活動の記録

活動の記録

【中2】14期生の学年旗 完成!

14期生の学年旗が完成し、運動会でお披露目しました。

【学年旗を制作した有志の生徒】

昨年度実施した藍染め体験において、14期生の学年旗を制作しました。

【昨年度の藍染め体験の様子】

学校での活動だけでは十分に染めきらなかったため、藍絽座の風間さんが丁寧に染めてくださいました。
その後、有志が旗の中央部に「佐附中14期生」と描き入れ、学年旗が完成しました。

そして、6月1日に行われた旭城大運動会において、14期生にお披露目しました。
これから学年のシンボルとして大切にしていきます。

【中高】旭城大運動会

令和4年度、旭城大運動会が行われました。

令和4年6月1日(水)、青空の下、令和4年度旭城大運動会が開催されました。今年度も昨年度同様に①中学、高校の活動時間をずらしての開催(中学…午前、高校…午後)、②「走る」種目を中心とした競技の設定、③基本的な感染症対策の徹底(手指消毒、マスクの着用等)など、新型コロナウイルス感染防止対策に努めながらの開催となりました。

プログラムは次のとおりです。(中高同じプログラムです。)

1 開会宣言
2 旭城大運動会実行委員長あいさつ
3 自校体操
4 競技開始
① 小玉転がし
② 大縄跳び
③ 玉入れ
④ 学級対抗リレー(1年)
⑤ 学級対抗リレー(2年)
⑥ 学級対抗リレー(3年)
5 旭城大運動会実行委員長あいさつ
6 校長先生 講評
7 閉会宣言


<中学のようす>※午前に実施
※高校生の実行委員や応援団が中学生をサポートしてくれました。高校生の様子を間近に見ることができ、中学生から「かっこいい」、「頼りになる先輩」、「自分も高校生になったらやってみたい」などの感想がたくさん聞かれました。


<高校のようす>※午後に実施


新型コロナウイルスの影響により中高合同での開催は叶いませんでしたが、旭城大運動会実行委員や応援団を中心として、工夫を凝らした大運動会が無事に修了しました。
心地よい時間を過ごすことができました。一日お疲れ様でした...。

【中1】足尾植樹プレート完成

5月30日(月)美術部員1年生制作の「足尾植樹プレート」が完成しました。

中学1年生は、6月7日(火)に足尾植樹校外学習に出かけます。
この足尾植樹校外学習は、総合的な学習の時間の中の「環境・郷土」について学ぶ学習の一つとして、毎年中学1年生が行っている校外活動です。足尾鉱毒問題によって失われた山々に植樹したり、環境省による砂防事業の見学をしたりします。

植えた木々には植樹記念プレートをかけるのですが、それを毎年美術部の1年生が制作しており、今年度は6名の生徒が緑豊かな足尾になることを願って、このようなすてきなプレートを作ってくれました。

私たちのふるさとが緑豊かな郷土でありつづけますように。

【中2】校外学習(歌舞伎)事前指導

6月7日に予定している校外学習(歌舞伎鑑賞)に向けて、学年主任の北堀先生による「歌舞伎講話」が行われました。


中学2年生は、6月7日(火)に校外学習へ行き、東京の国立劇場で歌舞伎『「彦山権現誓助剣」-毛谷村-』を鑑賞します。

25日(水)の7校時に、ご自身も歌舞伎鑑賞が趣味である北堀先生による「歌舞伎講話」が行われました。
歌舞伎の歴史や有名な歌舞伎役者を紹介したり、中学1年時に体験した「能楽」との違いについて触れたりすることで、歌舞伎の魅力を分かりやすく伝えていただきました。

 

生徒たちは、北堀先生の問いかけに活発に反応するなど、興味深そうに講話を聞いていました。
6月7日の校外学習がとても楽しみになったようでした。

【中3】シンカゼミ基調講話②

5/24(火)、総合的な学習の時間に中学3年生を対象に
シンカゼミ基調講話が実施されました。


本日は、ロサンゼルス在住の田崎 敏弘 様、グアム在住の池端 華代 様、ワシントンDC在住の阿部 嘉代子 様、セネガル在住の戸川 翔太郎 様・仁美 様の5名の方から、起業や海外から見た日本・栃木県をテーマに御講話いただきました。

講話のようす












栃木県出身で、実際に海外で活躍されている方々から御講話をいただく貴重な機会だったので、メモをとりながら真剣に聞く態度が印象的でした。また、質疑応答では今後のシンカゼミに生かせるよう積極的に質問する様子も見られました。
今回の講話の内容をしっかりとインプットし、スモールスタートでアウトプットできるようにしてもらいたいと思います。

【中2】伝統文化教室(華道)

