清風ニュース
【1学年】レクレーション
4月11日(金)6時間目とSHRを使い、レクレーションを行いました。
生徒一人ひとりが早く新しい環境に慣れ、よりよい人間関係を構築できるよう、学年全体でのグルーピング活動やクラスに分かれてのゲームをしました。
「楽しかった」という声はもちろん、「元気で優しい人の多い学年だと思った」や「友達の新たな一面を知ることができた」、「普通科・商業科の壁を越えて仲良くできた」や「基準は人ぞれぞれで、その違いを認め合うことが大事だと思った」などの声があがりました。
〇学年全体での「自己紹介」の様子
〇クラス別での「伝言ゲーム」「〇〇と言えばゲーム」の様子
第2学年通信『SEIFU18』1号 発信しました
対面式 離任式 始業式
令和7年4月8日(火)対面式 離任式 1学期始業式が行われました。
対面式の風景
離任式では離任される先生方お一人お一人より心温まるお話をいただきました。
先生方、今まで清風高校のためにご尽力いただきまして本当にありがとうございました。
先生方の今後のご健勝ご多幸を心よりお祈り申し上げます。
1学期始業式
始業式では校長先生より2つのお話がありました。
1つ目は何か行動するとき、振り返る時、思いやりの気持ちを持てているのか確認して欲しい。もしも今持てていなければ持てるようになってほしい。
2つ目は凡事徹底、ただ当たり前のこと(あいさつや掃除)を続けていくことは簡単なようで難しいですが、
それを続けていってほしいといったお話がありました。
令和7年度 入学式
令和7年4月7日(月) 令和7年度入学式が挙行されました。
普通科、商業科あわせて147名の生徒が入学しました。
新入生の皆さん。ご入学おめでとうございます。
これからの3年間この清風高校で皆さんのやりたいことを見つけて、
皆さんが思い描いている未来に向かって
かけがえのない高校生活を充実させ、過ごして欲しいと思います。
そのために先輩たち、もちろん私たち教職員も全力でサポートしていきたいと思います。
【新入生】第2回オリエンテーション
令和7年4月4日(金)第2回オリエンテーションが行われました。
本日は入学式や校歌の練習や夏服冬服の着方を生徒会の皆さんが発表し、
本校の探究活動についての説明も行われました。
新入生の皆さんの入学を在校生、教職員一同楽しみにしています。
令和7年度4月行事予定を掲載しました
「令和6年度修業式」を実施しました
3月24日(月)に「令和6年度修業式」が行われました。校長先生から1年間の生徒の活躍と頑張りを称えられました。体育館に集まった全校生徒から、1年間やり遂げた充実感と、来年度への意欲に満ちた眼差しを感じ取ることができました。この1年間、本校の教育活動に御協力いただきました皆様へ、感謝いたします。
1学年 進路ガイダンス
3月19日(水)5・6限で進路ガイダンスを実施しました。「働くということ」「職業・仕事の内容を理解すること」を主眼に置き、生徒の将来像をより鮮明にイメージさせることを目的に実施しました。この進路ガイダンスでは、大学・短大・専門学校から講師の方々が来校して合計29の講座が開講され、生徒達は個々の興味・関心に基づいて選択した各講座を1人3講座受講しました。どの講座でも生徒達は熱心に講師の話を聞いてメモなどを取っていました。生徒達からは進路を考える上で大変参考になったとの意見が聞かれ、進路ガイダンスの意義を十分に果たせたようです。
1学年 3月13日(木) 第2回百人一首大会を実施しました
各クラス、4人一チームを10組つくり、各チームが他のクラスのチームと対戦する形式で、3試合を戦いました。前回より白熱した対戦が行われました。年度末になりこのクラスで臨むクラスマッチも今回が最後、思い出深いものなりました。最後にクラス集合写真を撮りました。
令和6年度 卒業式
令和7年3月3日(月)、足利清風高校体育館にて卒業式が行われ、卒業生たちは晴れやかな表情で、人生の新たな一歩を踏み出しました。校長先生の温かい激励の言葉に続き、来賓祝辞、送辞や答辞も心に残るものとなり、本当に心温まる式となりました。
卒業生の皆様、そして保護者の皆様、心よりご卒業おめでとうございます。これまでの3年間、私たちは生徒たちの成長を見守り、彼らが新たなステージに進むための支援を心がけてまいりました。その成果が今日の式典で花開き、心からの満足と喜びに満ちています。
これからの卒業生たちの未来には、幸福と成功が満ち溢れることを心から願っています。今後も彼らの歩みを応援し、彼らが目指す夢への道を力強く歩んでいくことを期待しています。
