栃木県立石橋高等学校
創立100周年を迎えました
文字
背景
行間
学校行事
国立大学合同進学説明会(7月・11月)
が、7月と11月に実施されました。
本校生徒の進学希望先について研究を深める目的で実施されており、7月は生徒の希望が多い関東周辺の大学を対象に9大学合同で実施しました。
11月は、日頃希望調査には頻出しないものの、最終的には多くの希望が出される大学を対象に5大学合同で実施しました。
いずれの会場も40名前後の生徒が参加し、大学への理解を深める機会となりました。ご協力いただいた大学関係者に深く御礼申し上げます。
11月の様子を一部ご紹介いたします。
歴史研究部 3年連続全国大会へ
栃木県高文連社会部会研究発表大会において、3年連続の最優秀賞を受賞し、来年7月の全国大会に参加することが決まりました。今年は、「石橋宿と馬市~明治の街おこし~」と題して研究を行い、様々なことが解明されました。馬市の取引きの仕組みや取引の範囲、江戸時代と明治以降の取引の変化や戦争による影響、石橋の馬市が東日本一帯の中心地であったことなどがわかり、興味深い内容となりました。
来年行われる全国大会は、岐阜県で開催されます。中学生の皆さん、石高に入学して一緒に歴史を研究してみませんか?
大会日時 令和元年11月19日
大会結果 石橋高校歴史研究部 = 最優秀賞、全国大会推薦校 決定
発表の様子(左右には自作の拓本の実物を掲示)
表彰式(左)、部員一同(右)
白葉会からPTA親善球技大会参加報告
PTA親善球技大会(グラウンド・ゴルフ)が開催されました。
団体優勝は白葉会Bチーム、2位は下野支部Aチーム、3位は宇都宮東支部チームでした。今年はホールインワンが14人でした。朝早くからのホールの設営やルールの解説、審判にいたるまで「石橋グラウンド・ゴルフ愛好会」の皆様にサポートをいただきました。ありがとうございました。
PTA会長挨拶
競技スタート
50メートルのホール
プレ-に集中、見つめるチームメイト
白葉会の〇✕クイズ
表彰式
1位優勝の白葉会Bチームの皆さん
2位準優勝の下野支部Aチームの皆さん
3位の宇都宮東支部チームの皆さん
1学年進路講演会
10月30日(水)総合的な探究の時間に進路講演会を実施しました。ベネッセコーポレーション関東支社山口智紀様を講師に迎え、「教育・入試改革の情報整理、1学年の今できること」を演題に講演していただきました。大きく変わる大学入試と、そのために今から必要な活動について学びました。講演会の資料については生徒に配布してあります。ご家庭でお話し合いいただければ幸いです。 (第1学年)
修学旅行が無事に終わりました。
1・6組はトロッコ列車に乗るため嵐山へ、2~5組は京都市内で体験活動を行いました。1・6組の活動をお伝えします。
竹林の道を抜けてトロッコ列車の駅に向かいます。
保津川の絶景を楽しみながら、トロッコ列車は亀岡へ。
再び嵐山に戻り昼食を食べ、新幹線に乗る頃には、疲れはててうつ伏せになる生徒も…。
明日から2年生は代休含む三連休ですので、十分に疲れをとって、元気に登校しましょう!