中学2年生を対象に伝統文化教室(華道)が行われました。



5月24日(火)総合的な学習の時間で、中学2年生を対象とした伝統文化教室(華道)が行われました。

6校時には、年間を通して行われる華道体験の初回として、華道の歴史や道具など、華道に関する基本的な事柄について学びました。
7校時には、各クラスの代表生徒が、講師の先生によるご指導の下、実際に花を生けました。



代表生徒が生けた花です。
<1組>
 
<2組>
 
<3組>
 

同じ花材でもいろいろな作品になりました。

次回からはクラスごとの授業となり、全員が花を生ける予定です。

【中1】田中正造講話

5月24日(火)6・7校時、総合的な学習の時間に、中学1年生を対象とした「田中正造講話」がリモートで行われました。


講師として、佐野市郷土博物館館長の茂木克美様をお迎えし、田中正造の偉業やその生き様から私たちが学ぶべき事柄について、さまざまな資料とともに話をしていただきました。



田中正造の考え方や行動は、一人一人を大切にすること、教育の大切さ、困っている人々に心を寄せることなど、令和の時代に生きる私たちにたくさんのことを教えると同時に、人は何歳になっても学び続け変わることができるのだと、身をもって示しているように感じました。



生徒達も、真剣に耳を傾け、メモをとっていました。
講話終了後には生徒達からの質問に茂木館長様が丁寧に答えてくださり、代表生徒の謝辞で今日の日程を終えました。



茂木館長様には、リモートでの御講話でご不便をおかけしましたが、貴重な学びの機会をいただき、感謝申し上げます。ありがとうございました。

【高校】大学入試説明会

5月23日(水)6・7限目+放課後
25の大学の先生方を本校にお招きし、大学入試説明会を実施しました。

高校2年・3年の教室と第2体育館において、大学入試説明会(大学説明会)を実施しました。高校2年生と3年生は全員、6限目と7限目に2つの大学の説明会に参加し、高校1年生を含めた希望者が、放課後の説明会に参加しました。
生徒達は、メモを取りながら熱心に聞き入っていました。ぜひ、自分の進路選択や学習計画に生かして欲しいと思います。

御説明いただいた大学の先生方、ありがとうございました。

<説明会の様子>






















【中1】伝統文化教室(茶道)

中学1年生を対象に伝統文化教室(茶道)が行われました。


中学1年生の総合の時間で伝統文化教室(茶道)が行われました。

初回ということで、前半は講師の先生方から茶道の礼儀作法をDVD視聴を用いながら学びました。
   
後半には、「和敬清寂」の意味を学び、茶道の精神を感じようと集中して講師の先生のお話を聞いていました。その後、主菓子をいただきました。今回はお茶をいただくことはできませんでしたが、生徒たちはとても充実した時間を過ごすことができました。
   

  

茶道について、多くのことを学べるといいですね。
しっかりと取り組んでいきましょう。

【中3】シンカゼミ基調講話①

中学3年生を対象にシンカゼミ基調講話が行われました。




5/17(火)の総合的な学習の時間にシンカゼミ基調講話がありました。

今回は佐野市の活性化をテーマに、サイクルタウンさの推進委員会代表の石川和弘様と株式会社YoriyorkのCPOの石川智章様、お二人からご講話いただきました。

講話のようす

サイクルタウンさの推進委員会代表の石川和弘様のご講話




株式会社YoriyorkのCPOの石川智章様のご講話




お二人のご講話から、地方創生や企業をする上で大切にしたいこと、考え方などを学ぶことができました。今後のシンカゼミや将来にしっかりと役立ててもらいたいと思います。

【中学】佐野市中学校春季体育大会[結果]

令和4年月5月13日(金)・14日(土)の2日間にわたり、令和4年度佐野市中学校春季体育大会が各会場で開催されました。各部等の大会結果については次のとおりです。

<大会結果>


[陸上競技]
・3年男子100m
3位県大会出場
・共通男子200m 
2位県大会出場
・共通男子1500m
1位県大会出場
・共通女子100mH
1位・2位県大会出場
・共通女子走幅跳
2位県大会出場
・共通女子四種競技
1位ジュニアトライアル出場
・共通女子4×100mR
3位県大会出場) 
ー以下入賞ー
・1年男子100m
5位
・共通男子800m 
4位
・共通男子走幅跳 
4位・5位
・共通男子4×100mR 
5位
・1年女子100m 
5位
・3年女子100m 
7位
・共通女子200m 
8位
・1年女子800m 
7位・8位
・共通女子800m 
6位
・共通女子1500m 
4位・8位
・共通女子100H 
5位・7位
・共通女子走幅跳 
5位
・共通女子走高跳 
6位・8位

