学校日誌

■up-to-date

なごり雪

 3月11日未明にも今市ではうっすらと雪が降りました。
 今回の雪は少し多めの風花程度なので「風流」という程度ですが、明日朝の合格発表を見に来る方や登校する生徒は凍結に気をつけてください。
 2月の降雪では破損箇所がありましたが、間もなく補修工事が入ります。

今高生たちへ

 高校入試のため休業日が続いていますが、元気ですか?
 「勉強・読書・プラスワン」に勤しんでいますか? 入試、そして春休みの時期こそ実力を養うのに最適。各教科からの課題のほかに、今年度使った問題集の未解答部分への取組みややり直し、読書、そして部活動などに時間を有効に使いましょう。
 読書にはこんな本はいかが? 『楽隊のうさぎ』(中沢けい著・新潮文庫)、『彼岸過迄』(夏目漱石著・新潮文庫)、『僕はかぐや姫』(松村栄子著・福武文庫)など。これらのセンター試験既出の小説も面白いですよ。

鉄棒撤去

 校庭の南側にあった高鉄棒が錆びて危険になっていたので、撤去作業を行いました。
 以前のスポーツテストの実施種目には懸垂(男子)、斜懸垂(女子)がありました。このため鉄棒が必ず使用されていたのですが、現在は種目も変わり鉄棒が使用されることは少なくなったようです。鉄棒がなくなった分、走路が取れるようになり、陸上部の練習の幅が広がるかも知れません。

入試期間の登校について

 高校入試が始まります。生徒休業日や部活動の可否などについてプリントを配付しました。3月、4月は休みの多い月となりますが、たゆむことなく各自が勉学に励みましょう。尊徳先生も励ましています!

春の音

 雪が多く、且つなかなか溶けず苦労する今冬ですが、体育館脇に小さな流れができています。

♪春の小川はさらさらいくよ♪

 という歌が思い出されるような光景です。

食物検定1級合格

 検定合格者達の作品が調理室脇の掲示板に写真つきで掲示されています。
 今回はホワイトソースを使うなどが課題だったそうですが、どれもおいしそうです。是非見て下さい。

卒業式駐車場について保護者へのお願い

 先日の降雪に伴い、3月3日(月)の卒業式当日に駐車場として予定していた本校校庭が、積雪により使用できません。
 当日は、公共交通機関を利用していただくか、自家用車の場合は乗り合わせいただくか等でご来校をお願いします。

除雪工事前、除雪工事後

 大雪の重量のため危険となった体育館脇の通路が通行止めとしていましたが、除雪作業が済み、通行できるようになりました。屋根の上の雪の嵩が全く違っているのが分かると思います。
                    

「総合的な学習」説明会

 2年次生を対象に、次年度の「総合的な学習」の説明会を行いました。各教科や進路担当の先生からの詳しい説明がありました。この後、各自が検討するための数日間の日にちをおいて希望調査します。それぞれの将来の希望に対して有意義な選択ができるようよく考えて選びましょう。

進路ガイダンス

 1年次生を対象に進路ガイダンスを実施しました。6時間目には全体会、7時間目には進路希望別の分科会形式で行いました。より詳しい話が聞けたので、各自の進路目標実現に向けて、各自がどう取り組むべきか、課題の具体化ができたのではないかと思います。