UK-Days/宇工デイズ

創立100周年記念事業 オンライン交流学習(国際交流)1回目

 11月11日(金)、100周年記念事業の1つであるオンライン交流学習を全日制と定時制の代表生徒を対象に実施しました。足利大学の留学生の方を講師に迎え「国際交流」や「英語によるコミュニケーション力の向上」のために、母国の文化や大学院で取り組んでいる研究について本校生徒と交流をしていただきました。フェイスシールド越しからの英語のスピーチに全員が熱心に参加していました。

  

  

環境美化活動ボランティアを実施

第6回目の環境美化活動ボランティアを11月9日(水)に行いました!
環境委員会に所属する建築デザイン科の生徒が今回は参加しました。活動の途中に夕日に照らされた雀宮駅を見て、心穏やかな気持ちになりました。今年度はあと2回活動を予定しています。

  

宇都宮青葉高等学園と交流および共同学習

11月8日(火)他校生徒と交流及び共同学習を通して相互理解を深め、共に助け合うことの大切さを学ぶとともに、ものづくりに関する知識と技術の習得を図ることを目的に、宇都宮青葉高等学園の生徒10名と交流学習が行われた。

機械科の3年生5名は、青葉高等学園の生徒たちとレーザー加工機を用いて時計のフレームを製作し、文字盤や時計の部品を取り付け掛け時計を完成させた。

 

バスケットボール部SoftBankウィンターカップ2022出場

 11/5(土)ブレックスアリーナ宇都宮において令和4年度全国高等学校バスケットボール選手権大会栃木県予選会が行われ、文星芸大学附属高校との決勝において、92-65で勝利しました。
 12/23(金)から東京体育館で開催されるSoftBankウィンターカップ2022に出場します。多くの応援大変ありがとうございました。全国大会でもチーム一丸となり栃木県代表として精一杯がんばります。

 

会津野岩鉄道ファンの集いに科学技術研究部が参加

 10月5日(土)に福島県会津を走ります野岩鉄道ファンの集いに、科学技術研究部が参加して参りました。会津高原尾瀬口駅前広場での開催でした。当日は晴天のなか、お子様から大人の方まで、本校製作のミニリバティを試乗し、楽しんでいただきました。

 

    素晴らしい景色のなかを、ミニリバティが走りました

 

    試乗したお子さんは、とても喜んでくれました