カテゴリ:建設科の活動

第27回土木系学生によるコンクリートカヌー大会 参加

8月27日(土)に埼玉県の彩湖で行われた第27回土木系学生によるコンクリートカヌー大会に参加しました。

今回作製したカヌー「MKりっきーGO」は、生徒の努力が実を結び、決勝戦まで進むことができました。
入賞は叶いませんでしたが、カヌーを作る際にセメントを1番多く使用したチームに与えられる
セメント賞」を受賞することができました。

大会までの4ヶ月間、カヌー製作を頑張っていた3年生にとって、思い出に残る大会となりました。
来年はさらに良いカヌーを作れるように、今回の経験を後輩たちに繋いでいきたいです。
         

栃木県高校生ものづくりコンテスト測量部門参加

7月30日(土)に栃木県立宇都宮工業高等学校で行われました
栃木県高校生ものづくりコンテスト測量部門に真岡工業高等学校建設科から
土木コースの3年生と2年生のチームが出場しました。

激闘の末、結果は惜しくも入賞には至りませんでしたが、生徒たちが練習の成果を
出し切ることができた大会となりました。

今回の大会を糧に、3年生は学年末に行われる技術コンクール、2年生は来年度の大会に向けて
頑張ってほしいです。
 
 

栃木県高校生ものづくりコンテスト「木材加工部門」

令和3年度 栃木県高校生ものづくりコンテスト
 「木材加工部門」第3位「測量部門」第3位
 
 令和3年7月31日に宇都宮工業高校で開催された、栃木県高校生ものづくりコンテストに建設科から「木材加工部門」に3名、「測量部門」に2チームが参加しました。
 「木材加工部門」において、建設科3年平山君が3位に入賞し、「測量部門」では、真岡工業高校Aチーム(建設科3年 加藤君・濱野君・蓬田君)が第3位に入賞しました。
 「木材加工部門」に出場した平山君と、髙沼君が千葉県で開催される関東大会出場を獲得しました。おめでとうございます!!

 
            〔木材加工部門〕
 
             〔測量部門〕

看板製作~真女高への看板設置活動~

真岡女子高校への看板設置作業を実施

 

 令和3年1月7日、真岡女子高校にて看板の設置作業を行いました。

 この取り組みは、真岡女子高校より話をいただいた「生徒の活躍をPRするための看板」を製作して欲しいとの要望を実現させたものです。完成までには少し時間を要してしまいましたが、建設科1年の女子生徒4名が製作に携わり、無事に引き渡すことが出来ました。様々な活動の報告等に活用していただけたらと思います。
 また、生徒にとっては1年次より様々な工具や工作機械を扱う機会にもなり、拘りを持ったものづくりを行う上で、とても良い経験になりました。

   

                           

以下の研究部の活動ページより、その製作の過程について紹介していますので、是非ご覧ください。

 https://www.tochigi-edu.ed.jp/mokakogyo/nc3/%E9%83%A8%E6%B4%BB%E5%8B%95/%E5%BB%BA%E8%A8%AD%E7%A0%94%E7%A9%B6

真岡小学校からの贈り物

真岡小学校から寄せ植えが寄贈されました!!

 12月10日、本校が寄贈したパーテーションのお礼に、真岡小学校 園芸委員の児童から寄せ植えが寄贈されました。パーテーションを製作した生徒は、突然のお返しに大変喜んでいました。寄せ植えは玄関などに飾って大切に育てたいと思います。

 

若年者建設業担い手育成事業 建設科3年

若年者建設業担い手育成事業を実施しました!!

 12月7日(月)に、建設科3年建築コースを対象に、(有)添野工務店 粂川勝巳様 にお願いして、若年者建設業担い手育成事業を実施し、木造軸組の上棟体験を行いました。生徒達は今回の事業を通して、建設業の魅力をあらためて感じていました。今回製作した軸組みを活用して、今後、後輩達が建て方実習を行います。
 
         建て方の様子                 梁の設置
 
                    建て方 完成

飛沫防止パーテーションの寄贈

飛沫防止パーテーションを寄贈してきました!!

 建設科の生徒が製作したパーテーションを、真岡西中学校、益子芳星高校、市貝中学校、真岡中学校に寄贈してきました!!
 各中学校には、卒業生が製作に携わり、生徒達の成長を母校の先生達に見せることができました!!