[野球](佐日中等と合同チーム)
・1回戦(対南中)
惜敗

[バレーボール(女子)]
・予選リーグ(対北中、南中)
惜敗

[バスケットボール(男子)]
3位県大会出場

[卓球(男子)]
・個人戦
ベスト16
・団体戦
3位

[サッカー(佐附中FC)](佐日中等、赤見中と合同チーム)
準優勝県大会出場

この2日間、天候の心配もありましたが、大きな事故やけがもなく大会を無事に終えることができました。県大会出場を獲得した選手は、体調管理をしっかりと行い、悔いが残らないようがんばってきてください。健闘を祈っています。
この2日間、お子様を支えてくださった保護者の皆様、御協力ありがとうございました。感謝申し上げます。

【中2】藍の引き継ぎ

中学2年生の有志が種から育てた藍の苗を、藍染め体験を行う1年生へ引き継ぎました。
中学2年生は、昨年度に藍染め体験の一環として藍の栽培を行いました。
藍染めに使う葉の収穫後、種も収穫して乾燥させ、希望する生徒へ配付しました。
4月に入り、種の一部を学校でも栽培すると、たくさんの芽が出ました。
 

嬉しいことに予想以上に多くの芽が出たので、本日、株分けを行いました。
 
そして、今年度の中学1年生も藍染め体験を行っているので、藍の栽培は後輩へと託すこととなりました。


種蒔きや株分けを行ってくれた西島くん(左)と武内くん(右)です。
Q.藍染め体験を行う後輩へのメッセージは?
A.西島くん「藍染めの過程では大変なこともありますが、頑張ってほしいです。」
   武内くん「藍を大きく育てて、綺麗な色に染めてほしいです。」

上で紹介した2人の他にも、多くの生徒が協力し、今回掲載した写真の多くは生徒が撮影しました。

本活動において、生徒たちは有志として快く協力してくれました。様々な活動に進んで協力する生徒の姿勢は素晴らしいと思います。今後も様々な場面で活躍してくれることを期待しています。

【中学】生徒朝会(壮行会)

オンラインによる生徒朝会(壮行会)が行われました。


5月13日(金)・14日(土)に行われる令和4年度佐野市春季体育大会に向けて、運動部等の各部長が大会に臨む意気込みを発表しました。
また、校長先生からは各部等に対して激励の言葉がありました。

活動のようす

<生徒会長からの激励の言葉>

<各部からの抱負発表>





<校長先生からの激励の言葉>


天候の心配もありますが、けが等には十分気を付けて、悔いを残さないようがんばってきてください。健闘を祈っています。

R4 創立記念式典・創立記念講演会

5月11日(水)創立記念式典および記念講演会を実施しました。
 創立記念式典
  会場            式次第
   
 校長式辞(本校の沿革についてなど)
   
 同窓会長祝辞
 

 三代表彰(同窓会長様より表彰状・記念品の授与が行われました。)
 飯塚 様
    
 
  
 川田 様
  
 

 創立記念講演会
 講演者の本校卒業生 島田 嘉紀様(第36回卒)より「伝統は革新の連続」という演題で本校のグローカルな教育方針にふさわしい有意義で興味深いお話をいただきました。
島田様からは、高校時代・大学時代に学んだこととして、
・ 勝利のためには強い気持ちで臨むことが必要である。
・ 勝つ人も、どこかで苦労している。
・ 結果を出している人達は遠く見えるが、一歩ずつ階段を上って近づくしかない。
・ 自分を成長させるには文武両道が必要である。
・ 調子の良いときに、失敗の種を蒔いている可能性があるので注意すべき。
と話されました。
また、生徒達に向けて、
・ 確信を続けることが伝統である。
・ ピンチの時にチャンスを探そう。
・ あきらめず、できる方法を探ることが大切である。
・ 失敗を恐れない。
・ 自分自身の生活は大切だが、勉強や仕事にも打ち込もう。
・ 勝ちたいという闘志と同時に、周囲を感動させる協働も大切である。
というアドバイスをいただきました。
 島田様、本日はお忙しい中、講話をありがとうございました。

 講演者の島田様と同窓会長、校長
 

  講演会の様子
 

R4 生徒総会(高校)

 5月2日(月)今年度の生徒総会が行われました。

 執行部の入念な準備のもと、評議会報告や議事が、議長団の進行により進められ、「空き教室の有効利用」や「委員会活動の充実」について前向きで建設的な意見の交換が行われました。
 説明者として多くの先生方も意見を述べ、生徒との相互理解が深まったように感じました。

   議長団      各種委員会の委員長    意見を発表する生徒
             

  説明して下さった先生方(一部)
    石井先生       事務長先生   川田先生
        

【中1】藍の栽培と植え付け

本日、総合的な学習の時間に藍の栽培と植え付けを行いました。
本校では、環境教育の一環として、「藍染め体験」を行っています。
足利にある「藍絽座(あいろざ)」の風間幸造様を講師に迎え、
藍染めで使う藍の植え付けを行いました。風間先生から、どのような
手順で植えていくのか説明を聞きました。

     

