■up-to-date
女子ホッケー決勝進出
九州北部四県で開催中の全国高校総体で、今市高校女子フィールドホッケー部が22年ぶりの決勝進出を果たしました。準決勝の試合結果は次の通りです。
今市高校3ー2丹生高校(福井県)
延長戦を制しての勝利です。
決勝戦は、本日(8月7日)9時半からです。全校で必勝を祈っています!
今市高校3ー2丹生高校(福井県)
延長戦を制しての勝利です。
決勝戦は、本日(8月7日)9時半からです。全校で必勝を祈っています!
水たまり
本校でも落雷のため電気系統に多少の被害が出た日がありました。
運動部の部活動も空模様を見ながらメニューを変えたりしています。生徒の皆さんは登下校時にも天候に十分注意するようにしてください。
ラピッド市中・高生歓迎会
各代表の挨拶の後、国際交流部との交流会では
①書道
②浴衣の着付け
③日本の遊び
④茶道体験
⑤日本の歌の合唱
⑥写真撮影を
行いました。
盛りだくさんの内容でしたが楽しんでいただけたようです。
日光市花火大会
8月3日(土)に大谷川河川敷で日光市花火大会があります。本校生がアナウンスを務めます。お時間のある方はぜひご覧ください。
なお、開始時刻や駐車場など十分に御確認ください。
なお、開始時刻や駐車場など十分に御確認ください。
フィールドホッケー部インターハイへ
本校のフィールドホッケー部も間もなく大分県に向けて出発します。昨年度は銅メダルを獲得しましたが、今年はさらに輝くメダルを! と、選手達の意気も盛ん。全校生徒はもちろんのこと、保護者の皆様、同窓生の皆様、地域の皆様も、どうぞご声援をお願いいたします。
保護者懇談会
夏季特習開催
夏季特習を実施しています。1、2年次生と3年次生とでは開催期間が異なります。
3年次生に取っては勝負の夏! この夏の大切さは誰しもが知っているはず。各自の目標に向かって頑張る姿が見られます。1、2年次生も涼しい教室で学習がはかどったようです。
3年次生に取っては勝負の夏! この夏の大切さは誰しもが知っているはず。各自の目標に向かって頑張る姿が見られます。1、2年次生も涼しい教室で学習がはかどったようです。
水泳の授業
「気持ちいいー!」満面の笑顔の授業となっています。
夏季休業に入った現在は、各部活動の通常の練習などの後で水泳をする部が多く、「さっぱりしたー」という声が聞かれます。
1学期終業式
7月19日(金) 一学期の終わりを迎え終業式が行われました。今年の1学期は大きな問題や事故や怪我などもなく、概ね順調に学校生活が送れたと思います。学校行事や部活動などにも熱心に取り組む生徒が多く、成果もあがっています。
一方で、学校として継続して取り組まねばならない課題の一つは「家庭学習時間の不足」です。週末課題やノート提出、小テストなど様々な指導をしており、それらの提出率なども悪くないのですが、「もう一歩がんばる生徒」になり切れているかどうか、各自が考えてみる必要がありそうです。
未来に生きる生徒達は「自ら学ぶ」という気概を持たねばなりません。長い夏休み、だらけている暇はない。特習(課外)もあれば、学習室も常時オープンしています。もちろん図書館や家庭でも勉強しましょう。
部活動やボランティア活動などにも頑張って、元気なワクワクの夏休みを過ごしてください。
一方で、学校として継続して取り組まねばならない課題の一つは「家庭学習時間の不足」です。週末課題やノート提出、小テストなど様々な指導をしており、それらの提出率なども悪くないのですが、「もう一歩がんばる生徒」になり切れているかどうか、各自が考えてみる必要がありそうです。
未来に生きる生徒達は「自ら学ぶ」という気概を持たねばなりません。長い夏休み、だらけている暇はない。特習(課外)もあれば、学習室も常時オープンしています。もちろん図書館や家庭でも勉強しましょう。
部活動やボランティア活動などにも頑張って、元気なワクワクの夏休みを過ごしてください。
日光市長さんよりメダル授与
本校では吹奏楽部員、陸上部員、ホッケー部員(男女)の合計42名が選ばれ、日光市のマークの入った素敵なメダルを市長さんから首にかけていただき、少し照れくさそうな顔をしていました。