清風高校ニュース
					
	
	清風ニュース
第6回「みんなのルールメイキング宣言」公開トークセッション
						第6回「みんなのルールメイキング宣言」公開トークセッションに清風高校が登壇します!
[日時]
10月16日 (土) 14:00ー16:00
[参加校]
四條畷学園中学校
栃木県立足利清風高等学校
[サポーター]
讃井康智(ライフイズテック株式会社 取締役 最高教育戦略責任者)
平井聡一郎(株式会社情報通信総合研究所 特別研究員)
田中麻衣(スウェーデン就学前学校Guldklimpar 理事)
[中高生メンバー]
林 樟太朗(近江兄弟社中学校2年)
藤田 崇都(千葉県立成田国際高等学校3年)
※順不同・敬称略
【会 場】 YouTubeライブによるオンライン形式
【対象者】 全国の中学校・高校 (私立、公立問わず) 学校関係者、生徒、保護者、ご関心をお持ちいただける一般の方
【費 用】 無料
【申込み】第6回みんなのルールメイキング宣言 公開トークセッション | Peatix
【配信URL】こちらをクリックしてください
公開トークセッション情報はこちらもご覧いただけます!
【参加者募集】学校の校則、どう見直していくのがいいんだろう?「ルールメイキング宣言づくり」委員会の様子を見学しませんか?|みんなのルールメイキング|note
					
										[日時]
10月16日 (土) 14:00ー16:00
[参加校]
四條畷学園中学校
栃木県立足利清風高等学校
[サポーター]
讃井康智(ライフイズテック株式会社 取締役 最高教育戦略責任者)
平井聡一郎(株式会社情報通信総合研究所 特別研究員)
田中麻衣(スウェーデン就学前学校Guldklimpar 理事)
[中高生メンバー]
林 樟太朗(近江兄弟社中学校2年)
藤田 崇都(千葉県立成田国際高等学校3年)
※順不同・敬称略
【会 場】 YouTubeライブによるオンライン形式
【対象者】 全国の中学校・高校 (私立、公立問わず) 学校関係者、生徒、保護者、ご関心をお持ちいただける一般の方
【費 用】 無料
【申込み】第6回みんなのルールメイキング宣言 公開トークセッション | Peatix
【配信URL】こちらをクリックしてください
公開トークセッション情報はこちらもご覧いただけます!
【参加者募集】学校の校則、どう見直していくのがいいんだろう?「ルールメイキング宣言づくり」委員会の様子を見学しませんか?|みんなのルールメイキング|note
NHKクローズアップ現代+放送予定!
その校則必要ですか?コロナ禍で加速 改革最前線(仮) - クローズアップ現代+ - NHK
【お知らせ】
9月9日(木)22:00~ クローズアップ現代+
本校の校則見直しの取り組みが放送されます。校則については様々な見方、考え方、捉え方、意見等あると思いますが、この取り組みは、単なる校則を変えるだけの取り組みではありません。生徒主体で考えることにより、いろいろな教育効果が期待できます。今後生徒たちがどんなふうに成長していくかが楽しみです!
2学期始業式が行われました。
						 令和3年8月25日(水) 2学期始業式が行われました。
今回は緊急事態宣言中の中でしたので、各教室で放送にて行われました。
その後実施予定であった、課題確認テストは授業中内で行うことで変更となり、
掃除のあとホームルームを行い終了となりました。
26日から9月12日までは10時登校、40分短縮2~7時間目までの授業となります。
										今回は緊急事態宣言中の中でしたので、各教室で放送にて行われました。
その後実施予定であった、課題確認テストは授業中内で行うことで変更となり、
掃除のあとホームルームを行い終了となりました。
26日から9月12日までは10時登校、40分短縮2~7時間目までの授業となります。
高校生議会
8月1日足利市制100周年記念事業「高校生議会」が行われました。市内9校、29名の高校生が議員として参加しました。本校も4名、3年生が参加しました。研修を重ね議会本番を迎えました。生徒達は緊張している様子でしたが、一般質問を立派に行いました。それに対し、市長、教育長をはじめとする多くの市議会議員のかたから丁寧にご答弁いただき、生徒たちはとても良い経験をすることができました。このような経験をいかし、政治参加の意識を高められたらよいと思います。
ルールメイキング委員会進捗状況
 
 
 
【ルールメイキング委員会活動報告】
●7月11日(土)ルールメイカー育成プロジェクト2021キックオフ公開イベントに参加しました。(写真右)全国のルールメイキングの仲間10校が集まりました。清風高校の発表に対し、熊本大学の苫野先生から質問やアドバイスをいただいたり、“少数派の意見も大事に”というポリシーも他校の生徒にも響いていたようでした。「どうせ変わらないんじゃないか」ではなく、変えられる!という熱い思いが垣間見られました。
●7月20日(木)終業式のあと、少し時間をいただき、全校の前で「変えてつなげろ~清風ルールメイキング宣言~」を行いました。(写真左・中)活動の中で委員会の生徒たちから、ルールメイキング委員会の認知が低く意見が集まらず学校全体の取り組みにならないのでみんなの前で話したい、という意見から実施することになりました。宣言の内容は、委員会の存在と活動内容、この活動で大切にしたいこと、メンバー募集、校則に関するアンケートのお願いです。全校生徒からの意見を良く読み取り今後の活動にしていきたいと思います。
●8月2日から公開トークセッションが始まっています!
▼告知ページ
【参加者募集】学校の校則。どう見直していくのがいいんだろう?「ルールメイキング宣言づくり」委員会の様子を見学しませんか?みんなのルールメイキングプロジェクト
https://note.com/rulemaking/n/n2247f3c4ded9
清風高校は最終回の10月16日に出演します!
ご視聴を希望される方は申込みが必要です!
上記のリンクから申し込みできます!