清風高校ニュース
					
	
	清風ニュース
学校保健委員会開催(報告)
   12月10日(木)に学校歯科医の阿部先生、松場PTA会長をお招きし、保健委員会委員長・副委員長両名出席の下、学校保健委員会を会議室において開催しました。
   「歯と口の健康」をテーマに、保健委員会で実施した「歯と口に関するアンケート」および歯科検診の結果を基に、健康づくりにおける課題と改善策を話し合いました。
  歯科医の阿部先生からは「『歯を磨く』ことが単なる口腔ケアにとどまらず、心臓病や糖尿病 など全身に関わる問題だと認識することが大切」だというお話をいただき、「歯に関する質問」にも丁寧にわかりやすく答えていただきました。
     今回の学校保健委員会でお教え頂いたことを、委員会の今後の活動に活かしたいと思います。
   阿部先生、松場PTA会長様、お忙しいところ有り難うございました。
 
人権に関する作文 表彰について
 平成27年12月5日(土)に,足利市教育委員会などが主催する「人権教育・啓発推進県民運動」強調月間人権に関する作文の表彰式が行われました。本校から1年4組沼田瑠那さんが優秀賞に、1年3組香山奈津樹さんが佳作に輝きました。
沼田さんも香山さんも身近な身体・知的障がい者の方との交流から、同じ人間として人権を尊重していく大切さを学んだことを述べました。どちらの作文も高い人権意識が伺えます。
二つの作文は年度末に足利市教育委員会編『平成27年度 あすへひらく』(人権に関する文集)に掲載されますので、どうぞご覧下さい。

					沼田さんも香山さんも身近な身体・知的障がい者の方との交流から、同じ人間として人権を尊重していく大切さを学んだことを述べました。どちらの作文も高い人権意識が伺えます。
二つの作文は年度末に足利市教育委員会編『平成27年度 あすへひらく』(人権に関する文集)に掲載されますので、どうぞご覧下さい。
ふいご祭り
						 平成27年12月8日(火)に、鍛冶の鍛錬技法を伝える「ふいご祭り」が金山神社で行われました。白装束に正装した鍛錬者が「ふいご」で火を起こし、鉄棒をより輪にし、金山神社に奉納しました。
来年度、鉄工業関係の会社に内定している3年5組鈴木さんと高瀬さんは、伝統行事に興味・関心を持って見学していました。

					
										来年度、鉄工業関係の会社に内定している3年5組鈴木さんと高瀬さんは、伝統行事に興味・関心を持って見学していました。
税の作文表彰について
						 平成27年11月16日(月)に足利税務署や市などが主催する税の作文の表彰式が開催され、本校2年3組小林 翠さんが足利市長賞に輝きました。
小林さんの作文は、税金が国際貢献にも利用されているというもので、税に対する意識の高さがうかがえる内容です。
					
										小林さんの作文は、税金が国際貢献にも利用されているというもので、税に対する意識の高さがうかがえる内容です。
平成27年度 教育講演会について
						  11月19日(木)の6・7限目に、本校体育館で、PTA主催の教育講演会を開催しました。演題は「社会人及び企業人としての生き方」で、講師は、ムロオカ産業株式会社 代表取締役社長 室岡幸治 様にお願いしました。生徒並びに保護者を対象に、起業時から現在に至る成功例を、経営者の視点からお話いただきました。この講演を通して、多くのことを学ぶことができました。講師の先生に、衷心より感謝を申し上げます。