  10月27日 真岡西中学校 10個

   10月28日 益子芳星高校 2個

   11月 5日 市貝中学校  3個

  11月24日 真岡中学校  8個

建設科2年 現場見学会

現場見学会 建設科2年

 令和2年11月12日(木)に「つなぐ化」事業として、建設科2年生を対象に現場見学会を実施しました。午前は、国土地理院「地図と測量の科学館」を見学し、午後はコース毎に分かれ、土木コースが国立研究開発法人土木研究所、建築コースが国立研究開発法人建築研究所の見学をしてきました。
 
              国土地理院「地図と測量の科学館」にて
 
               国立研究開発法人土木研究所にて
 
               国立研究開発法人建築研究所にて

キャリア形成支援事業【建設科】

令和2年度キャリア形成支援事業の実施【建設科2年】


 10月17日()、本校を会場にキャリア形成支援事業を実施しました。

 今年度は『専門工事業の理解』をテーマに、5業種の技術者の方々を招き、班ごとの体験活動をさせていただきました。

 全員がそれぞれの分野の仕事を体験し、専門工事の魅力と職人の方々の技術を身近に感じることができた充実した活動となりました。

【参加業者】
 ・株式会社大勝建設:足場工事
 ・株式会社英和技研:左官工事
 ・長谷川建設株式会社:型枠工事
 ・株式会社カネダ:鉄筋工事
 ・株式会社大場工業:鉄筋工事
 ・株式会社石野内装:内装工事

【生徒のコメント】
 今回、私達はこの「キャリア形成支援事業」を通して、職人さんのすばらしさや、仕事の大変さ、そして上手に出来たときの「やりがい」や「楽しさ」を感じることができました。この体験を活かし、学校生活や今後の就職活動に励んでいきたいと思います。
 建設科2年 蓬田大輝


  
 
  


  

  
 
  

  

飛沫防止パーテーション贈呈式(益子中)

飛沫防止パーテーションの贈呈式に参加してきました!
 9月15日、益子中学校で飛沫防止パーテーション贈呈式が行われ、益子中学校卒業の建設科3年 青木君、小崎さん、片岡さん、林さんが参加し、製作したパーテーション7個を贈呈してきました。
 益子中学校の校長先生や恩師からはとても感謝され、生徒達は製作した手順や近況を報告してきました。
また、真岡新聞社からの取材もあり、生徒それぞれがパーテーション製作についての思いを語っていました。
  
   益子中の先生方との集合写真           生徒代表あいさつの様子 
   
   益子中学校長からのお礼の様子
           真岡新聞社の取材の様子

飛沫防止パーテーション寄贈(益子特別支援学校、物部中)

飛沫防止パーテーションを寄贈してきました!
 9月8日に益子特別支援学校に建設研究部の 建設科3年 平賀君と峰岸君 が飛沫防止パーテーション21個寄贈してきました。生徒の活動で対面する機会が多くあるので、とても役立つと感謝されていました。
 また、9月10日には、物部中学校卒業の 建設科3年 藤田君と横田君 が飛沫防止パーテーション8個を寄贈してきました。校長室でも来校者と対面するときに実際に活用されており、安心感があり、とても役立つと感謝され、生徒達も寄贈できて満足していました。
 
   寄贈の様子(益子特別支援学校)            説明の様子
 
      寄贈の様子(物部中)        寄贈するときに校長室で使用している様子

建設業仕事説明会

令和2年度 建設業仕事説明会を実施しました!!

 令和2年9月4日(金)、栃木県建設業協会芳賀支部主催の建設業仕事説明会が建設科1年生および保護者の方(希望者23名参加)を対象に実施されました。
 建設業協会芳賀支部 理事河原恵治 様 のご挨拶に始まり、土木の仕事について 松栄建設株式会社 茅嶋利夫 様 より、建築の仕事について 大瀧建設株式会社 大瀧武志 様 より講話をいただきました。現場の一線で働く方の貴重な話を聞くことができ、建設業の魅力、資格の重要性、今学ぶことの大切さ、そして仕事の大変さなどを知り、関心を高めるとともに理解を深めることができました。

  

  

飛沫防止パーテーション贈呈式

のざわ特別支援学校に飛沫防止パーテーションを寄贈しました!!
 のざわ特別支援学校の久保田幹雄校長先生が来校し、本校校長室で飛沫防止パーテーションの贈呈式が行われました。
 建設科3年の田川君と吉澤君が出席し、「人に役立つものづくりができて良かった。コロナ感染予防のパーテーションを一つ一つ丁寧に作ったので大切に使ってもらいたい。」と報告していました。
 また、久保田校長先生からは、「高校生の力はすごい。大切に使わせていたたぎたい。」と感謝の意を頂きました。
 

