カテゴリ:電子科の活動

工業技術基礎 電子科1年生

  令和3年度工業技術基礎実習 本日より始まる

             ~電子科1年生 オリエンテーション


 
  
本日より電子科1年生の工業技術基礎実習が始まりました。第1日目は、オリエンテー
 ションとして、安全教育や実習室の使い方、報告書の提出方法など担当教員および科長
 より話がありました。
   今後、実習では、感染対策用の手袋(静電気防止)着用での実習となります。

              
                 初めての実習でもあり緊張しながらも真剣に話を聞いていました

電子科 課題研究発表会

令和2年度 課題研究発表会 電子科 

        ~ リモートによる課題研究発表会 ~
                         

    期 日 : 令和3年121()  4h~6h

 会 場 : 電子科棟 電気磁気実習室 (2年生 パソコン室   1年生 電子計測実習室)

   今年度は、コロナ禍により密を避けることで2年生は、パソコン室、1年生は計測実習室とリモート聴衆とし、
1階の電気磁気実習室より3年生の発表をリモート映像でリアルタイムに発信する課題研究発表会を実施しました。
  課題研究は、生徒が主体的に設定した課題について、専門的な知識と技能の深化、総合化を図る学習を通して、
問題解決の能力や創造的な学習態度を育てることがねらいで、3年間の集大成として課題研究の成果を発表する
機会である。今年度の課題研究テーマは、次の8テーマである。

          1 GPSを利用した自律型ラジコンカーの製作    6 遠隔操作による窓の施錠確認装置の製作

          2 Nゲージ制御の製作                                 7 スマートフォンから遠隔操作できるラジコンカーの製作

          3 アメリカンフットボールロボットの製作       アプリ制作

          4 ゲーム制作                                              

          5 通信配線工事とCNC加工機の製作
      

学校長あいさつ                                         3年生全体会                                     2年生リモート映像 

      
          1年生リモート映像                        3年生ビデオカメラによるリモート                   電子科入口情報発信システム 

      
  GPSを利用した自律型ラジコンカーの製作                    Nゲージ制御の製作                    アメリカンフットボールロボットの製作
      
                   ゲームの制作                            通信配線工事とCNC加工機の製作            遠隔操作による窓の施錠確認装置の製作
   
    スマートフォンから遠隔操作できる                          アプリの制作
   ラジコンカーの製作 


ロボットアメリカンフットボール

ロボットアメリカンフットボール栃木県大会準優勝

  全国大会出場権 獲得

 期 日 : 令和21219() 8:3012:30

 会 場 : 栃木県立今市工業高等学校 (体育館)
 競 技 : エントリー数 69チームが参加

  工業部会主催によりロボットアメリカンフットボールの県予選大会が栃木県立今市工業高等学校を会場で開催され、
本校から電子研究部7名が出場しました。練習時に2号機ロボットの片方から火花を発し反対の車輪が動かなくなる
トラブルもありましたが、1戦目は、足工高と70のコールド勝ち。2戦目は、試合待機中に4号機ロボットのモータ
ドライバから受信機にかけての配線から火が出るトラブルが発生し、4台での戦いになりましたが、宇工高と70
何とかコールド勝ちして、決勝リーグに進出しました。すぐの決勝リーグだったため、修理が間に合わず、1戦目は
4台での戦いとなり、清峰高と15で負けてしまいました。2戦目は、修理も終わり5台での戦いとなり、足工高と
72で勝利しました。 結果は準優勝でしたが、さまざまなトラブルにも対処し解決できたこともあり、技術力や
対応力もレベルアップし、部員全員が一丸となってがんばったと思います。今回も全国大会の出場権を得ましたが、
昨年度同様、全国大会の中止により出場できないのが残念です。
            
           
           








  

工業技術コンクール

      工業技術コンクール (電子科)

