清風高校ニュース
					
	
	清風ニュース
現職教育として救命救急講習を実施
						 本日、現職教育の一環として、足利市西消防署の方をお招きして救命救急講習を実施しました。
これまで本校では、毎年、1学年生徒全員を対象に救命救急講習を実施しており、現在、生徒全員と教職員の多くが「普通救命救急講習受講修了証」を持っていますが、特に教職員に対しては緊急時の対応を求められる機会が増すので、今回新たに実施されたものです。
当日は、消防署の方の講話の後に胸部圧迫法、人工呼吸法、AEDの使用手順についての確認を行いました。
 
					
										これまで本校では、毎年、1学年生徒全員を対象に救命救急講習を実施しており、現在、生徒全員と教職員の多くが「普通救命救急講習受講修了証」を持っていますが、特に教職員に対しては緊急時の対応を求められる機会が増すので、今回新たに実施されたものです。
当日は、消防署の方の講話の後に胸部圧迫法、人工呼吸法、AEDの使用手順についての確認を行いました。
平成29年度 第一学年部会開催
10月11日(水)13時15分より、本校体育館にてPTA第1学年部会が行われました。
 清水第一学年部長の挨拶に続き、校長挨拶では、まもなく創立十周年を迎えようとする本校生の活躍が紹介され、一年生に対する期待の言葉で結ばれました。学年主任からは学校生活の様子、模擬試験の結果、冬季制服についての説明があり、進路指導部からは平成28年度卒業生の進路報告と今年度の進路状況、生徒指導部からは交通事故の対応についての説明が行われました。
   10分の休憩を挟んで行われた、元カリスマ予備校講師平川健氏の進路講話「脳力開発プログラム~ 集中力とストレス・マネジメント~」では、右脳を活性化させるアンダーラインの引き方、iPhone式学習法、ぐるぐる学習法などすぐに試さずにはいられなくなるような、大変有益で貴重なお話しをいただきました。出席いただいた保護者のみなさまには「講話が素晴らしかった。今後の学年部会も話に引き込まれて夢中で聞きたくなるような講師の講話を期待しています。」との感想も多数いただき、大好評でした。
   ご多忙中の所、ご出席いただいた保護者のみなさま、大変有り難うございました。
書道パフォーマンス
						 体育祭の合間の昼休みに書道部の練習の成果を披露するための書道パフォーマンスが行われました。
この日のために、夏休みも暑い教室で練習を重ねて今日に臨みました。
多くの仲間が見守る中でのパフォーマンスはとても緊張したかと思いますが、堂々としたパフォーマンスを演じることができました。
最後には、感激のあまり涙を浮かべる部員もしましたが、部長を中心に見事にまとまった素晴らしいパフォーマンスが見られ、見ている私たちも感動のお裾分けをいただきました。
書道部の皆さん、これからも人を感動させるパフォーマンスができるよう頑張ってください。
  
    
					
										この日のために、夏休みも暑い教室で練習を重ねて今日に臨みました。
多くの仲間が見守る中でのパフォーマンスはとても緊張したかと思いますが、堂々としたパフォーマンスを演じることができました。
最後には、感激のあまり涙を浮かべる部員もしましたが、部長を中心に見事にまとまった素晴らしいパフォーマンスが見られ、見ている私たちも感動のお裾分けをいただきました。
書道部の皆さん、これからも人を感動させるパフォーマンスができるよう頑張ってください。
クラスマッチ、今年の総合優勝チームは?
						 昨日までの天気が嘘のように、本日は快晴に恵まれたなかでクラスマッチが行われました。
グランドではミニサッカーとドッジボール、体育館ではポートボールと卓球が行われ、それぞれの種目に出場する生徒たちは優勝を目指して精一杯頑張りました。
すべての種目が終了後にクラス対抗の大縄跳びが行われました。各クラス、みんなの息を合わせて飛ぶことに集中し、これまでの本校の記録を更新する41回という結果を残すことができました。
生徒たちは、この日のために朝早くから練習し、また、生徒会や体育委員は今学期に入ってから連日遅くまで、今朝は早くから準備をしてくれました。生徒一人ひとりが何らかの形でクラスマッチ開催に貢献したと思います。
今年度の総合優勝は2年2組、準優勝は3年1組、3位は3年5組でした。
 
 
ドッジボール サッカー
 
ポートボール 卓 球
 
気持ちをひとつに! 1年の大縄跳び
 
2年大縄跳び 3年大縄跳び
 
表 彰 式 総合優勝の2年2組
					
										グランドではミニサッカーとドッジボール、体育館ではポートボールと卓球が行われ、それぞれの種目に出場する生徒たちは優勝を目指して精一杯頑張りました。
すべての種目が終了後にクラス対抗の大縄跳びが行われました。各クラス、みんなの息を合わせて飛ぶことに集中し、これまでの本校の記録を更新する41回という結果を残すことができました。
生徒たちは、この日のために朝早くから練習し、また、生徒会や体育委員は今学期に入ってから連日遅くまで、今朝は早くから準備をしてくれました。生徒一人ひとりが何らかの形でクラスマッチ開催に貢献したと思います。
今年度の総合優勝は2年2組、準優勝は3年1組、3位は3年5組でした。
ドッジボール サッカー
ポートボール 卓 球
気持ちをひとつに! 1年の大縄跳び
2年大縄跳び 3年大縄跳び
表 彰 式 総合優勝の2年2組
第1学年普通救命講習実施
						9月27日(水)に本校で行われた普通救命講習に、第1学年普通科の生徒が参加しました。足利消防署から5名の救急救命士の方をお招きし、生徒たちは1時間のビデオ視聴のあと体育館で各班に分かれ、心肺蘇生法とAEDの実習を行いました。和やかな雰囲気の中、先生のアドバイスに耳を傾けながら真剣に実習に取り組んでいました。
※第1学年商業科・情報処理科の生徒は10月26日(木)に実習の予定です。


					
										※第1学年商業科・情報処理科の生徒は10月26日(木)に実習の予定です。