これから毎日、水やりをしていきます。
立派にそだった藍で、藍染めをする日が待ち遠しいです。

【中2】職業人講話

職業人講話が行われました。

5月10日(火)の6・7校時に職業人講話が2年生を対象に行われました。キャリア教育の一環として、さまざまな分野で活躍されている方々から貴重なお話しを頂きました。

各講師の先生方の分野は以下の通りです。
 ・公務員(警察官)
 ・海運業(外航船船長)
 ・医療(看護師)
 ・農業(いちご農家)
 ・国際支援(国連UNHCR協会職員)

活動の様子を紹介します。

①公務員(警察官)           
 
②海運業(船長)

③医療(看護師)            

④農業(いちご農家)

⑤国際支援(国連UNHCR協会職員)


日頃知ることのできない仕事にかける想いや情熱を直に聞くことができ、生徒も大変感銘を受けていました。
お忙しい中、本校生徒のためにお話しをしていただきありがとうございました。

【中高】第14回吹奏楽部定期演奏会

5月1日(日)
佐野市文化会館大ホールにおいて、中高合同の吹奏楽部定期演奏会を開催しました。


今年度は、コロナウイルス感染対策を講じたうえで、人数制限を設けず、一般公開で実施することができました。開催にいたっては、PTAや同窓会の皆様、佐野市文化会館、そして保護者の皆様から御協力をいただき、ありがとうございました。
生徒達も、今年1月~2月は、感染者増加のために部活動が中断し、十分な練習時間が取れない状況でしたが、「できる限りのことをやろう」とよく頑張り、プログラムは少しコンパクトになりましたが、立派に実現させてくれました。
さらに、OB、OGも大勢駆けつけてくれ、演奏に花を添えてくれました。

校長挨拶

演奏が始まりました

司会をしてくれたOG

演奏に参加してくれたOBとOG

生徒と一緒に演奏です

迫力がありました!

小道具を使った寸劇もありました





顧問 小林良和先生の挨拶

尾花部長の挨拶 今までご苦労様でした!頑張りましたね

素晴らしい演奏をありがとう 楽しかったたですよ!

【中高】PTA総会

3年ぶりにPTA総会が学校で開催されました。


令和4年4月29日(金)、PTA総会が学校で開催されました。一昨年、昨年のPTA総会は緊急事態宣言やまん延防止等重点措置などの影響のため書面による開催でしたが、今年度は感染防止対策としてオンラインと対面をミックスした「ハイブリッド方式」で開催を実施しました。(保護者は受付後、子どもが在籍するクラスに移動し、オンラインや対面で各活動に参加しました。また、総会の中での報告や議案の承認等については、QRコードを活用しながら保護者がその場で入力をし、「承認」するという形式で行いました。)

活動のようす

[午前]
・生徒は午前中に4時間の授業を実施(終了後、下校)
[午後]
・保護者の来校
13:00~13:40 
<受付後、子どもが在籍するクラスに移動>






~ここからの活動については、選択教室4から各教室にオンラインで配信して実施~

13:45~14:15 
<本校生の進路状況及び学習状況の説明>(進路指導部・学習指導部より)








14:15~14:25 
<学校評価についての報告>(高校教頭より)


14:25~14:30 
<スクールカウンセラーの紹介>(中学教務主任より)


14:30~15:30 
【PTA総会】
<開会の辞>

<PTA会長あいさつ>

<校長あいさつ>



<議事団・書記の選出>

<議事> 
(1)令和3年度事業報告
(2)令和3年度決算報告
(3)令和3年度決算監査報告
(4)令和4年度役員改選について
(5)令和4年度事業計画(案)について
(6)令和4年度予算(案)について









<令和3年度退任役員への感謝状授与・記念品贈呈>



<令和3年度退任役員あいさつ>

<閉会の辞>


15:30~15:45
休憩

15:45~16:15
<学級担任との懇談会(各教室)>※対面による懇談






16:20~16:45
<中学部活動保護者会(各教室)>※対面による懇談








本日は祝日にもかかわらず、中高合わせ多くの保護者の方々に御参加いただきまして誠にありがとうございました。オンラインと対面をミックスした「ハイブリッド方式」を用いた会合は初めての試みでしたので、何かと御不便をおかけしたことと思いますが、保護者の皆様の御理解と御協力により無事に終了することができました。感謝申し上げます。これから一年間、どうぞよろしくお願いいたします。

【中3】シンカゼミ宿泊学習⑫(退所式)

退所式が行われました。


14:30、体育館で退所式が行われました。
なす高原自然の家の皆様に感謝の気持ちを伝えました。
退所式の内容は次のとおりです。

1 開式の言葉
2 
校長先生の話
3 
なす高原自然の家 所員の方の話
4 生徒代表お礼の言葉
5 閉式の言葉


退所式のようす

<開・閉式の言葉>

<校長先生の話>

<なす高原自然の家 所員の方の話>

<生徒代表お礼の言葉>


1泊2日と短い期間でしたが、本校生徒の活動を支えてくださり本当にありがとうございました。
心より感謝申し上げます。
この2日間の経験を、これからの学校生活に活かしていきたいと思います。
お世話になりました。
ありがとぅございました。

