清峰ニュース

各種の教育活動や学校行事等を紹介しています

明日4月8日は始業式を実施します

生徒・保護者の皆様へ
 

1 明日4月8日は校内放送による始業式を実施しますので、通常通りに登校してください。終了予定時刻は午前10時に変更となります。
2   教科書及び荷物の持ち帰りができるような大きな袋やバッグ等をご準備ください。
3 感染予防の観点から、以下の点についてご協力をお願い申し上げます。
○登校前に全員必ず体温を測定してください。以下の症状があった場合は、担任に連絡し、登校せず家庭で経過観察をしてください。
(1) 検温の結果、発熱があった場合
(2) 風邪症状がある場合(発熱していない場合も含む)
(3) 倦怠感が強い場合
(4) その他体調が悪く、学校での活動が困難と考えられる場合
○できるだけマスクの着用をお願いします。また、ハンカチ・ティッシュを持参してください。
○各HRにアルコール消毒液を設置しますので、登校後の手指消毒にご協力ください。また、アルコールのみでは十分に殺菌することが難しいため、消毒の前に手洗いをお願いします。
○当日学校で体調不良等になった場合、学校から保護者の皆様にお迎えのお願いをする場合がございます。登校中は着信等をこまめにチェックしていただけますと幸いです。

令和2年度 第59回入学式


4月7日(火) 第59回入学式が行われました。
新入生、保護者の皆様、おめでとうございます。
式では、各科ごとに呼名され、校長より193名の入学が許可されました。
新入生の皆さん、充実した3年間を那須清峰高校で過ごしてください。精一杯支援します。

   

   

令和元年度 第57回卒業式 挙行

令和元年度 那須清峰高等学校 第57回 卒業式 を実施しました。
今年度は、新型コロナウィルス感染症 感染拡大防止のために一部簡略・短縮した卒業式となしましたが、厳粛な卒業式を実施することができました。
卒業生の皆さん、おめでとうございます。
 
 

卒業式等における新型コロナウイルス感染症への対応について

卒業式等における新型コロナウイルス感染症への対応について

 3
2()に予定されている卒業式は、感染拡大防止のため卒業生・保護者及び本校職員のみの参加とし、式次第を一部変更のうえ、時間を短縮して実施します。

保護者の皆様におかれましては、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

また、すでにご参列いただく予定になっておりました来賓の皆様におかれましても、趣旨をご理解のうえご容赦を賜りますようお願い申し上げます。

なお、卒業生・保護者の皆様におかれましては、以下のことにご留意いただきますようお願い致します。

 

○原則として発熱している方や体調不良の方は、式典への参列は見合わせるようにご理解をお願い致します。

 

○持病があり不安を感じている方は、無理をせず参列を見合わせるなどご検討ください。

 

○アルコール消毒の励行や式典最中のマスク着用へのご理解とご協力をお願い致します。

 

 

3年生保護者の皆様へ   → 保護者通知(3年生).pdf

1・2年生保護者の皆様へ  → 保護者通知(1・2年生).pdf



新型コロナウイルス感染症への対応について

新型コロナウイルス感染症への対応について

 

日頃より本校の教育活動にご理解・ご協力いただき深く感謝申し上げます。

さて、報道でも連日伝えられていますように、新型コロナウイルス感染症による肺炎の感染拡大が懸念されております。国内においても感染者は日ごとに増え、保護者の皆様も心配されていることと存じます。

新型コロナウイルス感染症は、学校保健安全法に定める第一種感染症と見なされ、当該感染症にかかっている、又はかかっている疑いのある生徒等には、治癒するまで出席停止の措置を講じることになっております。ご家庭でも最新情報を把握し、下記のことにご注意いただき、当該感染症への対応についてご協力をお願い致します。

なお、今後の状況により、学校行事等についても中止や延期及び内容変更等の連絡をする場合がありますので、ご承知おきください。

 

                     記

 

1.発熱等の症状がみられた場合の対応について

発熱等の風邪症状がみられたら、無理して登校せず自宅で休養し、経過観察をしてください。

(この場合は「出席停止扱い」とし欠席にはなりません)

○次の症状がある場合は、お住まいを管轄する広域健康福祉センター及び保健所等の相談窓口へ連絡をし、指示に従ってください。その際は本校への連絡もお願い致します。

・風邪の症状や37.5度以上の発熱が4日以上続く場合(解熱剤を飲み続けなければならない場合も含む)

・強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある場合

○同居するご家族で、当該感染症の疑わしい症状が見られ、ウイルス検査を受けることになった場合も、同様に学校へ連絡をお願い致します。

 

2.日常の健康管理や基本的な感染症対策の徹底について

○免疫力を高めるため、十分な睡眠、適度な運動やバランスのとれた食事を心がけてください。

○手洗い・うがい・マスクの着用など基本的な感染症対策を徹底してください。

○不要不急の外出や人混みを避けるなど感染のリスクを減らすよう努めてください。

○咳やくしゃみが出てしまう時は、必ずマスクするかティッシュなどで口と鼻を押さえ、周囲の人から顔をそらしましょう。(咳エチケット)

保護者通知 → 新型コロナウイルス感染症への対応について.pdf



令和元年度校内課題研究発表会が行われました


 令和2年1月23日(木)に「令和元年度 第17回 校内課題研究発表会」が那須清峰高等学校体育館にて行われました。昨年はインフルエンザの流行により残念ながら中止となりましたが、今年は関係企業、学校評議員、同窓会、PTAの皆様を例年以上にお迎えし盛大に行われました。
 各学科の代表生徒達がそれぞれの学科の特徴を活かして立派に発表してくれました。

各科の発表内容は以下の通りです(発表順)。
〈建設工学科〉「ものづくりコンテストへの挑戦」
〈機械科〉「センサーカーの製作」
〈商業科〉「地域活性化から社会貢献へ」~生まれ育ったこの土地で~
〈電気科〉「電動スケボーの製作」
〈情報技術科〉「情報棟脱出ゲームの制作」
〈電子機械科〉「電気自動車」
 

修学旅行(第4日)

4日目は大阪市内クラス別研修でした。
電子機械科、建設工学科は海遊館へ     電気科はあべのハルカスへ
 
機械科は通天閣へ。

その後、全クラス道頓堀へ集合。
大阪の名物を食べ、お腹を満たして伊丹空港へ。
 

 
充実した楽しい修学旅行でした!

修学旅行(第2日)

2日目は終日クラス別の研修でした。
天気にも恵まれ、充実した研修となりました。

機械科は、広島城とカワサキワールドへ 電子機械科は、大和ミュージアムと姫路城へ
         

建設工学科は錦帯橋と姫路城へ
 

電気科は、姫路城とカワサキワールドへ


情報技術科は、お好み焼き体験と広島城へ
 

商業科は、もみじ饅頭体験、明石海峡大橋へ
 

修学旅行(第1日)

本日は、広島平和記念公園、宮島に行ってきました。   

広島平和記念資料館では、当時の生々しい写真や展示物を目の当たりにし、言葉を失っていました。原爆の恐ろしさや戦争の悲惨さを改めて知り、平和への思いを新たにしました。

フェリーで宮島に渡り、厳島神社を参拝しました。

大鳥居は改修中でした。