清風高校ニュース
清風ニュース
修学旅行最終日
3時15分にバスに乗り、一路帰宅の途につきました。
蓮田で休憩をとり、5時15分に出発しました。
6時30分ごろ到着の予定です。
旅行中の写真がメールで届いたのでUPしました。
修学旅行 3日目
今日は選択体験学習でした。
ドラゴンボートの風景
1年バス旅行
1年生199名全員、ディズニーシーに元気に行ってまいりました。
天気に恵まれ、バスの中でも各クラス楽しく過ごし、思い出も沢山出来ました。
現地では、自由にアトラクションを楽しみ、友達の絆を深めていました。
普通救命講習会
10/31(水)普通救命講習会が開催されました。
今回は、足利市消防本部の署員の皆様を講師としてお迎えし、1年生の商業科・情報処理科の生徒119名を対象に行われました。
始めの1時間は、キャリア学習室においてテキストやDVDを中心に応急手当の講義を受けました。
その後、体育館に移動し、約2時間の実技講習を実施しました。
/>/>/> 人工呼吸や胸骨圧迫(心臓マッサージ)などの心肺蘇生法の手順やAEDの使用法などについて、仲間と協力しながら真剣なまなざしで知識や技術を学ぶことが出来ました。
受講した生徒には、後日「普通救命講習修了証」が交付されます。
2年生修学旅行
平成24年10月30日〜11月2日
3泊4日沖縄方面への修学旅行がスタートしました。
30日は、朝7時、足利清風高校で出発式の後、参加者全員が沖縄に向けて出発しました。11時50分の羽田空港JAL913便にて、那覇空港につき、沖縄ワールドでエイサーショーや玉泉洞見学の後、沖縄本島最南端のサザンビーチホテルに到着しました。エイサーショウーでは、踊りに参加し大喜びでした。
沖縄は、天候は曇り、気温25度ととても温かい一日でした。全員元気です。
沖縄は、天候は曇り、気温25度ととても温かい一日でした。全員元気です。
2日目の日程は、平和祈念公園、ひめゆり会館、国際通りと盛りだくさんの日程です。
芸術鑑賞会
平成24年10月25日(木)足利市民会館で芸術鑑賞会が行われました。今年は日本を代表するソプラニスタの岡本知高さんの歌唱を鑑賞しました。名曲『私のお父さん』ではじまり、途中軽妙なトークや、国立音大の榎本潤先生のピアノソロ曲『さくらさくら』をお聴きしました。最後はプッチーニのオペラ『トゥーランドット』から「誰も寝てはならぬ」に会場は万雷の拍手に包まれました。
岡本さんどうもありがとうございました。
命の大切さを学ぶ教育講話
10月17日(水)に本校キャリア学習室において、第3学年を対象に
「命の大切さを学ぶ教育講話」として、被害者支援センターとちぎの
事務局長である和氣みち子先生を講師に招き
「大切な娘の命を奪われて」と題して講話をいただきました。
生徒たちは真剣な眼差しで話を聞き、命の大切さを再認識しました。
生活安全講和
24年度 生活安全講話
10月17日に第1・2学年の生徒対象に生活安全講話が実施されました。
今年度は、足利警察署生活安全課職員の塩野先生を迎えて、
「薬物乱用防止・携帯電話の正しい使用」について講話をいただきました。
前半ではDVDを視聴し、薬物使用の恐ろしさや、断る勇気を持つことの大切
さ、携帯電話におけるプロフやブログなどによって引きおこされる事件など
について学びました。講師の先生からは、まとめとして、被害者・加害者に
ならないための講話をいただき、参加した生徒たちは、一人ひとりが自分の
ことのようにメモをとるなど、真剣に講話を聞く態度が見られ、今回の講話
の目的を達成することができました。
体育祭
平成24年10月12日(金)晴天のもと、体育祭が行われました。綱引きや、長縄跳び、全員リレーなどの団体競技は、大変盛り上がりました。結果は以下の通りです。
優勝 赤組
準優勝 緑組
第3位 桃組
普通科1年生保育体験学習参加
平成24年10月3日(水)〜5日(金)三日間の保育体験学習が行われました。普通科1年生80名はそれぞれ足利市内の25カ所の保育施設に分かれ、体験的に保育を学ぶため実習に参加しました。参加した生徒は、子育ての大変さや、保育士の仕事の重要性を、肌で感じて帰ってきたようでした。お世話になった保育所の皆さん本当にありがとうございました。
足利地区雇用協会視察団足利清風高校を見学
足利地区雇用協会(森田作雄会長)は、10月2日(火)本校が論語や5S運動を教育活動の中に取り入れているということで見学にいらっしゃいました。キャリア学習室で、学校行事や研究成果について3年生ががプレゼンテーションを行いました。商業教育で身に付けた知識や技術を活かした発表はとても好評でした。
ソロプチミスト足利奨学生の決定
先週の木曜日(9/5)に、国際ソロプチミスト足利の会長長崎芳子様と服部悦子様、国井スミ子様、吉益淑子様が来校してくださり、奨学生の決定をいただいた本校の生徒2名と顔合わせをしました。この結果、本校ではソロプチミスト足利様から計4名の生徒を支援していただくことになりました。