         : 令和2元年127() 3h~6h  電子科実習室

                  工業技術コンクールは、毎年3年生が3年間の集大成として実施しています。
               今年度の工業技術コンクールの課題は、3つのテーマに絞り、電気の基礎・基本
               を中心に下記のような課題を実施しました。


        (1) Arduinoプログラム作成及びExcelの表計算          

                                     

        (2) オシロスコープよる波形観測測定                

              波形を出力し、波形のそれぞれの値を計算する
                     
                

(3) 電気工事単位作業



電気工事の配線・施工方法等
                    
                 

SSH授業研究会

SSH授業研究会
                  ~本校も参加~

 

    期 日 : 令和21023() 9:0014:45 

 内 容 : 「SSH授業研究会」が栃木高校にて配信され、本校もプロジェクターを2カ所に設置するなどして多くの先生方が参加させていただきました。

           今回の授業研究会を本校でも今後の参考にできればと考えています。

                                 
       

「プログラミング学習」出前授業

出前授業「プログラミング学習」 
                                         Basic言語を用いたロボット制御~         電子科


    期 日 : 令和21012() 13:3015:20  真岡市立真岡中学校

            

 内 容 : 「計測・制御のプログラミング」と題してBasic言語を利用した制御プロ

グラミングを学習することを目標とし、今回で2年目の出前授業を真岡市

立真岡中学校の中学3年生を対象に真岡市教育委員会の協力により「プロ

グラミング学習」を実施した。

実施にあたり、本校の電子研究部の7名がアドバイザーとなり、中学生

に楽しく、プログラミング的な考え方を中心に実践するなどサポートしな

がら中学生に丁寧に教える姿には好感が持てた。

                      
    

                      
       

                    プログラミング学習の様子

オンライン学習 Part2

  「オンライン学習へ挑戦Part

  ~ ITCを活用した遠隔による学習                          

   今回は、生徒の自宅と学校のリモート授業を想定して、電子科3年生によるリモート授業を
教室と電子科実習棟間でのリモート授業に挑戦しました。結果は全員が参加で成功です。
   さらには、就職試験に向けたWEB面接等も想定し、実施の検討を考えています。

   なお、生徒のスマートフォンについては、通信制限やバッテリの消耗等の問題もありましたが、
電子科3年生の皆さんにご協力を頂きありがとうございました。
                  
               設定の準備の様子             ホスト側に参加してくる様子        双方向会話の様子

オンライン学習

オンライン学習へ挑戦

ITCを活用した双方向による学習                          

  新型コロナウイルス感染症の影響を受け、生徒たちの学びの保障が重視されるところ、今後の見通しも
いまだ予測のつかないところが現状ではないでしょうか。さらに、感染拡大や自然災害等により登校でき
なくなることも視野に入れ、今回、電子科3年生によるICTを活用した授業に挑戦してみました。

オンライン学習については、プロジェクター、タブレット、ソフトウェアとして「ZOOM Cloud Meeting」、
そして生徒は、スマートフォンを使用し、実施しました。今回は、基本的な内容から導入しましたが、次回は
さらに一歩進んだ内容で取り組みたいと思います。

                  
            zoomインストール              ZOOM設定           リモートよる参加者一覧

ネットワークシステムの増設工事

     「ネットワークシステムの増設工事」

                ~ 課題研究 電子科3  
                    

   課題研究の一環として電子科3年生6名が、本校普通科職員室のネットワークシステム増設工
事に挑戦し、
設置しました。6名のメンバーがそれぞれの役割で工事を行い、とても生徒も生き
生きとした
表情で増設工事に取組んでいました。


              
  
             

              

工業技術基礎実習

       工業技術基礎実習が本日(6/5)より始まる

           ~ 電子科 新型コロナウイルス感染症対策実施 !!

  本日より実習のオリエンテーションも終わり、本格的に工業技術基礎の実習が始まりました。初めての実習とあって初々しい手つきで、感染対策用の手袋をしてハンダ付けの練習をしました。
                             
   
                  
                 初めてのハンダ付に戸惑いながらも真剣に取り組む生徒たち