文字
背景
行間
UK-Days/宇工デイズ
表彰伝達式を会議室にて実施
表彰伝達式は例年、体育館で終業式前に実施され、全校生徒の前で校長先生から、一人一人に賞状が授与されます。今年度は新型コロナウイルス感染症対策として、終業式も放送での実施となり、その中で表彰者を呼名、代表者のみが放課後、会議室で表彰伝達を行う形になりました。
技能五輪全国大会銅賞、運動部・文化部の各種大会の入賞等、幅広い分野で活躍する宇工生!校長先生から賞状を授与される生徒達の姿は凜々しく、輝きを放っていました。
技能五輪全国大会銅賞、運動部・文化部の各種大会の入賞等、幅広い分野で活躍する宇工生!校長先生から賞状を授与される生徒達の姿は凜々しく、輝きを放っていました。
バスケットボール部 出発式
ウインターカップ2020(令和2年度 第73回全国高等学校バスケットボール選手権大会)に栃木県代表として出場するバスケットボール部の出発式が、雀宮駅東口にて行われました。澄み渡る青空の中、生徒会役員による宇工エールも送られました。
初戦は、武蔵野の森総合スポーツプラザにて12月24日木曜、12:20より県立豊浦高等学校(山口県代表)と行われます。
初戦は、武蔵野の森総合スポーツプラザにて12月24日木曜、12:20より県立豊浦高等学校(山口県代表)と行われます。
第58回技能五輪全国大会入賞者報告会
第58回技能五輪全国大会「配管」職種 銅賞 入賞報告会
12月18日(金) 栃木県公館において栃木県知事、栃木県教育長など多くの方々の出席のなか、環境設備科3年石井悠貴さんを含めた、栃木県から出場した入賞選手の報告会が行われした。石井さんは、メダルを栃木県知事から交付を受け、祝福を受けました。
【写真 左:入賞者報告会 中:入賞者記念撮影 右:知事と記念撮影】
12月18日(金) 栃木県公館において栃木県知事、栃木県教育長など多くの方々の出席のなか、環境設備科3年石井悠貴さんを含めた、栃木県から出場した入賞選手の報告会が行われした。石井さんは、メダルを栃木県知事から交付を受け、祝福を受けました。
【写真 左:入賞者報告会 中:入賞者記念撮影 右:知事と記念撮影】
IoTに関する知的創造教育出前授業(鹿沼市立津田小)
INPIT(独立行政法人 工業所有権情報・研修館)
「知的財産に関する創造力・実践力・活用力開発事業(展開型校)」の取組として、
本校教諭が11月17日(火)に鹿沼市立津田小学校で5年1組、5年2組を対象に、
「IoTに関する知的創造教育」の出前授業を実施しました。授業では、小学生が教育向けマイコンボード「micro:bit」を用いてIoTを体験しました。また、未来のIoT製品について話し合い、発表する活動を通して、知的創造力を高めることができました。

「知的財産に関する創造力・実践力・活用力開発事業(展開型校)」の取組として、
本校教諭が11月17日(火)に鹿沼市立津田小学校で5年1組、5年2組を対象に、
「IoTに関する知的創造教育」の出前授業を実施しました。授業では、小学生が教育向けマイコンボード「micro:bit」を用いてIoTを体験しました。また、未来のIoT製品について話し合い、発表する活動を通して、知的創造力を高めることができました。
職業講話の実施(報告)
12月16日(水)「科学技術と産業」の授業において、第1学年(321名)を対象に職業講話を実施しました。講師として、東日本旅客鉄道株式会社 小金井運転区の運転士、小山車両センターの車両技術系の方々をお迎えし、業務に関する講話をしていただきました。分刻みの勤務体系や安全運行を守るための地道な作業など、将来の職業観を育成する上で大変参考になる内容でした。