引き続き支援をいただく2名の生徒は力強く自分の進路希望を話すことができました。また、新たに支援をいただくことになった2名も勉学に励む誓いを語ることができました。
進路懇談会
2年生の進学希望者に対し、卒業生の皆さんの進路懇談会が開かれました。参加した卒業生は以下の通りです。
足利工業大学 建築学部 本橋菜々さん
足利工業大学 建築学部 本橋菜々さん
高崎経済大学 経済学部 須永陽子さん
文教大学 情報学部 籾山雄太君
獨協大学付属看護学校 蓼沼広太君
群馬パース大学 保健科学部 堀内亮太君
前橋国際大学 国際社会学部 為谷能成君
先輩方は、自分の受験を振り返って、反省していることや、苦労したことなど、後輩の参考になるようなお話をしてくださいました。2年生からの質問もでて、予定時間を超過して終了しました。
参加した2年生は、身近に迫ってきている受験を頭に思い描き、真剣な表情で聞いていました。
2年生の皆さん、まだ遠い先のことと思わないで頑張りましょう。
一日体験アンケート結果
1年生のMUSIC STATION出演について
本校1年生が9月7日午後8時放送のテレビ朝日の「ミュージックステーション」に出演します。出演するのは「Birth Year Songs」という自分が生まれた年に流行していた曲をDVDで聴いて感想をいうコーナーで今回は1996年生まれということで1年生が選ばれました。生徒・保護者の皆さんもぜひご覧ください。
一日体験学習
一日体験学習
平成24年8月2日(木)に一日体験学習が行われました。
参加者は中学生612名 保護者281名でした。
吹奏楽部の歓迎の演奏の曲が流れる中、受付をすませた中学生は、それぞれの教室に別れていきました。
商業科の見学では模擬授業でコンピューターなどを使用した初めての商業科の授業に興味深そうでした。
普通科では国数英の3教科について授業がありましたが、アンケートなどからやはり高校の授業は難しいなどの声も聞かれました。今年は体育館が耐震工事のため使用できず、一部放送で行うなど参加者の皆様に大変ご迷惑をおかけしました。大変暑い中でしたが、本校を見学していただきありがとうございました。
中3生の皆さん暑い中大変ですが希望校の合格に向けて勉強頑張ってください。
清風高校は皆さんのお越しをお待ちしております。
第2学年普通科 総合的な学習の時間 高齢者福祉施設体験学習
7月10日〜12日の3日間、第2学年普通科の生徒79名が、市内にある高齢者福祉施設(19か所)において、体験学習をさせていただきました。施設職員の方々、利用者の皆様のご協力を得て、たくさんのことを学びました。実り多い3日間を過ごすことができたことに感謝しております。
生徒の感想より
・普段、高齢者の方や認知症の方と接する機会が少ないので、とても貴重な体験となった。日常的な会話だったがとても喜んでくれてうれしかった。
・普段、高齢者の方や認知症の方と接する機会が少ないので、とても貴重な体験となった。日常的な会話だったがとても喜んでくれてうれしかった。
・介護の仕事は、大変なこともわかったが、すばらしい仕事であることもわかった。
・入浴や食事の介助をさせていただいたり、その他介護の仕事を見学させていただいたりして、私は将来医療福祉の仕事をしたいのでいい経験になった。
・人によってやって欲しいことが違うことがわかった。相手のことを知るためにはやはりコミュニケーションが必要であることがわかった。
・私は、おじいちゃん、おばあちゃんが近くにいなかったので、利用者さんに「いい孫だ。」と言われた時うれしかった。
・戦争の話を聞いた。授業などで聞いていたものにはほど遠く、実際に戦地へ行くとこれほど大変なのだろうかと思った。
清風高校生のオーストラリア短期留学
清風高校のオーストラリアでの語学短期留学生9名、引率教諭2名は、全員、無事オーストラリアに着き、ホームステイ先の生活もスタートしたとの連絡が入りました。全員、元気だそうです
この写真は、ゴールドコーストで撮った写真です。近況は国際理解の項目にアップします。
全国高等学校野球選手権栃木大会について
第94回全国高等学校野球選手権大会栃木大会の組み合わせが、発表されました!
清風高校野球部は、7月14日(土曜日)宇都宮の栃木県営本球場で行われる開会式の後に 1回戦 青藍泰斗高校と対戦することになりました。ご声援よろしくお願いいたします。栃木テレビ中継も予定されています。当日は、 応援団、ブラスバンド、生徒会が応援に駆けつけます。10時50分試合開始予定です。
野球部、頑張れ!
足利市経済活性化諮問会議
7月5日(木)足利市経済活性化諮問会議が本校で開催されました。
参加者は、会長である開倫塾社長の林様をはじめ、市内の会社経営者、市役所、商工会議
所から10名の参加をいただきました。
校内見学を終えた参加者からは、生徒の授業態度がとても良くすばらしかった、感動したなど
お褒めの言葉をいただいたり、実践教育を取り入れている本校の現状を地域の企業の方にPR
してはどうかなど貴重なご意見もいただいた。