これで、シンカゼミフィールドワーク宿泊学習のホームページの更新は終了になります。

【中3】シンカゼミ宿泊学習⑪(カレー作り)

カレー作りが行われました。


10:30、班員と協力し合いながら昼食用のカレー作りが行われました。どの班も無事に完成し、おいしくいただきました。

<カレー作りの手順>





<調理スタート>







<無事完成しました!>

<片付けもバッチリです!>




自分たちで作ったカレーは格別でした。
どの班も満面の笑みでした。
ごちそうさまでした。

【中3】シンカゼミ宿泊学習⑩(シンカゼミ)

シンカゼミがスタートしました。


9:00、昨日行われたフィールドワークを参考にしながらシンカゼミがスタートしました。
生徒に課されたミッション(課題)は「これからの栃木県をもっと元気にしていくために」です。このミッションのゴールは「県知事にプレゼンする」ことです。この目標を達成するために、生徒は次の4つの手順に取り組みながらミッションをクリアしていきます。

①各自が課題を洗い出す。
②グループ内で考えを共有する。
③どれが最重要課題なのかを決定する。
④課題解決のために具体策を提案する。


今日は限られた時間での活動となるため最終ゴールまでにはたどり着きません。続きは学校に戻ってからまとめていくことになります。どのような提案がなされるかとても楽しみです。

シンカゼミのようす

<ミッション(課題)の発表>



<グループでの話し合い>








【中3】シンカゼミ宿泊学習⑦(2日目スタート)

シンカゼミフィールドワーク宿泊学習の2日目(最終日)を迎えました。


シンカゼミフィールドワーク宿泊学習、2日目(最終日)の朝を迎えました。少し雲があり風が強いですが、清々しい朝を迎えることができました。



今日の主な日程は次のとおりです。

6:30 起床・検温・健康観察
7:00 朝食
8:00 清掃・荷物整理
9:00 シンカゼミ①
10:30 カレー作り(昼食)
13:30 シンカゼミ②
14:30 退所式
15:00 フィールドワーク(お菓子の城施設見学)
17:30 帰校(予定)

進行状況等を随時一斉メール配信(3学年のみ)でお知らせします。

【中3】シンカゼミ宿泊学習⑥(室長会議)

室長会議が行われました。


21:30から中研修室で室長会議が行われました。
今日一日を振り返り、良かった点や改善するとさらに良くなる点などが話し合われました。明日の活動に活かせることを願っています。









一日が終わります。
明日に向けて、体調を整えましょう。

今日のホームページの更新は終了します。

【中3】シンカゼミ宿泊学習⑤(キャンプファイヤー)

キャンプファイヤーが行われました。


18:20、レクリエーション実行委員の企画・運営によるキャンプファイヤーが、体験プラザ室で行われました。キャンプファイヤーの内容は次のとおりです。

はじめの言葉
第1部「点火の式」火の神の入場
第2部「親睦の式」レクリエーション
第3部「消火の式」振り返りの場
おわりの言葉

第1部「点火の式」のようす
火の神から各クラスに次の火が分け与えられました。

1組「笑顔の火」
2組「個性の火」
3組「協働の火」




第2部「親睦の式」
親睦を深めるために、次のレクリエーションが行われました。
・「バースデーライン」
・「私は誰でしょう」
・「仲間探し」
・「猛獣狩り」







第3部「消火の式」
静寂の中、一人一人が振り返りを行い、キャンプファイヤーは終了しました。



レクリエーション実行委員のみなさん、心に残るキャンプファイヤーの企画・運営、とても感動しました。素敵な時間を共有することができて、うれしく思います。ありがとぅございました。

【中3】シンカゼミ宿泊学習④(入所式)

入所式が行われました。


16:10 体育館で入所式が行われました。
入所式の内容は次のとおりです。

1 開式の言葉
2 教頭先生の話
3 なす高原自然の家 所員の方の話
4 生徒代表あいさつ
5 施設の利用について
6 閉式の言葉

入所式のようす

<なす高原自然の家 所員の方の話>

<生徒代表あいさつ>

<施設の利用について>

<ベッドメイキングにチャレンジ>


なす高原自然の家の皆様、2日間、よろしくおい願いします。

【中3】シンカゼミ宿泊学習③(講話3)

