清風高校ニュース

清風ニュース

校内学習成果発表会、2学期終業式

 12月22日(月)、本校体育館にて、校内学習成果発表会がおこなわれました。以前は、課題研究発表会として行われていましたが、今年から校内学習成果発表会と名称を換えておこないました。
 内容は、商業科3年生で学習する課題研究の成果の発表。体験学習である1年生普通科の保育体験報告、2年生商業科の職場体験学習(インターンシップ)。
 英語スピーチの部では、全商スピーチコンテスト、足利市主催の青少年スピーチコンテスト(リンカーン演説朗読)の発表。訪米海外派遣報告では、アメリカの文化に触れることができました。
 今年度、県大会優良賞に輝いた生徒商業研究発表大会の「QRマップの作成」は、足利市の観光発展に繋がる素晴らしい発表でした。
 その後、2学期終業式が行われました。校長先生の式辞でノーベル平和賞を受賞した、マララさんの「教室に未来がある」の話がありました。将来を見据えてしっかりと勉強する必要性を考えさせられる式辞でした。
明日から冬休みとなります。3学期は1月7日(水)に始まります。
 よいお年をお迎えください。

体験型進路ガイダンスを2年生を対象に実施

 12月17日(水)午後、2年生は足利市民会館に移動し、進路ガイダンスに参加しました。生徒は分野別に分かれ、大学・短大・専門学校の先生方による模擬授業を受講しました。それぞれが興味のある2分野を受講し、理解を深め、近づく進路選択のための有意義な機会となったようでした。


1年生への足利市就職支援セミナー開催

 12月17日(水)、6時間目本校清風館にて足利市就職支援セミナー事業、ニート・フリーター未然防止のための講演会、演題『「生きること』『働くこと』について考える」が、若者自立支援センター代表理事、榎本竹伸氏によって行われました。現在の悪化した厳しい雇用情勢では、高卒新卒者は就職すらできない状況が続いています。そこで高校生に早い段階から、社会に出てからの「働くこと」「生きること」について考えるきっかけとなる講演していただきました。今日の講演から安易な離職や無業者になることの防止にすこしでも資すればと願います。

平成26年度 学校保健及び学校安全文部科学大臣表彰



 32年間に渡り、学校医を務めてくださっている賀川治美医師が学校保健及び学校安全文部科学大臣表彰を受けられました。本校でも生徒の健康保持に多大なる貢献をしてくださっています。 
 本校からも厚く御礼とお祝いを申し上げます。これからも、生徒の健康保持・増進に尽力して頂けますよう、よろしくお願い致します。

ふいご祭りについて

 平成26年12月9日(火)に足利鉄工団地の一角にある金山神社で「ふいご祭り」がおこなわれ、本校生2人と校長、職員が参加しました。
 5人の鍛錬者が白装束に正装し、息の合った見事な動作で鉄の棒を輪に加工していました。伝統を後世に伝える大切さを知る機会になりました。

全商検定1級3種目以上合格者数

 11月23日(日)に全商ビジネス文書実務検定試験が実施されました。その結果3年生の1級合格3種目以上の生徒数が47名になりました。3年生は、1月からの最後の検定試験に向けて頑張っています。
今後の日程
1月18日(日) 情報処理検定
1月25日(日) 簿記実務検定
2月 1日(日) 商業経済検定
2月 7日(土) ビジネス文書実務検定(速度)
 
がんばろう!清風高!

交通事故ゼロを、全校集会

 最近登下校時に、本校生徒と乗用車の接触事故が多発しています。本日も登校時に2名の生徒が接触事故に遭ってしまいました。大事には至りませんでしたが、心や体への若干の後遺症が心配されます。そこで、今後の交通事故ゼロを目指して、本日11月19日授業終了後、体育館において全校集会を開き、今後の未然防止について、幾つかの注意を与えました。
 保護者の皆さまにおきましても、生徒が時間的に余裕を持って登校し、交通ルールやマナーを自律的に守って、事故のない生活をおくることを心がけられるよう、今一度ご家庭でも話し合っていただければと思います。

平成26年度 大8回校内マラソン大会

 本日、校内マラソンが開催されました。天気は晴れ、しかしながら強風の影響で生徒たちは苦戦を強いられていました。全員が完走でき、最後は豚汁をおいしくいただきました。
 また、大会のお手伝いや応援をしてくださった保護者のみなさまに御礼を申し上げます。



  ○上記は上位入賞者男女別各6名の写真です。

栃木県産業教育振興会 足利支部 企業見学

 平成26年11月6日(木)に市内高校(足利工業・足工大附属・白鴎足利・本校)の生徒37名で、花王(株)栃木工場とレオン自動機(株)へ企業見学に行きました。
 
 日頃見ることのできない生産現場を見学し、生徒の学習活動や進路選択等に役だったと思います。



日商簿記検定試験の直前答練


 大原簿記学校(宇都宮校)の石岡先生による、日商簿記検定試験2級の特別講座を
11月1日(土)・4日(火)に開催しました。
 生徒にとって合格に向けての有意義な講座になりました。


沖縄へ、2年生修学旅行出発

10月28日(火)、秋晴れの下、平栗校長以下教員12名、2年生生徒196名、沖縄修学旅行へと無事出発しました。

遅刻者もなく学年全員、予定時刻より10分早く出発しました。生徒皆、いい笑顔をしていました。修学旅行は高校生活最大の行事です。事故もなく、いい旅行になることを願っています。それでは皆さん、いってらっしゃい。





教育講演会


 演 題 … 「 堂々と間違えろ!胸を張って傷つけ!」
         ~二度とない人生全力で生き抜け!~
 
 
 講 師 … 株式会社 打つ手は無限 代表取締役社長
         日本メンタルカウンセリング協会 理事長
                           鈴木 稔  氏
 時 間 … 14時05分~15時55分
 写 真