清風高校ニュース
					
	
	清風ニュース
コロナに負けるな
情報処理科1年生36名が、国連の平和の色とされている青色の布を縫い合わせて、大きな旗を作りました。北関東自動車道に面した教室のベランダに吊り下げ、コロナ禍で頑張っている医療従事者やをはじめ、皆にエールを送りたいという思いで、1枚1枚にメッセージを書きました。コロナに負けるな!みんなで頑張ろう!
足利聖地巡礼隊
課題研究の授業で「足利聖地巡礼隊」を結成し、聖地巡礼マップを制作しました。足利市地域おこし協力隊の中村さんには大変お世話になりました。先日完成したマップの寄贈式があり、写真はそのときのものです。マップは足利駅、足利市駅、足利市観光協会、まちなか遊学館で配布しています。また、本校でも配布しますので、ご希望があれば申しつけください!
入札公告
						【入札公告】自動販売機の設置事業者募集(栃木県立足利清風高等学校) 
 
次のとおり自動販売機を設置する事業者を募集します。
★入札公告.pdf
 
(入札の概要) 1 自動販売機設置場所及び台数 物件番号1 1階生徒ホール東側(屋内) 物件番号2 1階生徒ホール西側(屋内) 物件番号3 1階生徒ホール東側(屋内) 物件番号4 1階生徒ホール西側(屋内)
 
2 入札日時 日時:令和3(2021)年2月26日(金)午後4時まで(必着)に以下の 場所に郵送(書留郵便)により提出すること。郵送が困難な場合 は持参も可とする。 場所:栃木県立足利清風高等学校(栃木県足利市山下町2110)
 
3 入札参加申請期間 令和3(2021)年2月1日(月)~同年2月15日(月)
 
4 募集要項等
(1) 自動販売機設置事業者募集要項(PDF形式)
01_自動販売機設置事業者募集要項.pdf
(2) 自動販売機設置場所貸付けに係る仕様書(PDF形式)
02_自動販売機仕様書.pdf
(3)位置図(PDF形式)
03_ 位置図.pdf
(4)入札参加申請書、誓約書及び質問書様式(Word形式)
04_入札参加申請書.docx
05_誓約書.docx
06_質問書.docx
(5) 入札書及び委任状様式(Word形式)
07_入札書.docx
08_委任状.docx
(6) 県有財産賃貸借契約書(PDF形式)
09_契約書.pdf
 
<連絡先> 栃木県立足利清風高等学校 〒326-0846 栃木県足利市山下町2110 電 話 番 号 0284-62-2011 ファックス番号 0284-62-5193 E メ ー ル ashikaga-seifuu-hs@pref.tochigi.lg.jp
										次のとおり自動販売機を設置する事業者を募集します。
★入札公告.pdf
(入札の概要) 1 自動販売機設置場所及び台数 物件番号1 1階生徒ホール東側(屋内) 物件番号2 1階生徒ホール西側(屋内) 物件番号3 1階生徒ホール東側(屋内) 物件番号4 1階生徒ホール西側(屋内)
2 入札日時 日時:令和3(2021)年2月26日(金)午後4時まで(必着)に以下の 場所に郵送(書留郵便)により提出すること。郵送が困難な場合 は持参も可とする。 場所:栃木県立足利清風高等学校(栃木県足利市山下町2110)
3 入札参加申請期間 令和3(2021)年2月1日(月)~同年2月15日(月)
4 募集要項等
(1) 自動販売機設置事業者募集要項(PDF形式)
01_自動販売機設置事業者募集要項.pdf
(2) 自動販売機設置場所貸付けに係る仕様書(PDF形式)
02_自動販売機仕様書.pdf
(3)位置図(PDF形式)
03_ 位置図.pdf
(4)入札参加申請書、誓約書及び質問書様式(Word形式)
04_入札参加申請書.docx
05_誓約書.docx
06_質問書.docx
(5) 入札書及び委任状様式(Word形式)
07_入札書.docx
08_委任状.docx
(6) 県有財産賃貸借契約書(PDF形式)
09_契約書.pdf
<連絡先> 栃木県立足利清風高等学校 〒326-0846 栃木県足利市山下町2110 電 話 番 号 0284-62-2011 ファックス番号 0284-62-5193 E メ ー ル ashikaga-seifuu-hs@pref.tochigi.lg.jp
令和2年度 予餞会
						 2021/2/1、予餞会を行いました。例年のような形での実施とはいきませんでしたが、生徒会・予餞会実行委員・有志の生徒たちをはじめ、数多くの生徒たちの協力により成功を収めることが出来ました。





3年生の生徒達もとても喜んでくれたみたいです!!
										3年生の生徒達もとても喜んでくれたみたいです!!
年末の大掃除
						12月18日に2学期末の大掃除を行いました。
教室は荷物を全部出して隅々まで綺麗にし、最後にワックスを掛けました。
 
 
 
 
それ以外の特別教室や廊下等も、いつも以上に念入りに掃除をしました。
 
 
 
 
美化委員はワックス掛けで使ったモップやバケツの片付けを一生懸命にやってくれました。
 
 
放課後には、しっかりと綺麗になっているかを美化委員がチェックして回りました。
遅くまでお疲れ様でした!

綺麗な環境にいると清々しい気持ちになりますね。
これからも校舎を綺麗に保っていきましょう。
										教室は荷物を全部出して隅々まで綺麗にし、最後にワックスを掛けました。
それ以外の特別教室や廊下等も、いつも以上に念入りに掃除をしました。
美化委員はワックス掛けで使ったモップやバケツの片付けを一生懸命にやってくれました。
放課後には、しっかりと綺麗になっているかを美化委員がチェックして回りました。
遅くまでお疲れ様でした!
綺麗な環境にいると清々しい気持ちになりますね。
これからも校舎を綺麗に保っていきましょう。