ホテルサンバレー那須で昼食をとった後、南ヶ丘牧場に移動し、フィールドワーク(講話3)が行われました。


14:00、南ヶ丘牧場に学習場所を移し、フィールドワーク(講話の聴講)が行われました。講話の内容は次のとおりです。

<講話3>
講師
株式会社 南ヶ丘牧場 代表取締役社長 岡部 拓也 様
テーマ
「那須町における観光について」
内容
・南ヶ丘牧場の歴史について
・動物の感染症について
・観光客の減少について 
・大切にしている言葉  など

講話のようす

<講話3>





<生徒からの質問>


岡部様、本日はお忙しい中、本校生徒のために時間を割いていただきありがとぅございました。今日お聴きした貴重なお話を、これからの学習活動に活かしていきたいと思います。

【中3】シンカゼミ宿泊学習②(講話1・2)

フィールドワーク学習として2人の講師の先生をお招きし、講話をお聴きました。


10時30分、ホテルサンバレー那須を会場に、2人の講師の先生をお招きしてフィールドワーク(講話の聴講)が行われました。講話の内容は次のとおりです。

<講話1>
講師 
栃木県総合政策部総合政策課政策企画・地方創生推進担当 和田 匠子 様
テーマ
「栃木県の人口と『地方創生』を考えよう」
内容
・栃木県の人口のこれから
・なぜ人口は減っている
・安心で住みの目続けたい地域をつくるには
 など

<講話2>
講師
ホテルサンバレー那須 社長 蔵田 理 様
テーマ
「ホテルマナー講座」
内容
・コミュニケーションのない世の中で勝ち組になるために
・真実の瞬間に
・5つの心を意識しよう
 など

講話のようす

<講話1>






<講話2>






<生徒からの質問>


生徒からは、自分の考えや意見が発表されたり、積極的に質問したりするなど、意欲的に活動しているようすが見られました。
和田様、蔵田様、本日はお忙しい中、本校生徒のために貴重なお話をしていただき本当にありがとうございました。これからの生活に活かしていきたいと思います。

講話のようす

【中3】シンカゼミ宿泊学習①(出発)

3年生、シンカゼミフィールド宿泊学習がスタートしました。


令和4年4月22日(金)、3年生のシンカゼミフィールドワーク宿泊学習が1泊2日の日程で、なす高原自然の家を舞台にスタートしました。この宿泊学習は、2年次に実施できなかった林間学校(スキー宿泊学習)の代替行事でもあります。
この2日間の主な活動は次のとおりです。(各活動場所が定める新型コロナウイルス感染防止対策を遵守しながら活動します。)

【1日目】
〇フィールドワーク
 ・ホテルサンバレー那須にて2つの講話を聴講
 ・南ヶ丘牧場にて講話を聴講
〇なす高原自然の家での活動
 ・入所式 
 ・キャンプファイヤー
 ・室長会議、部屋会議
【2日目】
〇なす高原自然の家での活動
 ・シンカゼミ
 ・カレー作り
 ・退所式
〇フィールドワーク
 ・お菓子の城 施設見学

出発のようす









フィールドワークや体験活動が、これから取り組んでいくシンカゼミに活かしていけるよう、有意義な2日間になることを願っています。

教育長来校

4月19日(水)
阿久澤真理(あくさわしんり)教育長
が本校の視察のために来校されました。



本校の教育活動の特徴について、青柳校長先生が説明しました。
阿久澤 教育長は、本校で行われている課題研究や先進的な取り組み、中高一貫教育校としての特色について御確認されました。また、玄関に展示してある制服について、第3の制服選定の経緯や、生徒の希望状況について質問されました。

【中1】ふれあい宿泊学習⑰(退所式)

退所式が行われました。


 13時30分、大研修室で退所式が行われました。3日間、生徒の活動を支えてくださった、なす高原自然の家の所員の方々に感謝の気持ちを伝えました。
 
 退所式の内容は次のとおりです。

1 開式の言葉
2 なす高原自然の家の所員の方の話
3 校長先生の話
4 生徒代表による感謝の気持ち
5 閉式の言葉


退所式のようす







 なす高原自然の家の皆様、3日間、本校生徒の活動を支えていただき本当にありがとうございました。心より感謝申し上げます。この3日間で得た様々なことを、これからの学校生活に活かしていきたいと思います。ありがとうございました。

これで、ふれあい宿泊学習のホームページの更新は終了になります。

【中1】ふれあい宿泊学習⑯(プレゼンテーション)

プレゼンテーションが行われました。


 10時20分、大研修室でプレゼンテーションが行われました。「目には見えないけれど、大切なもの」というテーマで3日間、班活動を行ってきました。発表時間5分という限られた時間の中で、自分たちが伝えたいことを「相手にどのように伝えるか」を考えながら、どの班も工夫しながら発表する姿が見られました。

