宇工Days

令和7年度生徒総会実施

4月23日(水)に令和7年度生徒総会を実施しました。
生徒総会で様々な議案が議決されることで、今年度の生徒会活動が本格的に始まります。今年度はタブレットを活用して総会資料を閲覧する方法を取り入れ、紙資源の節約などにも取り組みました。
また、会長から宇工生指針として定められている「UKコンパス」の紹介がありました。改めて「UKコンパス」の示す宇工生像を全校生徒で確認する機会となりました。
    
      生徒総会の様子(議長団)         タブレットで資料を確認する生徒たち
    
       生徒会による報告               専門委員長の活動報告
 

創立102周年記念式

 4月20日は本校の学校創立記念日となります。前々日の4月18日金曜日、創立102周年記念式が第一体育館にて行われました。

   

知的財産特別授業~科学技術と産業(1学年)

4月16日(水)1年生の「科学技術と産業」の授業において、日本弁理士会関東会栃木委員会より弁理士の須長英男様、一般社団法人栃木県発明協会より飯田豊明様にご来校いただき知的財産特別授業を実施しました。講師の須長様より、身近なものを例にしながら知的財産権について講話をいただきました。

講話風景1 講話風景2

令和7(2025)年度 離任式・始業式・対面式

 4月8日火曜日、令和7(2025)年度 離任式・始業式・対面式が行われました。

  

-離任式-                                  -離任された先生方-

  

-始業式-               -対面式- 

 

『科学技術と産業』企業講話(1学年)

 3月12日(水)1年生の『科学技術と産業』において、企業の方からの講話を行いました。今回は本校の卒業生であり現在、株式会社Metagram 代表取締役 髙野雄一 様に来校いただきました。髙野様からは、図で物事を伝えることの大切さを話してくれました。また、できないことを決めつけないことや図を描いて誰かに相談することが大切であるとメッセージをくださいました。ありがとうございました。

卒業生表彰式・第77回卒業式

 卒業生表彰式、令和6(2024)年度 第77回卒業式が行われました。

  

-卒業生表彰式- 2月28日 金曜日

  

-令和6(2024)年度 第77回卒業式- 3月3日 月曜日

図書館・館外ディスプレイ (図書委員会活動)

 図書館の館外ディスプレイ担当者作業の様子です。館外掲示板に「春に読みたい本」をテーマに、図書委員おすすめの本が紹介されています。

(図書部)

今回の作業について(図書委員インタビュー)

紹介本について…「今回、私が紹介した本は学校の部活動が舞台のシリーズ作品です。続巻も出ていて、春、夏、秋、冬に行われる行事や季節感とともに物語が進んでいきます。ページを開くと、春も感じられるので今回のテーマに合うと思い選びました。本についての情報も知ることができる作品なので、面白く読める1冊だと思います。」

装飾について…「春に向かうのを感じられるように、桜をあしらいました。」