清風高校ニュース
清風ニュース
避難訓練
令和3年11月5日(金)7時間目
今年度2回目の避難訓練が行われました。
今回は大地震が起きた想定で、生徒には事前に伝えず実施いたしました。
<避難している様子>


おさない かけない しゃべらない もどらない 「お・か・し・も」を守り避難ができていました。
<集合した時の様子>

<校長講話の様子>

校長先生は、東日本大震災の時の小中学生がいかにして身を守ったかという「釜石市の奇蹟」についての講話がありました。
「その時の状況を見極め最善を尽くす!」、「避難することを躊躇しない」など、災害時の避難について大切なことの説明がありました。
いつ何時、何が起きるか分かりません。いつでも自分の身を守り、避難できるよう心掛けておきましょう。
今年度2回目の避難訓練が行われました。
今回は大地震が起きた想定で、生徒には事前に伝えず実施いたしました。
<避難している様子>
おさない かけない しゃべらない もどらない 「お・か・し・も」を守り避難ができていました。
<集合した時の様子>
<校長講話の様子>
校長先生は、東日本大震災の時の小中学生がいかにして身を守ったかという「釜石市の奇蹟」についての講話がありました。
「その時の状況を見極め最善を尽くす!」、「避難することを躊躇しない」など、災害時の避難について大切なことの説明がありました。
いつ何時、何が起きるか分かりません。いつでも自分の身を守り、避難できるよう心掛けておきましょう。
高大連携協定締結
足利清風 × 高崎商科大学
<調印された協定書>

足利清風高校 高崎商科大学
校長 学長様
11月1日、高崎商科大学の「Haul-Aプロジェクト」高大連携事業において同大学と協定を締結いたしました。
このプロジェクトは、特に簿記会計を通じて地域社会に貢献する人材を育てることを目標としており、この協定締結により本校生徒は同大学の提供する日商簿記検定1級プログラム(映像による学習サポート)を無償で受けることができるようになります。
日商簿記検定2級に合格している1・2年生が対象となるため、簡単に応募できるものではありませんが、大学卒業レベルといわれる日商簿記検定1級にチャレンジするプロジェクトであり、高校時代にこのような難関試験に挑戦することで、「考える力」や「人間性」をはぐくみ、生徒の皆さんが大きく成長できると期待しております。
生徒の皆さんは、自分の無限の可能性を信じてぜひチャレンジしてください!
<調印された協定書>
足利清風高校 高崎商科大学
校長 学長様
商業科案内
NHKみんなでプラス”校則が厳しい学校”の改革日記①
https://www.nhk.or.jp/gendai/comment/0012/topic017.html
本校のルールメイキング委員会を不定期に連載していただくことになりました!今回は第1弾!本校のルールメイキング委員会がどのように発足したのか、今後どのように活動してくのか、という内容です。上記のリンクから読むことができますので、ぜひご覧ください!
https://www.youtube.com/playlist?list=PLcynJ47QaWNszKi-uF_blkUSgFhphReeF
↑こちらは、先日放送していただいたクローズアップ現代+の内容を短くまとめたものです。こちらもぜひご覧ください!
本校のルールメイキング委員会を不定期に連載していただくことになりました!今回は第1弾!本校のルールメイキング委員会がどのように発足したのか、今後どのように活動してくのか、という内容です。上記のリンクから読むことができますので、ぜひご覧ください!
https://www.youtube.com/playlist?list=PLcynJ47QaWNszKi-uF_blkUSgFhphReeF
↑こちらは、先日放送していただいたクローズアップ現代+の内容を短くまとめたものです。こちらもぜひご覧ください!
vegetable in ashikaga
商業科3年生 「課題研究」の授業で地元企業ふ~でゅ~す様と足利の野菜
を使った商品開発を行い、10月19日(火)山清フードにて販売会を実施し
ました。
開発した商品は3種類になります。
次回は10月30日(土)10:00~
新鮮野菜直売所 あんあん弥生(JA足利)です
なすのディップソース・かぼちゃのりんごすマリネ・とまととぴーまんのディップソース