修学旅行3日目
3日目は京都市周辺を見学しました。
古い寺社が建ち並ぶ趣のある街を歩き、歴史の重みを肌で感じたのではないでしょうか。
明日はいよいよ最終日。無事に帰れるよう、気を引き締めて過ごしたいと思います。
修学旅行2日目
修学旅行1日目
朝早くの集合から、広島までの大移動でしたが、生徒たちは疲れを見せず、被爆体験を真剣に聞いていました。
平和への願いを胸に、その後、原爆ドーム→平和記念館→宮島と歴史的な見所が凝縮された1日でした。
明日は神戸、大阪方面の班別行動の模様をお伝えします。
令和元年PTA研修旅行
PTA研修旅行
日時 令和元年9月25日(水)
研修先 筑波大学 JAXA
今年も多数の希望者を募ることができました。総勢73名でバス2台で行ってまいりました。当日の天気も上々で暑いくらいの陽気でした。お疲れ様でした。
新生!櫂の木
白葉会研修報告
2019 白葉会研修会報告 HP用.pdf
PTA生活指導委員会交通安全街頭指導
9月25日(水)、7時55分~8時25分の間、PTA生活指導委員の方々による交通安全街頭指導が行われました。これは、本校が秋の交通安全運動期間に行っている教員・生徒による街頭指導に合わせ、保護者の方と合同で指導を行うもので、昨年度より始められました。委員の皆様には各指導ポイントに立っていただき、本校生徒の登校風景を見ていただき、同時に指導も行っていただきました。街頭指導後の反省会では、「落ち着いている、雰囲気が良い」という意見の一方で、「元気がない、歩きスマホがやや目立つ」などのご意見が出されました。
生徒には交通ルール・マナーを守る共に、自らの安全を守るよう、また、気持ちの良い挨拶ができるよう引き続き指導して行きたいと思います。
委員の皆様、お忙しい中ご指導、ありがとうございました。
中部支部新人大会(ハンドボール)
中部支部新人大会【ハンドボール】優勝!!
3年生が引退し、代替わりをして初めての公式戦
4校でのリーグ戦で3勝0敗で優勝することが出来ました
大会では多くの方の応援ありがとうございました
同窓会の方にもお声かけいただき、とても嬉しかったです
昨年の今頃では想像できなかった…耐えてよく努力しました
次の県新人に向けてさらに精進して参ります
県高校総文祭 開会式 生徒代表挨拶
また、歴史研究部は、7月末に佐賀県で行われた全国大会の研究発表内容をパネル展示し、多くの観覧をいただきました。
防火・防災訓練
校舎改修のため第一体育館に集合し、防火・防災の講話を石橋消防署隊員の方から聞きました。
令和元年度 石高祭バザーの品物提供に関するお礼並びに会計報告
過日に開催しました石高祭のバザーでは、生徒会、出版委員会の生徒を中心に、盛況のうちに終えることができました。生徒および保護者の皆様から、今年も多数の品物をご提供いただき、また暑い中多くの方々にご来場いただき、誠にありがとうございました。
おかげをもちまして、売り上げ金27,510円、募金2,739円、合計が30,249円となりました。上記全額を、下野市社会福祉協議会を通じて「令和元年8月佐賀県豪雨災害義援金」に募金いたしましたので、ご報告いたします。
今後とも、生徒会活動へのご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。
書道部活動報告
書道部活動報告
令和元年8月10日(土)
下野市グリムの館で書道パフォーマンスを披露しました。
令和元年8月24日(土)
下野市天平の丘公園「燈桜会」で書道パフォーマンスを披露しました。
令和元年8月31日(土)
石高祭で書道パフォーマンスを披露しました。
令和元年9月16日(土)
東武ワールドスクウェアで書道パフォーマンスを披露しました。
石高祭御礼
石高祭実行委員長、生徒会長
国民体育大会関東ブロック大会出場
8/23,24に千葉県で行われました
本校生では4年ぶりに少年男子代表選手として伊藤颯来くんが出場しました
結果…ブロック通過は出来ませんでしたが
最後まであきらめることなく走り続ける姿に応援にも熱が入りました
なお成年男子には本校卒業生の古川巧さん(現本校ハンドボール部コーチ)が出場し
26年ぶりに本大会出場権を獲得しました!!
「学校感染症に関する登校申出書」について
以下からダウンロードできますので、保護者の方がご記入いただき、生徒を通してご提出ください。
〇登校申出書の様式.pdf
〇登校申出書の記入例.pdf
※詳細につきましては、こちら(保健室より)をご覧ください。
本校東側の文教通りに車両を駐停車される場合には、横断歩道の前後5メートル程度をあけていただきますようお願いいたします。横断歩道を渡る地域住民の方や本校生徒の安全確保にご協力いただきますようお願いいたします。
全国高等学校PTA連行会から、文部科学省が作成した高等教育の修学支援新制度に関する資料の提供がありました。R7年度からの多子世帯への授業料等無償化に関する記載もございます。
詳細は、以下の資料をご覧ください。
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |