清風ニュース
新しいALTが赴任しました
では彼からの挨拶です。
Hello!
My name is Jonathan Fain, but please feel free to call me Jon. I come from the United States, specifically the northeast.
I love rock climbing, mountain biking, andmany other sports. I am very much looking forward to teaching at Seifu and learning about Japan. I spoke with a few of you and was happy to hear how wellyou speak English already!
Please feel free to come and introduce yourself whenever you would like. I am excited to meet all of you. I am looking forward to a fun and exciting year!
Jon
こんにちは! 私の名前はジョナサン・フェインです。ジョンと遠慮なく呼んでください。私は米国の北東部から来ました。ロッククライミング、マウンテンバイク、その他多くのスポーツが好きです。清風高校で教えることと、日本について学ぶことをたいへん楽しみにしています。何人かの人と話をし、既に英語を上手に話すのを聞いてうれしかったです!
いつでも好きな時に、気軽に私のところへ来て、自己紹介をしてください。あなたがたと話すことをわくわくしています。愉快でエキサイティングな年を楽しみにしています!
ジョン
ジュニア・キャリアアドバイザー事業
7月26日(土)に第1回ジュニア・キャリアアドバイザー事業を開催しました。市内小中学生15名が参加し、ビジネスマナー実習・名刺・足利花火のポスター作りを行いました。
参加生徒は、始めは緊張していましたが、すぐに高校生と打ち解けていました。次も頑張って下さい。
1学期終業式を迎える
校長先生の式辞では、自分らしく生きるには、責任・義務を果たすことが大切であるとの言葉を頂き、生徒達は、真剣なまなざしで話を聞いていました。
【緊急連絡】明日(7月11日(金))の日程変更について
情報交換にもとづいて次のように対応することにいたしましたので
お知らせいたします。
(1) 生徒登校…10:40からSHR
(2) 授 業…10:50分から特別時間割で
3限目・4限目・(昼食)・5限目の授業
(3) 2年生のインターンシップ…実習先へは行かず、10:40までに学校へ
下記①と②を行います。
①インターンシップのまとめ
②礼状の作成
○ 登校する際は、安全の確保を心がけ、事故や怪我に気をつけて下さい。
なお、台風の状況によっては、休校の可能性もありますが、その場合は
ホームページ等でお知らせいたします。
インターンシップ推進事業について
初日から天候に恵まれ、充実した実習が行われました。
各施設・事業所様には、お世話になりありがとうございました。
ソフィー先生の帰国
昨年の8月に来日して以来、持ち前の明るさと何事にも前向きに取り組む積極性を発揮し、瞬く間に本校に溶け込んでくださいました。生徒たちに英語を教えることが大好きで、生徒たちと話をすることをいつも楽しんで、職員室を和気あいあいとした雰囲気にしてくれました。日本と日本文化に興味を持ち、茶や生け花などにも挑戦したり、東日本大震災の被災地でのボランティア活動にも参加してくださいました。
帰国後は大学に戻り、図書館司書を目指して勉学に励むということです。本校1年間のご指導、本当にありがとうございました。今後の益々のご活躍をお祈り申し上げます。最後に先生からメッセージを戴きましたので掲載します。
Thank you very much for a fantastic year. I have enjoyed teaching all of you, and everyone has taught me many things. Your new ALT is very excited about coming to Japan, so please make him feel welcome and continue to try your best in all your English lessons. Do not forget that you can practice speaking, listening, reading and writing English outside of school as well!
Learning English isn't always easy, but it is a useful skill. You can use it for enjoying music and movies, for work and for making new friends. There are many English speakers who want to meet Japanese people. By using English, you can share the best of Japan with a foreign person, and they can share the best of their country with you.
I will soon move back to Adelaide to go back to university. I will be studying to be a librarian. Hopefully after I graduate I will work in a school library.
I am going to miss you all very much!
Yours sincerely,
Sophie
生活安全講話行われる
足利署から講師の方をお招きし行いました。携帯や普及著しいスマートフォン、LINE等の関係したトラブルは、年々増加している。サイバー社会の危険性を知らずに、パソコンや携帯電話から気軽に インターネットを使っていると被害者もしくは、加害者にすらなってしまうことがあるなど、高校生が巻き込まれ
クラスマッチ
平成26年度 第1回学校評議員連絡会
平成26年度第1回学校評議員連絡会開催
日時:平成26年6月20日(金)10:30~12:00
会場:足利清風高等学校
次のとおり、第1回学校評議員連絡会を開催いたしましたので、内容を掲載いたします。
1.出席者
学校評議員(5名)
校長 教頭 学習指導部長 生徒指導部長 進路指導部長
商業科主任 教務主任 副校務主任(8名)
2.主な内容
① 委嘱状交付
② 学校長挨拶
③ 自己紹介
④ 本年度の学校運営について
(ア) 学教育方針について
(イ) 学習指導部長 生徒指導部長 進路指導部長 商業科主任による概要説明
⑤ 授業・施設見学
⑥ 学校評価について
(ア) 近況報告
(イ) 学校評価 重点目標 学校評価アンケート
⑦ その他
本校の学校教育方針説明と授業並びに施設設備の見学後、学校評議員の方々から清風高校に対するご意見ご助言などをいただきました。
学校の取組に対する評価も良好でした。ご出席をいただきました評議員の皆様、ありがとうございました。
キャリア形成支援事業
スマートハート、凛とした心を育む
挨拶の練習や受け答えを、採用担当官から具体的に指導していただきました。この実施訓練により、「元気ある清風生」、「きちんと受け答えのできる清風生」として面接試験に挑戦できる強い心を養成できたことでしょう。
キャリア形成支援事業
また、名刺の作成・交換などの体験的な学習もあり、生徒は、興味を持って参加していました。
防災避難訓練行われる
日商簿記直前答練
1・3年バス旅行
高大連携
PTA総会
議案として、平成25年度の事業報告・会計報告、平成26年度の新役員の選出・事業計画・予算などが審議され承認されました。その後は、学校側から生徒指導、学習指導、進路指導についての説明がされ、最後に学級懇談がありました。
足利清風高校いじめ防止基本方針
栃木県立足利清風高等学校いじめ防止基本方針 ← クリックしてダウンロード出来ます。
新体力テスト
チャレンジショップ
GW中で、今年もたくさんの来場者をいただき、好評のうちに終了しました。