清風高校ニュース

清風ニュース

栃木県議会とちぎの教育振興対策特別委員会の方々が来校されました


  9月7日、栃木県議会・とちぎの教育振興対策特別委員会の方々が来校されました。
  
  本校は昨年度、県内の高等学校を対象とする「魅力ある学校づくりプラン事業」に応募し、その 
 実施校に選ばれて、学校教育のさらなる充実に努めております。
 
  委員の方々にはお忙しい中、遠方より足を運んでいただき、本校の実態と今後の青写真などに 
 対して様々なご意見やご質問をいただきました。
 
  職員一同、改めて多くの方々に支えられていることに感謝し、今後もさらに魅力ある学校づくりを 
 目指して努力していきたいという思いを強くした一日でした。 
 
mediummediummedium

清風祭を終えて

                                                                              
   9月3日(金)・4日(土)の2日間にわたり清風祭を実施しました。厳しい猛暑の中、4日の公開日には大勢の方々に来校していただき、ありがとうございました。
 
 生徒たちは準備の段階から大変意欲的に取り組み、暑さに負けないくらいの熱気が感じられました。クラスや部活動や係り、または任意の団体において、それぞれの持ち場で各自が一生懸命活躍している姿が見受けられました。
 
 高校生活3年間で1度きりの学校祭が、生徒たちにとって良い思い出として残ったことと思います。
 
(生徒の感想から)
絵文字:笑顔 生徒会が実施したスタンプラリーが好評でよかった。
絵文字:笑顔 学校祭の準備でクラスがまとまった気がした。
絵文字:笑顔 思ったよりも大勢の人たちが来てくださったので、うれしかった。
絵文字:笑顔 問題もなく、皆が楽しそうだったので、大成功だど思った。
絵文字:笑顔 みんなで力を合わせて作り上げた学校祭だったので、良い思い出になりました。
絵文字:笑顔 準備は大変でしたが、たくさんの人に楽しんでいただけた学校祭になったのでよかった。
 
medium
medium
mediummediummedium
medium 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

一日体験学習

  8/4(水)、本校の特色や方針、校内の様子などを知っていただくために、中学3年生と保護者を対象にした一日体験学習を実施しました。当日は、猛暑の中、中学生641名と多数の保護者が来校し、普通科希望者は国語、数学、英語の模擬授業を体験し、商業科と情報処理科希望者は、小切手を作成したり、パソコンを使って花火大会のポスターを作成したりしました。
 
  短い時間でしたが、それぞれの科ごとの特色を詳しく学んだり、学校紹介のビデオや校内見学を通して本校での三年間を思い描いたりする中で、今後の志望校選択のヒントになった様子でした。
 
  中学3年生は、高校受験に向けてこれから大切な時期を迎えると思いますが、当日の内容を参考に様々な高校の特色をさらに研究し、自分の進路実現に最も適切な学校を選択できることを祈っています。そして、本校を選択した場合は、ぜひがんばって本校の入試にチャレンジしてください。
 
mediummediummediummediummediummedium

高齢者福祉施設で体験学習をしました


 7月6日(火)〜9日(金)に普通科2年生の高齢者介護福祉実習が行われました。生徒はそれぞれ足利市内の決められ実習場所に行き、生徒一人あたり2日間、高齢者介護の体験をしました。
 
 主な実習先は特別養護老人ホームや介護老人保健施設などで、はじめて経験するお年寄りの介護に戸惑う生徒も多いようでした。
 
 終わった後の感想によると、「介護は大変だが、やりがいがある仕事だと思った。」「介護士の方は優しい人が多く丁寧に仕事を教えてくださった。」「お年寄りの方は人生経験が豊富だ。」など介護の仕事を肯定的にとらえている意見が多かったです。

「5S見学会」が実施されました

 7月15日、5S見学会が本校で実施されました。
 
 5Sとは職場環境維持改善で用いられるスローガンで、「整理、整頓、清掃、清潔、しつけ」の頭文字をとったものです。足利商工会議所では足利市などと連携して、5S活動の実践に街ぐるみで取り組むために「足利5S学校」(足利5Sネットワーク協議会)を設立し、普及事業の一環として毎月工場や学校などの視察見学会を行ってきました。学校で行われるのは、本校が2校目だそうです。
 
 当日は、足利商工会議所や市役所、市内の企業関係者など、約20名の方々が来校されました。本校では、「金ピカの日」の設定や美化委員による各清掃場所のチェックなど、環境美化に対する意識を高めるための工夫をしていますが、校内見学の後にいただいたさまざまなご意見の中には今後の参考になることが非常に多く、職員一同、さらによい学びの環境をつくっていきたいという思いを強くしました。
 
 来校された皆さま、本当にありがとうございました。
 
 
 
mediummediummedium