清風高校ニュース

清風ニュース

一日交通課長・交通シンポジウムについて

 9月22日(月)に一日交通課長・第31回足利市内高校生の交通問題を考える会シンポジウムが開催されました。一日交通課長には交通委員長の川﨑由翔さんが本校の代表として参加しました。また、1年生の交通委員3名と2年生の交通委員2名も織姫交番前で街頭広報活動に参加し、交通マナーについての呼びかけを行いました。

 同日の午後に行われたシンポジウムには交通委員5名が参加し、交通マナーについて考えました。その中で行われた交通標語の表彰式では3年生の乙川そらのさん、2年生の小暮真由さんが表彰されました。

乙川さん「焦らない 次の青まで 待つ余裕」

小暮さん「来ないよね その思い込み 事故のもと」

~ 一日交通課長・街頭広報活動の様子 ~

  

~ 交通標語表彰生徒 ~

   

本校卒業生の黒﨑夏美さんが飯塚毅育英会の「奨学生の活躍」に掲載されました!

 本校卒業生で現在高崎健康福祉大学健康福祉学部健康栄養学科3年の黒﨑夏美さんが飯塚毅育英会のパンフレットに活躍している奨学生として掲載されました。

 黒﨑さんは本校令和4年度普通科の卒業生です。在学中より「将来は子ども食堂を設立し、子供たちに探究活動を伝える活動をしていきたい」と、探究活動だけでなくJRC部や学校外活動にも非常に積極的に活動していた生徒でした。

 今年の3月には、現在在籍している大学において学科で1人選ばれる「優秀学生」を受賞しました。成績及び授業外活動で成果を上げた学生を表彰する優秀学生表彰制度によるものです。

 黒﨑さんは本校で行っているナナメのセッションにも参加してくれていて、卒業生として後輩へのサポートも意欲的に行ってくれています。本校卒業生の活躍をとても嬉しく思いますとともに、今後の活躍を期待しています。

PTA第2学年部会

9月17日(水)PTA第2学年部会を開催いたしました。学年や学校の状況、来月の修学旅行についてお話をさせていただき、講師の先生によるマネープラン講習会の後、進学と就職に分かれた分科会にて進路についてお話をさせていただきました。

お忙しい中にも関わらず多くの方にご参加いただきありがとうございました。

今後ともよろしくお願い致します。

   

清風祭を実施いたしました

 9月6日(土)に3年に1度の清風祭が行われ、1400名以上の方にお越しいただきました。

コロナ禍があったため学校祭が初めての生徒も多く分からないながらも創意工夫を凝らし、

生徒同士協力し合いながら作り上げた清風祭だったと思います。

ご来校いただきました皆様ありがとうございました。

  

  

  

清風祭について

学校祭開催の御案内(9月6日)

 

 日頃より本校の教育活動に御理解と御協力を賜り、誠にありがとうございます。

 本校では、3年に一度の清風祭を下記のとおり開催いたします。今回のテーマは 「笑顔満載 清春の1ページ」 です。生徒たちは皆、発表や展示に向けて熱心に準備を進めております。

 ぜひ御来校いただき、生徒たちの成果を御覧くださいますよう御案内申し上げます。

 

■日時 9月6日(土)9:30~15:00

■場所 栃木県立足利清風高等学校

 

 なお、校内は土足禁止となっております。恐れ入りますが、 スリッパ等の上履き及び外履きを入れる袋を御持参いただきますよう御協力をお願いいたします。また、写真・動画撮影は御遠慮ください。

 多くの皆様に足をお運びいただき、生徒たちの笑顔と活気に満ちた清風祭をともに楽しんでいただければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。