清風高校ニュース

清風ニュース

生活安全・薬物乱用防止講話

 6月14日(月)6、7時間目に足利警察署の方をお招きし、「生活安全・薬物乱用防止講話」を開きました。
生徒は、薬物を使用したことによる身体的影響・社会的責任などについての話題や、高校生にとって身近な生活環境となっているSNS関係の話題について、実際に起こった事例動画を交えて学びました。終了後教室に戻り、感想文を書き終了となりました。
 「自分の身は自分で守る(薬物に手を染めない)」、「ネット上などに自分のものも含めて個人情報を流出させない」など、一人ひとり気を付けてほしいと思います。

 なお、本日はコロナウイルス感染症対策のため、1、2年生は体育館で、3年生は各クラスにてリモート参加となりました。

 <講演会の様子>
   

ルールメイカー育成プロジェクト”キックオフ会”


        
6月2日(水)ルールメイカー育成プロジェクト ”キックオフ会” を行いました。「このプロジェクトに参加した理由」「このプロジェクトを進めるにあたり大切にしたいこと」を語り合い共有しました。みんなで膝をつき合わせ、じっくりと対話をすることができ、とても良いスタートを切ることが出来たのではないかと思います。これから清風高校がどう変化してくか、生徒たちがどのように成長していくか楽しみです。生徒一人ひとりが社会の一員として、清風高校の一員として、清風高校を考えていけるようになったら良いと思います!

体育祭

 令和3年6月1日火曜日 体育祭が行われました。

 本校の体育祭は、生徒主体のもので学年クラスが色別の5チームに分かれ優勝を目指します。
色は 紫、青、赤、桃、黄 の5色のチームに分かれて行われました。
午前中には1年生は玉入れ 2年生は絆リレー 3年生は二人三脚リレーと学年別の競技があり全学年のリレーも行われました。
お昼休みには書道部によるパフォーマンスも行われました。


 午後には、部活動リレー、男子選抜障害物競走、女子選抜借り物競争、その後本校伝統で、生徒が曲や振り付けを考え、放課
後などに練習を重ねた色別パフォーマンス、その後色別リレーが行われ無事に終了することができました。



 色別パフォーマンスでは先生方が審査員となり、1位黄 2位赤 3位紫でした。
総合順位は、1位青 2位黄色 3位紫でした。

皆さんとても一生懸命がんばりました。特に色別パフォーマンスはどのクラスも素晴らしく、とても感動させられるものでした。

今日はゆっくり身体を休めてまた明日元気に学校に来てください。
本当にお疲れ様でした。

ルールメイカー育成プロジェクト2021実証事業校に決定!

今年度「生徒主体で校則・ルールを見直す活動を通して学校改革に取り組む学校」に決まりました。NPO法人カタリバさんと共に、既存の校則やルールに対して、生徒が主体となり、先生・保護者などの関係者との対話を重ね、納得解をつくることを通して、課題発見・合意形成・意思決定をする力を高めていく「ルールメイカー育成プロジェクト」に取り組みます。はじめの活動は「チームビルディング」でした。話し合いがスムーズに出来るように人間関係作りを行いました。
  

昨日は教員研修を行いました。【ルールについての基本認識を共有する】という活動で、ブレーンストーミングを行い、KJ法でまとめました。先生方からも色々な意見を聞くことができました。
  

新任式と正副担任発表

 4月9日(金)新任式が行われました。
 今年度はコロナウイルス感染症対策のため、1年生は教室にてリモートで、2.3年生は体育館で行われました。
 新任の先生方、これから足利清風高校をよろしくお願いいたします。
〈新任式の様子1〉      〈新任式の様子2〉
  

 新任式後に、ステージ上で2.3年生の正副担任の発表をしました。また、リモートのため1年生の正副担任は
教室等におりましたので、「紹介」という形で発表いたしました。

〈2年生正副担任発表〉    〈3年生正副担任発表〉