栃木県立石橋高等学校
創立100周年を迎えました
文字
背景
行間
緊急のお知らせはありません
学校行事
新入生合宿三日目・最終日
お昼ご飯を頂いたら「閉講式」です。ホテルを出て石橋高校に戻ります。
入学して間もない時期の「第1回新入生合宿」そして「平成最後の石高の合宿」が幕を下ろします。この二泊三日は生徒たちにはどんな思い出になるのでしょうか。親睦は深まったかな。
この合宿がこれからの高校生活に活かせる経験となることを期待しています。頑張れ新入生。
新入生合宿2日目
今日は風が強く、昨日よりはましですが寒いです。
お昼は「牛丼」です。
午後は「進路について」です。前後に長い座席なので後ろの生徒はプロジェクターの画面が見えません。「どうしたらよいか主体的に考えて動きなさい」との指示が出て、講話の前に「問題解決学習」をすることになりました。つまり協力し合って寄せ合いへし合いしながら前に詰めたのです。キツキツですが画面は見えるようになりました。
「上級生と語る」「鬼怒川ウォーク」上級生は午前中の授業の後、電車に乗ってきてくれました。
夕食後は「レクリエーション」と「自習」しておやすみなさいの時間となります。
新入生合宿1日目
ホテルに到着後は開講式、諸注意を済ませて昼食です。和気藹々とした雰囲気で生徒たちは皆笑顔です。
午後はスクールカウンセラー講話、学習についての講話、グループエンカウンター。夕食後は高校生活についての講話、自習となっています。
平成31(2019)年度 入学式
入学後は、文武両道を目指し、また、将来の希望進路の実現に向けて全力で取り組んでくれることを大いに期待しています。
歴史研究部 臨地研究会報告
3月に行った2つの臨地研究会の活動について報告します。
① しもつけ風土記の丘で拓本を取る、鎌倉時代の街道の発掘調査を見学する
日時 平成31年3月9日(土)
会場 しもつけ風土記の丘資料館、小山市遺跡調査
参加者 9名
**本校歴史研究部の卒業生が小山市職員として発掘現場を案内してくれました。
② 横浜、鎌倉、横須賀、箱根 臨地研究会
日時 平成31年3月23~24日(1泊2日)
内容 31年度の全国大会発表のための詳細な調査
佐賀県で行われる全国大会で発表する内容を更に深めていくため、箱根富士屋ホテルの直系の子孫の方やホテルの従業員の方にインタビューしながら、現地を回りました。
参加者 12名
横須賀 軍港巡り 山口由美様と面会
富士屋ホテル担当者に
インタビュー
歴史研究部では、個人の興味を深める「個人研究」や大会出場を目指す「グループ研究」
現地を訪問する「臨地研究」を柱として、活動しています。部員募集中です。興味のある方の
参加を部員一同、お待ちしています。
卒業生と語る会 報告
参加生徒も年々増加し、今年は80名前後の参加となりました。土曜課外後の時間でしたが、有意義な時間を過ごすことができたと確信しています。お時間を作って参加してくださった先輩方に心より感謝申し上げます。
【実施期日】 平成31年3月16日(土) 11:35~12:35
【会場】 石橋高等学校 1年生教室(1の1、1の2、1の3)
ご参加いただいた先輩方は、次の方々です。
大学修了の先輩方
①齊藤章人 様 ②岩壁理恵 様
大学3年在学中の方
③山崎千織 様 ④栗原杏実 様 ⑤近藤健太郎 様 ⑥平野七海 様
その時の様子をご紹介します。
1・2年生の参加者の皆さん、今日のお話の内容をよく理解して、進路選択に生かしていきましょう。また、諸先輩方、本当にありがとうございました。
是非またご来校ください。お待ちしております。
平成31年度当初のPTA関連行事日程について
保護者 様
栃木県立石橋高等学校 PTA会長 江 田 聡
校 長 永山 一夫
平成31年度当初のPTA関連行事日程について
春暖の候、皆様におかれましては益々ご壮健のこととお慶び申し上げます。また、日頃から本校PTA活動にご理解とご協力を賜り心よりお礼申し上げます。
さて、年度当初のPTA関連行事日程について以下のような予定となっておりますのでお知らせいたします。
PTA総会につきましては改元に伴う連休後に開催を予定しております。また支部総会につきましてはPTA総会当日、総会終了後に学校を会場として支部毎に分かれて全支部の一斉開催を予定しております。
ご理解ご協力いただけますようよろしくお願いいたします。
記
平成31年度当初のPTA関連行事日程予定一覧(4月・5月分)
月日 | 曜日 | 事 業 ・ 行 事 | 内 容 等 |
4/5 | 金 | PTA入会式 支部説明会 | 新入生保護者の入会式 全支部 |
4/10~12 | 水~金 | 1年生合宿 | 鬼怒川パークホテルズ |
4/16 | 火 | 会計監査 新役員選考会 役員会・理事会 新支部長会 | 30年度会計監査 31年度本部役員選考 総会提出議案の審議など 支部間の意見交換など |