プレゼンテーションのようす




<2組1班>「言葉」

<1組4班>「信頼」

<1組3班>「絆」 ※アイデア賞

<2組5班>「心が大切」 ※学年主任賞

<3組2班>「心」

<3組1班>「空気」

<3組5班>「広い心をもつ」 ※チームワーク賞

<2組2班>「気持ちを伝える大切さ」

<1組2班>「考えて行動すること」

<3組3班>「絆」

<2組3班>「言葉」

<1組5班>「自分の意志と友情」

<1組1組>「時間」

<2組4班>「絆」

<3組4班>「声・言葉」


結果発表


校長先生を中心に先生方が慎重な審議を行いました。その結果、各賞は次のように決定しました。

アイデア賞 1組3班
チームワーク賞 3組5班 
学年主任賞 2組5班


 賞を逃した班の発表も、甲乙を付けるのが難しいものばかりでした。ぜひ、この経験をこれからの生活に活かしてほしいと思います。すばらしい発表、ありがとぅございました。

【中1】ふれあい宿泊学習⑭(3日目スタート)

ふれあい宿泊学習、3日目(最終日)を迎えました。
昨日の天候が嘘のように、風もなく晴天です。とても気持ちのよい朝を迎えました。
(朝6時の時点で外気温はマイナス5℃でした。佐野とは違いますね。)


 今日の日程は次のとおりです。

6;30 起床 検温・健康観察
7:00 朝食
8:00 室内清掃・荷物整理
9:00 プレゼンテーション準備
10:20 プレゼンテーション
12:30 昼食
13:30 退所式
14:10 出発
(途中、上河内SAで休憩)
16:00 学校到着予定
(保護者送迎のための開門は15:30となります。)

進行状況等を随時一斉メール配信等でお知らせします。

【中1】ふれあい宿泊学習⑬(室長会議2日目)

最後の室長会議が行われました。


 今日の生活の中での良かったことや反省点などについて室長から発表がありました。また、学年主任からは、「明日の清掃」、「ルームチェック」、「メリハリのある生活の意識」などについての話がありました。





2日目、お疲れさまでした。明日はふれあい宿泊学習、最終日です。有終の美が飾れることを期待しています。

今日のホームページの更新は終了です。

【中1】ふれあい宿泊学習⑫(キャンプファイヤー)

キャンプファイヤーが行われました。


 19時から、シンカ委員の企画・運営によるキャンプファイヤーが、体験プラザ室で行われました。キャンプファイヤーの内容は次のとおりです。

・はじめの言葉
第1部「点火の式」火の神の入場
第2部「親睦の式」レクリエーション
第3部「消火の式」振り返りの場
・おわりの言葉

第1部「点火の式」のようす

火の神から各クラスに次の火が分け与えられました。

1組「協力の火
2組「自律の火」
3組「始まりの火」



これらの火が消えることなく、灯り続けてほしいと願います。

第2部「親睦の式」のようす

第2部では、親睦を深めるために次のレクリエーションが行われました。
・「名前ビンゴ」
・「佐付中〇✕クイズ」
・「じゃんけん列車」







第3部「消の式火」
一人一人が振り返りを行い、キャンプファイヤーは終了しました。

 厳粛な雰囲気の中にも楽しさのある、すばらしいキャンプファイヤーでした。このキャンプファイヤーを企画・運営したシンカ委員のみなさん、本当にありがとうございました。心に残る思い出ができました。

【中1】ふれあい宿泊学習⑪(クラスマッチ)

クラスマッチが開催されました。


15時30分からレク係主催によるクラスマッチが体育館で開催されました。どのクラスもルールを守り、協力し合いながら取り組む姿が見られました。

クラスマッチのようす

<風船リレー>

<ジェスチャーゲーム>

<フリースロー大会>


クラスマッチの結果は次のとおりです。

優勝 3組
2位 2組
3位 1組

レク係を中心にどのクラスも精一杯がんばりました。
お疲れさまでした。

【中1】ふれあい宿泊学習⑩(オリエンテーリング)

雨が上がり、オリエンテーリングが無事に行われました。


 朝から降り続いていた雨も11時ころには上がり、雲の合間から太陽も顔を覗かせるほど天気が回復しました。風が多少吹いていましたが、生徒たちはオリエンテーリングを通して那須の自然に触れ、とても楽しそうに取り組んでいました。

オリエンテーリングのようす

<オリエンテーリングの説明>

<出発前にクラス集合写真!>
1組


2組

3組

<ミッションクリアに向けて出発!>








【中1】ふれあい宿泊学習⑨(クラスミーティング)

明日行われるプレゼンテーションに向けてクラスミーティングが行われました。


 小研修室1・2と中研修室1・2を会場に、明日行われるプレゼンテーションに向けてクラスミーティングが行われました。プレゼンテーマ「目には見えないけれど、大切なもの」に対して、各班はどのようなプレゼンテーションを行うのでしょうか。今からとても楽しみです。

