清風ニュース
令和7年度 第3学年進路ガイダンス
6月18日(水)の5・6時間目で本校にて第3学年進路ガイダンスを行いました。
ガイダンスでは、生徒たちの希望する進学先の話や、就職する際に気を付けなければならないことなどの話を聞くことができ、進路実現に向けてさらなる学びの時間になりました。
面接については話を聞いたうえで実践練習まで行うことができ、皆、真剣に取り組んでいました。
テストも終わり、これからは入試や入社試験が本格的に始まります。保護者等の皆さまも、ご家庭にて話す機会を増やしていただければと思います。
第2学年通信『SEIFU18』3号 発信しました
ナナメのセッション(総合的な探究の時間)
6月3日(火)に引き続き、11日(水)12日(木)にも卒業生によるナナメのセッションを新樹館で実施しました。生徒は28名の参加がありました。
センパイ方は試行錯誤を重ねながら、どうやったら生徒にうまく伝えられるかはもちろん、座席の配置から、タイムテーブル、自己紹介シートなど様々な工夫を重ねて臨んでくださいました!
【ナナメのセッションとは・・・?】
清風高校の卒業生のセンパイ方と高校生の皆さんの関係=「ナナメの関係」で一緒にお話をして、生徒が今までの自分を振り返ったり、これからの自分を考えていく時間のことです!
「ナナメの関係」って??
親や先生(=タテの関係)でも、友人(=ヨコの関係)でもない、利害関係のない第三者との関係のことを「ナナメの関係」と言います。
★高校生の時期には、学校生活のこと、友人関係、進路、部活動など、それぞれ悩みがあると思います。そんな時に、「親や先生、友人だと相談しにくい」と思ったことはありませんか?
そんな時には【ナナメの関係】の方たちに相談してみるのも何かの解決・発見につながるかもしれません。
3日間協力してくださったセンパイ方ありがとうございました!3日間で12名のセンパイが参加してくれました。
~参加した生徒の感想~
・清風高校の卒業生だからこそ聞ける探究の話が聞けて、今後の授業で活かしたいと思った!
・進みたい分野のことについて詳しく聞けて、今からやるべきことが明確になった!
・ただ大学の話を聞くだけではなく、学校生活でのスケジュール管理の大切さも知ることが出来たから実践していきたい!
令和7年度 6月11日(水)卒業生進路懇談会
6時間目に2年生商業科を対象に、本校卒業生による進路懇談会を実施しました。令和3年度の商業科と情報処理科の卒業生が来てくれました。足利赤十字病院の相場 琳南 様、洗心幼稚園認定こども園の磯 星那 様、共愛学園前橋国際大学の稲田 ニコレ 様、文教大学の長 伊織 様、白鴎大学の世取山 拓 様、(株)ミツバの岡田 茉優 様、(株)SUBARUの羽石 純菜 様からお話をいただきました。
卒業生のみなさんが言っていたのは、高校生活は一度しかないから楽しんで欲しい!ということでした。勉強だけでなく、様々な活動に全力を尽くしていくことで自分の幅が広がるので、少しでもやりたいと思ったことはやってみよう!と背中を押していただきました。
また、資格試験もそうであるが勉強は将来に生きるようにやって欲しい!とアドバイスをしていただきました。ある卒業生は現在仕事をしていて、資格試験で行っていた勉強がそのまま仕事になっていて、高校時代にもっときちんと今に生きるように勉強していればよかったと後悔している、と話してくれました。
卒業生が在学中に意識していたことや仕事をしていて楽しいことや苦しいこと、今までの経験がどう生きているのか話をしてくださって生徒たちに様々な学びや感情の変化がありました。
ご協力してくださった卒業生と、本校卒業生の懇談会による来校を快諾してくださった皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
6月13日朝の校内放送
6月15日は栃木県県民の日です。
生徒会役員が栃木県の歴史を紹介しました。
また、各地で開催される記念行事に足を運び、栃木県の魅力を再発見する呼びかけも放送されました。