5/10 | 金 | PTA総会、(授業参観) 支部総会 学年部会 学年幹事会 新旧役員理事歓送迎会 | 事業・決算報告 本部役員改選等 事業・決算報告 支部役員改選等 クラス理事選出 学年役員選出、委員会割り振り、年間計画など |
5/22 | 水 | 本部役員会・理事会 専門委員会 | 職務の確認・年間計画・支部活動等 委員会役員選出、年間計画など |
2学年 出張講義
3/2(土)に2学年対象の大学の先生による出張講義が行われました。
石橋高校では初めての企画で、6大学の先生方に講義をしていただきました。
講義内容は以下の通りです。
A 筑波大学 星野 豊 先生
「学校と子供を取り巻く状況の再認識~被害者にも加害者にもならないために」
B 宇都宮大学 松金 公正 先生
「異文化理解と国際理解」
C 山梨大学 若山 照彦 先生
「発生工学技術の最前線 ~クローンから宇宙生殖まで ~」
D 静岡大学 山極 芳樹 先生
「宇宙エレベーター その仕組みと研究開発の現状」
E 東京大学 神崎 亮平 先生
「昆虫ロボットで拓く新しい科学と技術の世界」
F 電気通信大学 瀧 真清 先生
「人工分子の生物進化によるものづくり」
生徒たちにとって今後の進路選択をする上でとても参考になったようです。
講義をしてくださった先生方ありがとうございました。
卒業式
平成30年度第71回卒業式
平成31年3月1日、3年生236名が3年間学んだ石橋高校を卒業しました。石橋高校で学んだことを今後の人生に生かし、自分の道を力強く切り開いてほしいと思います。卒業おめでとう。
ハンドボール部 関東高校選抜大会報告
石橋高校 前半 9-15 川口東高校
後半 5ー15 (埼玉2位)
合計14-30
残念ながら1回戦敗退。応援してくださった皆様ありがとうございました。
結果大差でしたが中身は…
後半開始10分まで7点差で守ってからの攻めという作戦を徹底して粘っていました。
12-24になった時点で思いっ切り走りだしました。
自分たちらしく終わることができた結果だと思います。県外大会の中で一番良かったと、本校卒業生で教員を目指しているコーチが褒めていました。
意味のある行動で価値のある負けを経験することが出来たと思います。これからどう変わるか楽しみです。
周りのサポートに感謝し、どんどん成長していって欲しいと思います。
国分寺特別支援学校との交流会
1月23日(水)本校体育館において、国分寺特別支援学校生徒と石橋高校の生徒との交流会が催されました。生徒会役員と福祉委員の協力を得て、7つのグループに分かれ、玉入れやボーリングなどのゲームを楽しみながらお互いに有意義な交流を行いました。
石橋高校ハンドボール部関東高校選抜大会出場
関東高等学校ハンドボール選抜大会出場!!
先月の県新人大会で準優勝し関東選抜大会出場を決めたハンドボール部の壮行会が行われました
関東選抜大会は2年連続3回目の出場となります
関東選抜大会は2月1日~3日に川崎市で行われます
環境を整えてくれた方々に感謝し、精一杯頑張ってきます
薬物乱用防止講話
白葉会HP報告
歴史研究部 2年連続全国大会へ
来年度の全国大会(佐賀県大会)にも出場することが決定しました。
大会の様子は、以下の通りです。
大会名 栃木県高文連社会部会 研究発表大会
開催日時 平成30年11月20日(火)
大会結果 最優秀賞 受賞(2年連続)
発表タイトル 「石橋と開国~山口家との関係から~」
現在、7名の部員で活動していますが、個人研究と団体研究、臨地研究の三つの活動を楽しく展開しています。今回の発表は、団体研究の一部ですが、研究内容の概略を紹介します。
明治開元前に石橋に県庁が置かれた当時、県庁を訪れる要人をもてなす料理人捜しをしていたことにスポットを当てました。
横浜に店を出していた戸田家(石橋在住)が、横浜の店から一流の料理人を呼び寄せたことから歴史は動きます。この料理人を調べていくうちに、栃木市の旧ホテル鯉保、岩倉使節団、福沢諭吉らにつながり、箱根富士屋ホテル、日光金谷ホテルといった当時外国の要人の宿泊先となったホテル業につながっていきました。
本校の設立に尽力した戸田家の方々が、明治の開国に合わせて大きな影響力を持っていたことに大変驚きました。
今回の発表を通じて、さらに石橋の歴史に興味を持つことができました。
発表スタート 会場の様子
発表後の質疑応答 表彰式
部員一同
取材にご協力くださった地元の方々、研究機関の皆様に心より感謝申し上げます。
中学生の皆さん、私達と一緒に歴史研究しませんか?お待ちしています。
人権教育講演会
第30回石高マラソン大会
第30回石高マラソン大会が11月16日(金)に開催されました。
生徒達は好天の下、持久走の授業で鍛えた成果を発揮し、ほとんどの生徒が完走することができました。走り終えた生徒一人一人の笑顔がとても印象的でした。
