご指導・ご支援をよろしくお願いいたします。
【ワープロ部】3年生引退記念計測
県大会を終え、毎年恒例となっている3年生の『引退記念
計測』を実施致しました。
3年生部員にとって、これまで頑張って練習してきた集大成です
ケガのため、後日計測となったメンバーもおりましたが、3年生全員が無事に
規定文字数をクリアすることができました
今年の3年生部員は、11名というこじんまりした人数ではありましたが
男女ともに仲が良く、常に切磋琢磨し合える努力家揃いでした






「3年生部員のみなさん、お疲れさまでした
」
(8月の全国大会に出場するメンバーは、引退がもう少し先になります
)
3年生部員にとって、これまで頑張って練習してきた集大成です
ケガのため、後日計測となったメンバーもおりましたが、3年生全員が無事に
規定文字数をクリアすることができました
今年の3年生部員は、11名というこじんまりした人数ではありましたが
男女ともに仲が良く、常に切磋琢磨し合える努力家揃いでした
「3年生部員のみなさん、お疲れさまでした
(8月の全国大会に出場するメンバーは、引退がもう少し先になります
【ワープロ部】県大会報告
☆平成31年度第31回栃木県高等学校ワープロ競技大会☆
期 日 令和元年 6月15日(土)
場 所 栃木県立高根沢高等学校
結 果 団体の部 第1位
第3位 /19チーム中 宇商B 団体総合得点 3,057点
個人の部 第1位
(宇商Aチーム) (宇商Bチーム) (3年 石澤さん)
悲願の県大会団体優勝
ようやく優勝旗を奪還し、全国大会「団体の部」の切符を手にすることが
できました
昨年度も、そして一昨年度も僅差で団体優勝を逃し、そのときの悔しさを知る
部長の石澤さんを中心に、部員一丸となってここまで頑張って参りました。
大会が近付くとともに、選手はメンタル面との戦いとなりましたが
残念ながら今回は選手に選抜されなかった部員が、様々な面で支えてくれたり
たくさんの先生方が激励の言葉を掛けに、部室まで足を運んで下さいました
今大会も、いろいろな方に支えていただき活動ができていることを
痛感致しました。これからも、感謝の気持ちを大切にして頑張って参ります。
早朝から選手を送り出して下さった保護者の皆さま、本当にありがとうございました