クラスミーティング(プレゼンテーション準備)のようす

<クラスミーティングの説明>

<クラスミーティングのようす>










【中1】ふれあい宿泊学習⑧(2日目スタート)

ふれあい宿泊学習2日目の朝を迎えました。


 ふれあい宿泊学習2日目の朝を迎えました。あいにく、雨の朝となってしまいました。午後には天気が回復する予報も出ているので、なす高原自然の家の所員の方々と相談をし、午前のオリエンテーリングと午後のクラスミーティングを入れ替ることとしました。日程変更については、朝食後、生徒に連絡をします。

<起床後の生徒のようす>


【中1】ふれあい宿泊学習⑦(室長会議)

1日目の室長会議が行われました。


 21時50分、室長会議が中研修室で行われました。学年主任の先生から、今日一日を過ごしての感想や課題、明日の日程などについての話がありました。この後、室長は部屋に戻り、会議の内容を班員に伝えます。今日の反省や課題を改善し、明日の生活に活かしてほしいと思います。





 ふれあい宿泊学習1日目、生徒たちは緊張の中、本当によくがんばりました。ゆっくり休んでほしいと思います。
 
 今日のホームページの更新は終了です。

【中1】ふれあい宿泊学習⑥(那須の民話)

「那須の民話」をお聴きし、心地よい時間を過ごすことができました。


 30年以上にわたり那須の民話を語り継がれている「那須ばあ」こと、井上二美子さんをお招きし、那須地方に伝わる民話をお話ししていただきました。
 今日は、次の4つの民話をお聴きしました。

・「寒の風」(かんのかぜ)
・「かさ地蔵」(かさじぞう)
・「めくらへび石」(めくらへびいし)
・「九尾の狐」(きゅうびのきつね)

<民話を語る井上さん>



<代表生徒によるお礼の言葉>


 井上さんのやさしい口調から語られる民話の世界・・・学校生活の中では味わうことのできない貴重な夜となりました。私たちのためにお話をしていただき、本当にありがとうございました。

【高1】阿見先生によるレクチャー

4月15日(金)7限目
体育館において、阿見先生による、自己紹介を兼ねた講義がありました。

今日の講義では、先生の自己紹介とともに、課題研究に取り組んでいくための留意点について、わかりやすい例をあげながら教えていただきました。
1 正解のないものに取り組んでいくのが課題研究である。
2 物事が真実であるかどうかを疑ってかかることで、探究は深まる。

阿見拓男先生には、今年一年間、本校生の課題研究のアドバイザーとしてお世話になります。よろしくお願いします。

【中1】ふれあい宿泊学習④(プレゼンテーション準備)

3日目(最終日)に行われるプレゼンテーションのテーマが発表されました。


11時45分、先生方から、3日目(最終日)に行われるプレゼンテーションのテーマが発表されました。テーマは「目には見えないけれど、大切なもの」です。これから、この共通のテーマについて各グループが話し合っていきます。







プレゼンテーションに向け、グループ内でどのような話し合いが行われ、どのようなプレゼンテーションが見られるのか、今からとても楽しみです。

【中1】ふれあい宿泊学習③(入所式)

入所式が行われました。


11:00、体育館を会場にシンカ委員の進行で入所式が行われました。
内容は次のとおりです。

1 開式の言葉
2 教頭先生の話
3 なす高原自然の家 所員の方の話
4 生徒代表あいさつ
5 施設の利用について
6 閉式の言葉

活動のようす

<なす高原自然の家 所員の方の話>



<生徒代表あいさつ>

<施設の利用について>

<ベッドメイキングに挑戦!>

<開・閉式の言葉>


なす高原自然の家の皆様、3日間、どうぞよろしくお願いいたします。

【中1】ふれあい宿泊学習②(到着)

なす高原自然の家に無事到着しました。


10時30分、交通渋滞に巻き込まれることなく、予定通り、なす高原自然の家に到着しました。順調な滑り出しで、ホッとしています。

到着のようす






これから、なす高原自然の家での3日間の生活がスタートします。

【中1】ふれあい宿泊学習①(出発)

1年ふれあい宿泊学習がスタートしました。


令和4年4月15日(金)、1年生のふれあい宿泊学習が3日間の日程でスタートしました。
主な活動内容等については次のとおりです。

1 期日 令和4年4月15日(金)~17日(日)
2 場所 なす高原自然の家
3 活動内容
(施設が定める新型コロナウイルス感染防止対策を遵守しながら活動します。)
<1日目>
・入所式 ・レクリエーション ・プレゼンテーション準備
・カレー作り ・「那須の民話」聴講
<2日目>
・オリエンテーリング ・クラスミーティング ・クラスマッチ
・キャンプファイヤー
<3日目>
・プレゼンテーション 退所式





 県内51校の小学校から集まった新入生が、様々な活動をとおして互いの良さを理解しながら充実した3日間を過ごせることを願っています。