なお、保護者の皆様にはコースの途中での給水サービス、交通立哨指導、ゴール後は豚汁のサービスをしていただき、ご協力ありがとうございました。
また、近隣の方々には、交通等のご迷惑をおかけいたしました。お陰さまで、無事に、そして気持ちよくマラソン大会を終えることができました。ありがとうございました。
【男子】15.9km
第1位 54分33秒57 草野君 (2年/野球部)
第2位 54分58秒85 井桁君 (2年/陸上部)
第3位 55分59秒24 谷端君 (1年/バドミントン部)
【女子】8.3km
第1位 34分26秒69 新井さん (3年/陸上部)※3連覇
第2位 34分42秒40 中川さん (2年/陸上部)
第3位 35分40秒35 小早川さん(1年/バレー部)
マラソン大会参加生徒への注意事項
保護者 様
栃木県立石橋高等学校長
永山 一夫
マラソン大会参加生徒への注意事項について
晩秋の候 皆様にはますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
さて、マラソン大会にむけて下記の通りご注意をお願い致します。
記
・前夜の睡眠は十分にとらせてください。
・当日の朝食は必ずとらせ、炭水化物と水分をとらせるようにお願いします。
・当日の朝の検温をお願いいたします。
・靴は履きなれたものとし、足の爪を切るなど怪我の予防をするようお願いし
・11月12日(月)以降、37度5分以上の発熱等があった場合、また当日の朝、健康上
問題があると思われる場合は、参加を取りやめさせてください。
・汗をかくため、下着などの着替えの用意を持たせるようにしてください。
(ボケットに入るハンドタオルがあると良いと思います。)
・緊急時の連絡先を必ずお子さんに伝えておいてください。
・特別な場合を除いて、不参加者については、原則として後日追走を行う予定です。
ご心配な点があれば、遠慮なく学校にご相談ください。
※ 当日の朝6時までに、一斉メールと学校ホームページで実施の可否をお知らせします。
石高マラソン大会開催のお知らせ
平成30年度
第30回石高マラソン大会 開催のお知らせ
平成30年11月16日(金) 雨天時予備日:なし
※実施の可否については、当日の朝6時までに一斉メールおよびホームページにてお知らせします。
男子(15.9km)スタート 10:10
女子( 8.3km)スタート 10:20
多くの方々の御来校をお待ちしております。
また、沿道からのご声援をよろしくお願いします。
※なお駐車場はございません。公共交通機関をご利用ください。
PTA親善球技大会(グラウンド・ゴルフ)が開催されました。
今年も晴天に恵まれ、11月3日にPTA親善球技大会(グラウンド・ゴルフ)が開催されました。支部11チーム、白葉会2チーム、職員1チームの計14チームで校庭に設定された8ホールを2回巡りました。始まれば和気藹々ながら皆真剣に取り組み汗を流しました。なんと今年はホールインワンが21も出ました。
チーム優勝は宇都宮西支部チーム、2位は白葉会チーム、3位は下野支部チームでした。ホールの設営やルールの解説、審判にいたるまで「石橋グラウンド・ゴルフ愛好会」の皆様にサポートをいただきました。ありがとうございました。
PTA会長挨拶 競技開始
豪華賞品 賞品目指して真剣競技中
石橋グラウンド・ゴルフ愛好会の方々 今年の個人賞は同点で3人
優勝1位 宇都宮西支部チーム 準優勝2位 白葉会チーム
3位 下野支部チーム
「学校感染症に関する登校申出書」について
以下からダウンロードできますので、保護者の方がご記入いただき、生徒を通してご提出ください。
〇登校申出書の様式.pdf
〇登校申出書の記入例.pdf
※詳細につきましては、こちら(保健室より)をご覧ください。
今年度のPTA総会を以下のとおり開催します
日 時
令和7年5月8日(木)13:30~
会 場
本校第1体育館
※授業参観(4限目の授業)
12:20 ~ 13:10
全国高等学校PTA連行会から、文部科学省が作成した高等教育の修学支援新制度に関する資料の提供がありました。R7年度からの多子世帯への授業料等無償化に関する記載もございます。
詳細は、以下の資料をご覧ください。
令和6年10月から児童手当が拡充されることとなりました。
詳細は、以下のリーフレット(生徒・保護者向け)をご覧ください。
本校東側の文教通りに車両を駐停車される場合には、横断歩道の前後5メートル程度をあけていただきますようお願いいたします。横断歩道を渡る地域住民の方や本校生徒の安全確保にご協力いただきますようお願いいたします。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |