清風高校ニュース

清風ニュース

2学年平和講話

 令和3年11月12日(金)6.7時間目、2学年平和講話が行われました。
まず、動画「戦争のつくりかた」を観ました。

  

 次に、生徒による話し合いがおこなわれました。
生徒から、「戦争は怖い」「戦争はしない方がよい」といった感想がありました。



 ZOOMを使用して 長崎平和推進協会 原爆かたり部 早崎 伊之助 様による、原爆、戦争の体験を御講話いただきました。
ZOOM講演会の様子
    

 最後に、代表生徒が御礼の手紙を読み、感謝の気持ちを伝えました。



 本日は貴重なお時間をいただきまして、ありがとうございました。
話し合いの結果、生徒達ができることでは「戦争の話を下級生たちに伝えていく」という結論に至りました。

 この御講話により、「今ある平和な日常が当たり前ではない」ということをあらためて実感できました。この平和を守るために、一人一人ができることを今後も考えていきたいと強く感じました。

マラソン大会

 令和3年11月11日(木)
 渡良瀬グリーンプラザにて校内マラソン大会が行われました。
 昨年は新型コロナ感染症蔓延防止のため、一昨年は台風の被害のため中止となり、全校生徒が本校で初めてとなる、さらに3年生にとっては最初で最後となるマラソン大会でした。
男子9Km 女子6Km のコースを走りました。

 当日は天候にも恵まれ絶好のマラソン日和で、皆一生懸命ゴールに向かって頑張っていました。
<開会式の様子>
 
<先頭の先生は自転車で先導します>
 
<川沿いを走っている様子>
  

避難訓練

 令和3年11月5日(金)7時間目
 今年度2回目の避難訓練が行われました。
今回は大地震が起きた想定で、生徒には事前に伝えず実施いたしました。
<避難している様子>
    

    

おさない かけない しゃべらない もどらない 「お・か・し・も」を守り避難ができていました。

<集合した時の様子>
  

<校長講話の様子>


 校長先生は、東日本大震災の時の小中学生がいかにして身を守ったかという「釜石市の奇蹟」についての講話がありました。
「その時の状況を見極め最善を尽くす!」、「避難することを躊躇しない」など、災害時の避難について大切なことの説明がありました。

 いつ何時、何が起きるか分かりません。いつでも自分の身を守り、避難できるよう心掛けておきましょう。

高大連携協定締結

足利清風 × 高崎商科大学

 11月1日、高崎商科大学のHaul-Aプロジェクト」高大連携事業において同大学と協定を締結いたしました。
 このプロジェクトは、特に簿記会計を通じて地域社会に貢献する人材を育てることを目標としており、この協定締結により本校生徒は同大学の提供する日商簿記検定1級プログラム(映像による学習サポート)を無償で受けることができるようになります。
 日商簿記検定2級に合格している1・2年生が対象となるため、簡単に応募できるものではありませんが、大学卒業レベルといわれる日商簿記検定1級にチャレンジするプロジェクトであり、高校時代にこのような難関試験に挑戦することで、「考える力」や「人間性」をはぐくみ、生徒の皆さんが大きく成長できると期待しております。
 生徒の皆さんは、自分の無限の可能性を信じてぜひチャレンジしてください!


   <調印された協定書>

 足利清風高校   高崎商科大学  
   校長      学長様