バナーをクリックすると各学科のページに移動します。
文字
背景
行間
2024年10月の記事一覧
pHって何? ~食品衛生実習~
pHって何? ~食品衛生実習~
「酸性」「中性」「アルカリ性(塩基性)」・・・よく聞く用語ですが、このpH(ピーエッチ 水素イオン濃度指数)は食品衛生や食品加工の分野では重要な役割を担っています。
そこで、今回は食品のpHを確認します。
pHは、pH0~pH14の範囲で、pH7が「中性」。pH7より数字が小さくなるごとに「酸性」が強くなり、逆に数字が大きくなるごとに「アルカリ性(塩基性)」が強くなります。
最初に予測をたてて、いざ実験
「えっ。こんなに違うの?」「面白い」
結果にビックリする様子が伝わります。
体験することの大切さを実感します。
pHがいかに調理にとって重要かを学び、生かしてくれることを期待します。
牛乳料理コンクール栃木県大会に出場してきました!
10月12日(土)栃木県学校給食会で行われた牛乳料理コンクール栃木県大会に出場してきました!
応募総数404点の中から10点が本選に選出され、
3年生の塚原希歩さん、手塚龍斗さん、的場愛さん、村田小春さんの4名が出場してきました。
何度も練習を重ねてきましたが、競技開始直前は少し緊張気味な生徒たち・・・・
しかし、競技が始まると落ち着いた様子で作業を進め、全員が時間内に作り終えることができました
競技終了後は「練習してきたことが発揮できた!」、「今までで一番の出来です!」と安堵の表情
結果は・・・
塚原希歩さん 最優秀賞
的場 愛さん 特別賞(那須塩原市賞)
村田小春さん 特別賞(下野新聞社賞)
手塚龍斗さん 優良賞
素晴らしい
そして・・・
塚原希歩さんは栃木県代表として11/23(土)に東京都で行われる関東大会に出場します!
塚原さんは「栃木県代表として、関東大会も頑張りたい!」と意気込んでいます
出場した4名からは「本選に出場できて楽しかった、またこのような機会があったら挑戦したい!」と向上心あふれる言葉が聞こえてきて嬉しい限りです
中間試験や学校行事の準備で忙しい中、本当によく頑張っていました
今回の貴重な経験を今後に活かしていきましょう!
そして塚原さんは関東大会に向けて引き続き頑張りましょうね
おつかれさまでした