清峰ニュース

各種の教育活動や学校行事等を紹介しています

地域を知る 伝統技術(竹工芸)講演会

 10月11日に1学年を対象とした「地域を知る 伝統技術(竹工芸)講演会」を講師 八木澤 正 先生をお招きして実施致しました。DVDで竹工芸品の作り方を学んだ後、八木澤先生から竹工芸の歴史についてご講話をいただき、実演までしていただきました。生徒は、初めて目の前で実演を見学できるということで興味津々でした。
 
 

建設業仕事説明会


建設工学科1年生を対象に建設業仕事説明会を開催

10月1日(火)に(株)生駒組の方をお招きし、建設業仕事説明会を行いました。

建築と土木の仕事の違いについてなど、進路選択の際に参考になることを教えて頂きました。
建設工学科は2年生で建築コース、土木コースに分かれます。
どちらのコースを選べばよいか、コースに分かれることで将来にどのような職業があるのか、など説明会を通して知ることができました。

   

1学年進路ガイダンス

 9月13日・9月20日と2週に渡り、1学年を対象とした進路ガイダンスが行われました。
 9月13日は、大学・短期大学・専門学校の講師の方々から、それぞれの分野についてのご講話を頂きました。生徒たちは、興味のあるブースに足を運び、真剣に話を聞いていました。
 9月20日は、(株)ライセンスアカデミーの講師の方々のご指導を受け、就職した後の人生設計について、人生ゲームを用いて学ばせて頂きました。生徒たちは、どのぐらい貯蓄をすれば、養っていけるのかなど楽しみながら取り組んでいました。
 進学ガイダンス 

インターンシップを実施しました。

9月10日(火)~9月13日(金)の4日間、2年生対象のインターンシップを実施しました。

製造業、建設業、電気工事業だけでなく病院や保育園、図書館、小売店など幅広い事業所のご協力のもと、生徒ひとりひとりが充実した就業体験を行うことができました。

どの事業所においても、親切丁寧なご指導をいただき、働く上で大切なことを生徒それぞれが身をもって知ることができたようです。この貴重な経験を自分自身の職業選択に活かしてもらいたいと思っております。

インターンシップにご協力頂いた事業所の皆様、大変お世話になりました。

令和元年度 一日体験学習を実施しました

 令和元年7月31日(水)、509名の中学生と保護者の皆さまに参加していただき、一日体験学習を実施いたしました。

 今年度の一日体験学習は、来年度の学科改編で新設される「機械制御科」及び「電気情報科(電気コース・情報技術コース)」の説明を含めての実施となりました。
 当日は、体育館で本校職員より学校説明を行った後に、本校生徒の案内で、機械科・機械制御科、電気情報科、建設工学科、商業科の4コースに分かれて希望した学科の見学や体験をしていただきました。各コースでは、説明や体験を通して、本校の特色や活動に理解を深めていただきました。
 酷暑の中、多くの方にご参加いただき、大変ありがとうございました。
    
 

夏季休業中の学校閉庁日について

夏季休業中の学校閉庁日について

 

学校における働き方改革推進の一環として、下記のとおり学校閉庁日を設定することになりましたのでお知らせいたします。ご理解とご協力をお願い申し上げます。

 

 

1 期 間  令和元年8月13日(火)~15日(木)の3日間

 

2 留意点  (1)事務職員も含めた全教職員を対象としています。学校に勤務者は置きません。

       (2)学校閉庁日に部活動の大会が行われる場合があります。

       (3)緊急の場合は担任に連絡をお願いいたします。

教員の研修会を実施しました。

生徒理解のために真剣に学んでいます

 7月9日(火)総合教育センターより講師をお招きし、教員全員で「Q-Uテスト」の研修を実施しました「Q-Uテスト」は、教師の日常観察や面接法による生徒理解の限界を補い、生徒個々の状態及びクラスの状態を理解するための客観的で多面的な資料を提供することを目指した診断尺度です。生徒やクラスの理解を深め、適切な支援をするために、積極的に学び合いました。

 

お知らせ 那須塩原クリテリウムイベント参加


 那須塩原クリテリウムイベントに出店してきました

 6月8日(土)に那須塩原駅西口特設会場で行われたJプロツアー自転車レースの那須塩原クリテリウムのイベント会場で、本校の学科案内や実習作品の展示をしてきました。多くの方に興味を持って来ていただき、参加した生徒は一生懸命に説明をしていました。生徒にとって大変貴重な経験となりました。ご来場の方々、大変ありがとうございました。
 また、来年お待ちしています!


  
  

高大連携活動報告

高大連携活動報告!

 5月28日(火)国際医療福祉大学 医療福祉・マネジメント学科の皆様が来校されました。
 現在、商業科3年生が課題研究授業の一環としてプロジェクトチームを作り、地域活性化・社会貢献活動のため、地元企業様のご協力の下、商品開発を進めています。これまでの活動に関して、貴重なアドバイスを頂きました。
 来月は、国際医療福祉大学に伺い、商業研究発表大会に向けたアドバイスを頂く予定です。