清風高校ニュース

清風ニュース

ジュニアキャリアアドバイザー事業


 ジュニア・キャリアアドバイザー事業
 
 8月3日(土)第2回目の体験学習が行われました。
 
 今回は、和菓子職人「吉田 良」先生にお越しいただき、
 きれいな花柄模様の和菓子づくりなど貴重な体験をしました。
 みんな上手にできましたよ。                                  medium medium                                                                                                    
    参加者 足利市内小学生15名、中学生5名
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

ソフィー・トーマス先生着任

8月1日(木)
 新しいALT、ソフィー・トーマス先生がオーストラリアからいらっしゃいました。
 
medium
 
     Hello everyone!  My name is Sophie Thomas and I am the new assistant language teacher at Ashikaga Seifu Senior High School.  I come from the city of Adelaide in South Australia.  I studied English, politics and education at the University of Adelaide.  I also went on an exchange to the University of Toronto in Canada.  This is my first visit Japan and I'm very excited to explore Japan and learn Japanese.
     Learning a new language is not always easy, but it is a valuable life skill.  Learning another language opens many opportunities for your future careers, travel and for making new friends from all over the world.  There are lots of ways you can practice English outside of the classroom, such as watching English movies and TV shows (see how much you can understand without subtitles!) and reading English books, magazines and newspapers.  I am looking forward to teaching English to you.
 
 こんにちは みなさん。 私の名前はソフィー・トーマスといいます。足利清風高校の新しいALTです。オーストラリア南部のアデレードという市の出身です。アデレード大学で英語学、政治学と教育学を学びました。交換留学生としてカナダのトロント大学にも留学しました。日本を訪れるのは、今回が初めてですので、日本中を訪ねたり、日本語を学んだりすることにわくわくしています。
 
 新しい言語を身につけることは必ずしも簡単なことではありませんが、価値あるライフスキル(生活技能)です。別の言語を学ぶことは、あなたたちに将来のキャリア形成、旅行、世界中の人たちと友達になる機会をたくさん与えてくれます。英語の映画やテレビショーをみたり(字幕なしでどれくらい理解できるかチェックしながら!)、英語の本、雑誌、新聞を読んだりするような教室外で英語を学ぶ方法はたくさんあります。皆さんに英語を教えるのを楽しみにしています。

第1学期 終業式

7月19日(金)
第1学期終業式  ポードリック・オコーナー先生 離任式
 第1学期の終業式が行われました。
 今学期は、1年5組の出席率100%(欠席ゼロ)を始めとして、各クラスとも欠席がほとんど無く、充実した生活を送ることができたようです。
 また、ビジネス研究部が県商業研究発表大会で準優勝するなど、本校の生徒たちの活躍も目立つ学期でした。
 校内で特筆すべきことは、各教室にエアコンが設置されたことです。これにより、快適な学習環境が確保されました。
 
 終業式に引き続き、2年間、本校にALTとして勤務したポードリック・オコーナー先生の離任式が行われました.先生のゲームなどを交えたわかりやすい授業は、生徒たちに英語の楽しさ、外国人とのコミュニケーションの楽しさを教えていただけたと思います。ポードリック先生、本当にありがとうございました。アイルランドに帰られても、お元気でお過ごしください。
 
 9月からは、新しいALTがオーストラリアからお見えになります。今度の先生は女性の方です。今後、こちらのページで紹介させていただきます。
medium
medium

第95回全国高校野球選手権記念栃木大会

 7月16日(火)
 本校の初戦の相手は栃木高校でした。結果は2対12で健闘むなしく敗戦でした。負けてしまいましたが、選手たちのひたむきで懸命なプレーは、見る者全てに感動を与えてくれました。来年こそは、ぜひ、甲子園の夢を叶えて欲しいものです。
 また、生徒会、吹奏楽部、応援委員の生徒たちが、暑い中、素晴らしい応援を見せてくれました。スタンドの雰囲気は間違いなく本校の圧勝でした。野球部の保護者の皆様、野球部を応援してくださった方々、応援ありがとうございました。
mediummediummedium
medium

民間講師招聘事業

7月4日(木)
民間講師招聘事業として、ビジネスコミュニケーションインストラクターの松尾友子様をお迎えし、インターンシップを控えた、2年生の商業科、情報処理科の生徒たちへビジネスマナー講習を実施しました。
平素の教員からの授業とは異なる切り口の指導に、生徒たちも興味津々の様子で、効果も大きかったと思います。
medium
medium

【注意・喚起】 振り込め詐欺にあわないようにして下さい!


  過日の足利工業高校卒業生宅への振り込め詐欺被害に続き、今度は足利商業高校卒業生宅
 2件、振り込め詐欺を装った電話がありました。2件とも被害にあわずに事なきをえましたが、他の
 卒業生の皆さまも含めご家庭でも十分に注意・警戒をして下さい。
 

第1回学校評議員連絡会

6月24日(月)大講義室にて、第1回学校評議員連絡会が開かれました。
学校側の取り組みなどの説明の後、評議員5名の方から貴重なご意見、感想を頂きました。
今後の学校運営に役立つ会議になりました。
medium
medium
授業や学校施設の見学もして頂きました。

第1回学校評議員連絡会開催

 日時:平成25年6月24日(月)10:30−12:00
 会場:足利清風高等学校

  次のとおり、第1回学校評議員連絡会を開催いたしましたので、主  
 な内容を掲載いたします。

 1.出席者

   学校評議員(5名)
   校長 教頭 事務長 学習指導部長 生徒指導部長
   進路指導部長 商業科主任 教務主任 副教務主任(9名)

