学校日誌

■up-to-date

体育・スポーツ 平成28年度 後期体育大会

 9月15日(木)、平成28年度 校内後期体育大会が行われました。悪天候による延期が続き、待ちに待ったようやくの開催ということで、生徒は待った分のエネルギーも含めて思い切り取り組んでいました。
 今回は2年次生が成長を見せ、各競技でこつこつと点数を重ねた2年3組が総合優勝を果たしました。3年次生にとっては最後の体育大会ということで、表彰式・閉会式では各クラスの代表者がクラスメートや担任の先生に感謝の言葉を述べているのが印象的でした。

  

【後期体育大会 結果】 
 総合優勝 2年3組
   準優勝  3年3組
    3位  2年4組
 (各種目優勝)
  男子:バレー 2年4組、バスケ   3年3組、テニス 2年4組、リレー 3年5組
  女子:卓球  2年3組、サッカー2年5組、リレー2年5組
  混合:大縄跳び 2年2組(成績38回)  

  

キラキラ 「二宮堀クリーン大作戦」を実施しました

 9月12日(月)本校に隣接する用水路「二宮堀」の清掃活動を1年次生全員が実施しました。この行事は、1年次生の必修科目「産業社会と人間」の学習活動の一環として毎年実施しており、今年で第7回となりました。今市高校の周囲にある『二宮堀』について、二宮尊徳先生の献身によって作られたその歴史や役割等を理解し、清掃活動によって郷土愛や地域社会への奉仕精神を深めることが目的です。
 生徒はびしょ濡れになりながらも、二宮堀の中に1年間かけて溜まったゴミや草木などを取り除き、堀だけでなく心も綺麗になったようです。

  

星 今高祭が開催されました!!

 9月2日(金)と3日(土)の2日間にわたり、平成28年度今高祭が開催されました。
第1日目の9月2日(土)は、今市文化会館で主に文化部等のステージ発表がありました。吹奏楽部の演奏からスタートし、福祉部、ギター部、弦楽部と続き、スポーツ選択者のダンスや手芸部のファッションショーなどもありました。最後は演劇部の発表で終わり、各部・各団体とも、日頃の練習の成果を遺憾なく発揮し、素晴らしい発表会になりました。
  

 また、2日目の9月3日(土)は一般公開という形で、各クラス等が工夫を凝らした展示発表や模擬店で来校してくださった方々をお迎えしました。1・2年次生は高校生活初めての一般公開、3年次生は最後の学校祭として、それぞれの想いを胸に今高祭を大いに盛り上げていました。また、PTAの方々にもバザー等でご協力いただきました。
 天候にも恵まれ、約950名ものお客様に来ていただき、今高生の明るく元気で一生懸命な姿を見ていただけたと思います。来校してくださった方々、ご協力いただいた方々、本当にありがとうございました。
  

学校 一日体験学習

 大勢の中学生、中学校の先生方、保護者の皆様を迎えて、今市高校の一日体験学習を実施いたしました。吹奏楽部のオープニング演奏でスタートし、総合学科の特色や本校の概要の説明、さらには、演劇部の学校紹介寸劇や学校案内DVD上映などを行いました。また、全体会終了後には校内見学や進学相談会、部活動等の見学会を行い、暑い中でしたが、それぞれに熱心に参加していただきました。たくさんの中学生や保護者の方々に本校生の明るく元気な様子を見ていただき、本当にありがとうございました。
   

病院 日本赤十字社 救急員養成講習を行いました



 8/15~17の3日間、本校を会場とし日本赤十字社指導員2名の方のご指導により、日本赤十字社基礎講習および救急員養成講習会を実施しました。本校生22名(男子9名、女子13名)が受講し、最終日には筆記・実技の試験を受け、全員が認定試験に合格しました。
 参加した生徒たちは、3日間の講義と実習をとおして、傷病者に対する1次救命処置・応急処置の理論と技術を身につけ、また救急員として自分自身の安全を守ることの大切さについても学ぶことができました。

音楽 合唱コンクール

 1学期の最後を飾る「合唱コンクール」を、7月20日に今市文化会館大ホールで行いました。各クラスごとに楽曲を選び、練習した成果を発表しました。期末テスト終了後には、練習の歌声が毎日、校舎に響いていました。当日は、3年4組の合唱曲「道」のコーラスを皮切りに、各クラスとも大きな声で元気なハーモニーを聞かせてくれました。最優秀賞には「ヒカリ」を美しく歌った 3年1組 が輝きました。得点集計中に行われる恒例の職員合唱の今年の曲は「糸」(中島みゆき)でした。練習時間が少なく心配されましたが、客席の生徒達とコラボして楽しく合唱できました。保護者の皆さん方133名が鑑賞されました。どのクラスも声と心を合わせて美しく歌ってくれました。お疲れ様でした。入賞クラスは下記のとおりです。
 
最優秀賞:3年1組
 優 秀 賞 :2年1組、2年2組
 優 良 賞 :3年5組、2年3組
 奨 励 賞 :1年1組、1年3組


病院 看護大学生が本校で養護教諭実習を行いました

 7月4日~7月15日までの2週間、獨協医科大学看護学部の学生2名が、学校保健を学ぶため、本校で養護教諭実習を行いました。実習期間中、本校の医療系進路希望者への進路ガイダンスにも参加し、受験対策や大学での学生生活について、生徒にとって大変有意義な話をしてくれました。また、この日は獨協大学看護学部の神山幸枝先生も来校され、医療を志す生徒たちに貴重なアドバイスをいただきました。生徒たちは、現役大学生と大学の先生から直接話を聞き、進学のために必要なことについて具体的なイメージを持つことができたようです。

鉛筆 1年次職業別ガイダンス

 7月12日(火)、1年次の「産業社会と人間」の授業で「職業別ガイダンス」を実施しました。生徒が希望する職業を22のグループに分類し、各グループごとに大学・専門学校等の先生方を講師としてお招きし、ガイダンスを実施していただきました。このガイダンスを通して、生徒たちはそれぞれの希望する職業に対する意識を向上させ、卒業後のライフプランを考える良い機会になったと思います。
 

キラキラ  今高書道部作成の高校野球応援メッセージが掲げられました。

第98回全国高等学校野球選手権栃木大会の開幕にあたり、今市高校書道部が応援メッセージ横断幕作成に取り組みました。「高校球児に思いを届けたい!」そんな熱い気持ちで、部員一丸となって書き上げました。

この横断幕は、大会期間中、栃木県総合運動公園野球場正面玄関に掲げられています。









キラキラ  柴田あかねさん ホッケー日本代表でオリンピック出場決定!

 本校卒業生の柴田あかね さん(グラクソ・スミスクライン所属)が、8月に開催されるリオデジャネイロオリンピックの女子ホッケー日本代表選手に選出されました。ロンドン大会に続き2大会連続の出場で、今回はチームの副キャプテンという大役を任されています。7月6日(水)には日光街道ニコニコ本陣において、日光市、栃木県ホッケー協会、日光市ホッケー協会、日光市体育協会、今市高校の共催による激励会が盛大に行われました。
 リオオリンピックでの柴田あかねさんの活躍を期待したいと思います。皆様のご声援をよろしくお願いいたします。