最後になりますが、お忙しい中、卒業式にご出席いただいたご来賓の皆様、心より感謝申し上げます。
1学年 総合的な探究の時間 商業科発表
2025年2月26日(水) 1学年総合的な探究の時間において、この日は商業科生徒による発表を行いました。
グループごとに問いを立てて、それに対する仮説・検証を行い、一枚のポスターにまとめました。
質疑応答の時間も含め7分間の発表を作り上げ、みんな初めての発表を頑張っていました。
ぜひ来年度につなげっていって欲しいと思います。
令和6年度3月行事予定を掲載しました。
令和6年度第2回学校評議員会開催
2月18日(火)に「第2回学校評議員会」が開催されました。本校職員から、今年度の取組状況や学校評価に基づく改善策等が報告されました。評議員の方々から、本校の課題に対する御意見や御助言をいただきました。本校のよりよい教育に向けて、貴重な御意見や御助言を生かしていきたいと思います。
【美術・イラスト部】足利市内高等学校合同美術展
2025年2月14日(金)~2月17日(月) コムファーストショッピングセンターにて足利市内高等学校合同美術展が開催されました。
清風高校からは18点もの作品が出品されました。
今回はテスト期間中の開催だったため、部員は冬休み前から準備を始め、勉強を頑張りながら作品を完成させることができました。
当日は多くの方が足を止め、作品を観てくれていました。
お越しいただいた方々ありがとうございました。
美術・イラスト部のみなさん、テスト期間の中お疲れ様でした。
令和6年度 予餞会
2/4予餞会
卒業する3年生に向け予餞会を実施しました。
部活動や生徒有志が、演奏、ダンス、演劇、書道パフォーマンス、動画、パワーポイントでの発表……などなど様々な出し物で3年生を笑顔にしてくれました。この日を迎えるために、放課後長い時間準備してくれた生徒会役員も大変ありがとうございました。
3年生からも「すごく楽しかった」と、発表生徒に伝えていて、笑顔あふれる会にできたようです。
3年生の登校日数は残りわずか。卒業する3年生に向け、最高の餞(はなむけ)になったのなら幸いです。
〇吹奏楽部演奏 〇ケミカルライトを振る3年生
〇生徒によるダンス 〇生徒によるダンス
〇演劇部 〇書道部
3学年 租税講話
2/3「租税講話」
足利清風高校では十数年間、3年生が卒業式を控えたこの時期、谷津会計事務所さんにお越しいただき「租税講話」を実施していただいています。
グラフや図を用いながら、高校卒業後の納税、納めた税が何に使われるか、よりよく使われるためにどうすべきかを昨今の事例も紹介・説明をいただき、生徒達も将来に向けて税の在り方を学ぶことができました。
令和6年度2月行事予定を掲載しました。
令和6年度1月行事予定を掲載しました。
第3学期始業式
令和7年1月7日(火) 本校体育館にて第3学期始業式が行われました。
2025年は乙巳(きのと・み)の年。「乙」は十干では第2位であり、困難があっても紆余曲折しながら進むことや、しなやかに伸びる草木を表し、「巳」は蛇のイメージから「再生と変化」を意味しているそうです。この2つの組み合わせである乙巳には、「努力を重ね、物事を安定させていく」といった縁起のよさを表しているのではないでしょうか。
3年生は卒業後の進路に向けて、1・2年生は来年度よいスタートが切れるように、準備をしてほしいと思います。
今年も私たち教職員一同は生徒のみなさんの成長と成功を応援し続けます。
今年1年間も、本校の教育活動にご支援いただけますよう、よろしくお願い申し上げます。
〔お知らせ ー 令和7年度 足利清風高校インターンシップ 受け入れのお願い ー〕
令和7年度より、普通科・商業科を問わず、2年生の全生徒がインターンシップを実施することになりました。
ご興味のある事業所様は、メニューバーの「インターンシップ」より、詳細をご確認いただきますようお願い申し上げます。
第2学期終業式
令和6年12月20日(金)
2学期終業式が本校体育館行われました。
賞状授与・伝達式では、たくさんの生徒が表彰されました。
終業式では、校長先生、学習指導部、生徒指導部からお話がありました。
たくさんの行事や部活動・定期考査など、様々な場面で生徒のみなさんの努力と頑張りが光った2学期も終わりを迎え、充実した冬休みを迎えます。この時間を利用して、リフレッシュし、新たな目標に向けて準備をすることを願っています。
第3学期始業式は1月7日(火)となります。元気な姿を見せてくれることを楽しみにしています。
最後に、保護者や地域の皆様の温かいご支援に感謝申し上げます。