文字
背景
行間
UK-Days/宇工デイズ
機械科課題研究
本校機械系の課題研究で起ち上げた「UKcraft 」と株式会社オートテクニックジャパン様の共同研究で、今年も「N-oneオーナーズカップ」に参加しました。
車両製作から関わり、8月と10月にツインリンクもてぎで行われた大会にピットクルーとして参加してきました。
車両製作から関わり、8月と10月にツインリンクもてぎで行われた大会にピットクルーとして参加してきました。
科学技術研究部
10月1日にツインリンクもてぎで行われた「Hondaエコマイレッジチャレンジ2017本田宗一郎杯 第37回全国大会」に出場しました。
3台エントリーしましたが1台は電気系のトラブルで走行出来ませんでした。
また、もてぎ大会から出場している「RAYBRIG」カラーの「NSX COMPACT-GT」は、今回から「PHASE02」カラーに変更し走行してきました。

3台エントリーしましたが1台は電気系のトラブルで走行出来ませんでした。
また、もてぎ大会から出場している「RAYBRIG」カラーの「NSX COMPACT-GT」は、今回から「PHASE02」カラーに変更し走行してきました。
修学旅行(1日目)羽田空港到着
まもなく出発します
修学旅行(1日目)無事に出発しました
無事に出発しました。
新幹線の中です。
新幹線の中です。
環境土木科2年 船山 真里 さん 県高等学校国際理解弁論大会で優秀賞
船山さんは、イギリスやカナダに留学した体験とJICAの派遣でラオスを訪問した経験をもとに、「国際理解と国際協力の関係性」と題した発表を英語で行いました。この中で船山さんは、「グローバルな視点を持った土木技師となって、減災を重視した持続可能な街づくりに貢献していきたい。そして、そのためには、支援をする相手国の実情を把握し、その地域に暮らす人々の暮らしや文化・歴史等を尊重したうえで、安全性や利便性を向上させていかなければならない。途上国で暮らす人々の心の豊かさを壊さない国際貢献を目指していきたい」と、訴えました。