 2.主な内容

  ?委嘱状交付
  ?学校長あいさつ
  ?自己紹介
  ?本年度の学校運営方針
    (ア)教育方針  検定取得状況 出欠状況 7限目授業
                            ジュニアキャリアアドバイザー事業
              未来創造推進事業 5S運動の推進
                 市や商工会議所との連携 部室の整備
              エアコンの設置 災害備蓄など
    (イ)学校運営  学習指導部長 生徒指導部長 進路指導部長
              商業科主任による概要説明
  ?授業・施設見学
  ?学校評価について
    (ア)近況報告
    (イ)学校評価票 重点目標 学校評価アンケート
                   H21からH24のアンケート結果比較
  ?その他
     本校の概要説明と授業並びに施設設備の見学の後、学校評議員の  
   方々から現在の清風高校に対するご意見やご助言などをいただきまし
   た。評議員の方々の生徒に対する評価や学校の取組に対する評価は良
   好で、地域に根ざした学校として、頑張ってほしいなどのお言葉をいただ
   きました。ご出席いただきました評議員の皆様、ありがとうございました。
 
big

big

 

生徒商研

6月19日(水)第18回栃木県高等学校生徒商業研究発表大会において、全体の第2位の優秀賞に輝きました。地域と連携し企業や商店のホームページを作成する過程を生徒が協力して発表をしました。
medium
完成したホームページは足利商工会議所のホームページからリンクされております。
よろしかったらぜひご覧下さい。

スマート・ハート

   6月4日に自衛隊栃木地方協力本部(小林勇夫本部長様)の皆さんと連携して、清風高校において「体験的プログラム スマートハート」が実施されました。これは、就職活動の面接試験の際に、清風の生徒は真面目で素直な生徒が多いが、「元気がない」「声が小さい」などと言われることが多く、面接試験で落ちてしまうこともありました。そこで、声を出すことのプロである、自衛隊の方にご協力をいただけないかとお願いしたところ、快諾していただきました。当日は、自衛隊の方々が11名来校し、体育館でのあいさつの発声練習や教室での礼儀作法を清風生に指導していただきました。これは、高校でも自衛隊でも初めての取り組みなので、マスコミ関係者も多く来校され取材されました。参加した生徒には、面接試験の大変勉強になったと大好評でした。
参加した就職希望者53名の生徒全員が、学んだことを生かして就職面接試験に合格してくれることを祈っています。自衛隊の方々、ご指導ありがとうございました。
  自衛隊の方々と清風高校生の活動の様子は、当日のNHKテレビやとちテレのニュースでも放映され、新聞でも大きく記事になりました。
  来校された、マスコミ関係の方々
        NHK・ とちテレ・ わたらせテレビ・産経新聞社・読売新聞・下野新聞 その他
 
big
big

防災避難訓練

6月5日(水)
足利市消防本部 中央消防署 西分署第一チーム副主幹 消防司令 青木克彦様を始めとした
消防署の皆さまのご協力により、防災避難訓練を実施しました。
今回は、大規模な地震の発生に続き、火災が起きるという想定の下、
頭部の保護、避難経路の確保など、地震への対応を意識した避難訓練を行いました。
写真は避難訓練に引き続き行った、消火器の使用方法についての説明と練習の時のものです。
 
medium

高大連携の実施

5月29日(水)2年生が足利工業大学にて1日大学生として大学の授業や学食を
体験してきました。
big
「行動心理学」の講義を受け、その後、13のコースに別れ少人数の講座を
体験しました。
medium
また、認知症のサポーター講座を午後は受講しました。

チャレンジショップの開催

5月3・4・5日の3日間、足利市学生チャレンジショップがサウスウエストパラダイステナントで
開催されました。とちまる君とたかうじ君も応援に来てくれました。
たくさんの方々に来て頂き大変有りがとうございました。
bigmedium
 
こちらもご覧下さい。チャレンジショップ

PTA総会について

4月26日(金)PTA総会が行われました。4時限目の授業公開の後、キャリア学習室にて
総会になりました。昨年度の事業報告、決算報告の他、新年度の事業案、予算案、エアコンに
ついて等の議題について検討されました。
 
big
big
 
退任の役員様大変有り難うございました。
 
big
 
新任の役員の方々です。これからよろしくお願い致します。
 
big

入学式

平成25年度の足利清風高等学校の第7回入学式が本校体育館で行われました。
普通科2クラス、商業科2クラス、情報処理科1クラスの生徒が、入学を許可されました。
新入生代表の小池将宗君が宣誓をしました。当日は、おだやかな晴天で桜も満開でした。
 
 
bigbig

第1回オリエンテーション


平成25年3月25日(月)新入生の第1回オリエンテーションが行われました。体育館には緊張した表情の新入生と、保護者の皆さんがいらっしゃいました。
新入生に、教頭先生や学習指導部長、生徒指導部長、進路指導部長から様々な学校生活についての説明がありました。その後校歌の練習などをして終了しました。
 
medium

ブリティッシュヒルズ語学研修に出発

 
平成25年3月18日(月)〜20日(水)に福島県にあるブリティッシュヒルズで行われる語学研修に参加する生徒たちが18日朝足利清風高校から出発しました。
3日間、授業はすべて外国人の先生による英語で行います。
清風高校創立以来の伝統行事で、震災で一時中断したこともありましたが、本年は実施することができました。有意義な研修になることを期待します。
medium
 
medium
 
medium
 
medium