文字
背景
行間
カテゴリ:建設科の活動
飛沫防止パーテーション寄贈(益子特別支援学校、物部中)
飛沫防止パーテーションを寄贈してきました!
9月8日に益子特別支援学校に建設研究部の 建設科3年 平賀君と峰岸君 が飛沫防止パーテーション21個寄贈してきました。生徒の活動で対面する機会が多くあるので、とても役立つと感謝されていました。
また、9月10日には、物部中学校卒業の 建設科3年 藤田君と横田君 が飛沫防止パーテーション8個を寄贈してきました。校長室でも来校者と対面するときに実際に活用されており、安心感があり、とても役立つと感謝され、生徒達も寄贈できて満足していました。

寄贈の様子(益子特別支援学校) 説明の様子

寄贈の様子(物部中) 寄贈するときに校長室で使用している様子
9月8日に益子特別支援学校に建設研究部の 建設科3年 平賀君と峰岸君 が飛沫防止パーテーション21個寄贈してきました。生徒の活動で対面する機会が多くあるので、とても役立つと感謝されていました。
また、9月10日には、物部中学校卒業の 建設科3年 藤田君と横田君 が飛沫防止パーテーション8個を寄贈してきました。校長室でも来校者と対面するときに実際に活用されており、安心感があり、とても役立つと感謝され、生徒達も寄贈できて満足していました。
寄贈の様子(益子特別支援学校) 説明の様子
寄贈の様子(物部中) 寄贈するときに校長室で使用している様子
建設業仕事説明会
令和2年度 建設業仕事説明会を実施しました!!
令和2年9月4日(金)、栃木県建設業協会芳賀支部主催の建設業仕事説明会が建設科1年生および保護者の方(希望者23名参加)を対象に実施されました。
建設業協会芳賀支部 理事河原恵治 様 のご挨拶に始まり、土木の仕事について 松栄建設株式会社 茅嶋利夫 様 より、建築の仕事について 大瀧建設株式会社 大瀧武志 様 より講話をいただきました。現場の一線で働く方の貴重な話を聞くことができ、建設業の魅力、資格の重要性、今学ぶことの大切さ、そして仕事の大変さなどを知り、関心を高めるとともに理解を深めることができました。
飛沫防止パーテーション贈呈式
のざわ特別支援学校に飛沫防止パーテーションを寄贈しました!!
のざわ特別支援学校の久保田幹雄校長先生が来校し、本校校長室で飛沫防止パーテーションの贈呈式が行われました。
建設科3年の田川君と吉澤君が出席し、「人に役立つものづくりができて良かった。コロナ感染予防のパーテーションを一つ一つ丁寧に作ったので大切に使ってもらいたい。」と報告していました。
また、久保田校長先生からは、「高校生の力はすごい。大切に使わせていたたぎたい。」と感謝の意を頂きました。

のざわ特別支援学校の久保田幹雄校長先生が来校し、本校校長室で飛沫防止パーテーションの贈呈式が行われました。
建設科3年の田川君と吉澤君が出席し、「人に役立つものづくりができて良かった。コロナ感染予防のパーテーションを一つ一つ丁寧に作ったので大切に使ってもらいたい。」と報告していました。
また、久保田校長先生からは、「高校生の力はすごい。大切に使わせていたたぎたい。」と感謝の意を頂きました。
飛沫防止パーテーション寄贈(七井中)
飛沫防止パーテーションを寄贈してきました!!
建設科3年生の岩崎君と齋藤君(七井中出身)が、七井中に訪問し、飛沫防止パーテーションを寄贈してきました。
母校に貢献できて、生徒は嬉しそうでした。
建設科3年生の岩崎君と齋藤君(七井中出身)が、七井中に訪問し、飛沫防止パーテーションを寄贈してきました。
母校に貢献できて、生徒は嬉しそうでした。
建設科(建築)課題研究の取り組み
簡易テニスコート避難小屋新築工事プロジェクト
私たち建設科建築コースの課題研究では、テニス部員のために、簡易的な避難小屋を設置することにしました。テニス部員を雷雨や豪雨から身を守り、休憩や荷物置き場にも活用してもらおうと考えプロジェクトを立ち上げました。
これから、定期的にプロジェクトの進行をHPにアップしていきたいと考えています。
施工前
テニス部顧問の蒔田先生の立会いで、敷地の確認を行いました。
測点測量設置完了
トータルステーションを使って、角度と距離を正確な測点を設置しました。
丁張り設置状況
等間隔に杭を打ち、トータルステーションで測量しています。
丁張り設置完了
全員で力を合わせて完成させることができました。
これからの予定は、根切り工事、基礎、建方を行っていきます。