清風高校ニュース
清風ニュース
今週の分散登校について
5月24日で臨時休校が終了し、本日から分散登校となりました。
今週は午前、午後とも各学年1クラスが登校し、10人ずつ4教室に分けての授業を行います。
午前中に登校したクラスは、授業終了後に体育館、キャリア学習室、総合実践室のように40人が集まっても十分に距離を置ける会場を使用し、今年度のクラス役員選出など、通常の学校生活を再開する準備を行いました。
今週も指定された登校日以外は自宅での学習となります。学年のグループスペースの学習動画や学習支援教材が更新されている学年もあります。そちらも確認してください。

今週は午前、午後とも各学年1クラスが登校し、10人ずつ4教室に分けての授業を行います。
午前中に登校したクラスは、授業終了後に体育館、キャリア学習室、総合実践室のように40人が集まっても十分に距離を置ける会場を使用し、今年度のクラス役員選出など、通常の学校生活を再開する準備を行いました。
今週も指定された登校日以外は自宅での学習となります。学年のグループスペースの学習動画や学習支援教材が更新されている学年もあります。そちらも確認してください。
今週の登校指導について
今週は月曜日から金曜日までの5日間のいずれの日も、学年5クラスのうち1クラスの登校日として設定しています。本日は1年1組、2年3組、3年5組の3クラスが登校しました。
1クラスを午前班、午後班の20人ずつ2班に分け、2班をさらに5人ずつ4教室に分け、15分ずつ8コマの時間割を組み臨時休校中の課題の確認や分かり難い内容の解説等を行いました。
4月からの授業を担当する先生とは初めての顔合わせになり、生徒、教員ともぎこちなさがあったようです。短い時間でしたが、生徒達は教科担当の先生から分からない部分の直接指導を受けることができ、臨時休校中の学習内容への理解が進んだものと思います。

1クラスを午前班、午後班の20人ずつ2班に分け、2班をさらに5人ずつ4教室に分け、15分ずつ8コマの時間割を組み臨時休校中の課題の確認や分かり難い内容の解説等を行いました。
4月からの授業を担当する先生とは初めての顔合わせになり、生徒、教員ともぎこちなさがあったようです。短い時間でしたが、生徒達は教科担当の先生から分からない部分の直接指導を受けることができ、臨時休校中の学習内容への理解が進んだものと思います。
知事の記者会見について
テレビや新聞等で報道されたとおり、新型コロナウイルス感染症に関する県知事の記者会見が昨日行われました。ただし、これによる学校の計画には変更はありません。「臨時休業」から「学校一部再開」に変更したと理解して下さい。5月18日(月)以降の登校は予定通り変更無く行います。
5月12日、13日の一学年登校日の対応
5月12日(火)、13日(水)の二日間で1学年の登校日を設けました。
12日は普通科(1・2組)の生徒が、13日は商業科、情報処理科(3・4・5組)の生徒が登校し、配布物の受取りや今後の登校日の確認などを行いました。
登校時にはマスク着用の徹底や検温による体調等の確認を行い、入室時のアルコール消毒及び座席間の十分な距離の確保を徹底しました。
また、1学年の生徒の登校前や下校後には、使用した場所(体育館・キャリア学習室・総合実践室・使用トイレなど)の清掃及び消毒を1学年の教員が中心となり行いました。
今後も生徒が安心して学校に登校できるように、日頃からの清掃・消毒を教職員が一体となり、徹底していきたいと思います。
3年生登校日
5月11日(月)に学年登校日として、始業式以来、約1ヶ月ぶりに3年生が登校しました。午前中に商業科、情報処理科の3クラス、午後に普通科2クラスが登校し、密を避けるため1クラスを8人ずつ5つの教室に分割して健康指導、進路指導、学習指導等を行いました。久々に級友に会い気の合う仲間と積もる話をしたいながらも、互いに距離感をおき感染防止に努めている姿が随所に見られました。
学習の遅れだけでなく進学・就職等の進路に関する情報不足に不安を抱いている生徒も多いことと思います。学校としても情報収集と速やかな提供に努めます。相談したいことがありましたら担任まで連絡ください。