 

飛沫防止パーテーション寄贈(七井中)

飛沫防止パーテーションを寄贈してきました!!
 建設科3年生の岩崎君と齋藤君(七井中出身)が、七井中に訪問し、飛沫防止パーテーションを寄贈してきました。
 母校に貢献できて、生徒は嬉しそうでした。
 

建設科(建築)課題研究の取り組み

簡易テニスコート避難小屋新築工事プロジェクト

 私たち建設科建築コースの課題研究では、テニス部員のために、簡易的な避難小屋を設置することにしました。テニス部員を雷雨や豪雨から身を守り、休憩や荷物置き場にも活用してもらおうと考えプロジェクトを立ち上げました。

 これから、定期的にプロジェクトの進行をHPにアップしていきたいと考えています。

施工前

テニス部顧問の蒔田先生の立会いで、敷地の確認を行いました。
 

測点測量設置完了

トータルステーションを使って、角度と距離を正確な測点を設置しました。
 
丁張り設置状況

等間隔に杭を打ち、トータルステーションで測量しています。
 

丁張り設置完了

全員で力を合わせて完成させることができました。

これからの予定は、根切り工事、基礎、建方を行っていきます。

 

飛沫防止パーテーションの寄贈(中村中、真岡東小、田野中、真岡小)

飛沫防止のパーテーションを寄贈してきました!
 建設科の生徒が、各学校から要望に応じたサイズの飛沫防止パーテーションを製作し、小学校や中学校に飛沫防止パーテーションを寄贈してきました。各学校の校長先生をはじめ、多くの先生方に喜ばれ、生徒達も嬉しそうでした。
 7月22日 中村中学校   5個 建設科1年 糸賀さん
 7月27日 真岡東小学校  3個 建設科3年 吉澤君、同科2年 武田君
       田野中学校   7個 建設科3年 峰岸君、同科1年 竹野井君
 7月29日 真岡小学校  24個 建設科3年 奥野君、川城君、藤田君、峰岸君

    寄贈の様子  中村中学校

    寄贈の様子  真岡東小学校

     寄贈の様子  田野中学校

     寄贈の様子  真岡小学校

飛沫防止パーテーション寄贈 (真岡西小、茂木中)

飛沫防止のパーテーションを寄贈してきました!

 建設科建設研究部で製作した、飛沫防止パーテーションを7月13日に真岡西小学校に6個寄贈し、ことばの教室などに設置してきました。

 設置の様子 真岡西小学校 ことばの教室

 7月17日には、茂木中学校に卒業生の建設科3年 平賀君、建設科2年 澤村君、西宮君がパーテーションを5個寄贈してきました。
生徒達も母校に貢献できて良い経験になりました。

     寄贈の様子 茂木中学校

建設科1年 工業技術基礎

建設科 工業技術基礎 授業紹介

 建設科1年生が取り組む「工業技術基礎」の実習内容について、ご紹介します。
建設科では2年次よりコース分け(土木・建築)されるため、1年次では共通する内容で実習を行っています。3班編成で行われる実習内容は以下のとおりです。

 ① 測量実習  ・・・レベルやトータルステーションなどの測量器戒の基本的な扱い方を学びます
 ② 木造実習  ・・・手工具の扱い方や工作機械を使ってのものづくりを学びます
 ③ コンピュータ実習 ・・・文書作成や表計算・グラフの作成方法などの基本的操作について学びます

  
㊧測量実習の進め方について先ずは講義を受けています。㊨校舎外に出ての測量体験の様子(写真はレベル測量)
  
㊧安全な作業を行うため、道具の扱い方を確認しています。㊨ノミによるほぞ穴の加工の様子

  
㊧㊨この日は、Wordを用いての文章や表・図の作成について、基本技能の習得に臨みました

マスク着用での授業形態に加え、夏場に入り熱中症対策にも気を配りながら
授業は行われています。
  

飛沫防止パーテーションの寄贈 大内中

大内中学校に飛沫防止パーテーション寄贈!!

 7月8日、建設科2年田崎君(大内中卒業)が、大内中学校に訪問し、飛沫防止パーテーションを寄贈してきました。
 母校の先生方に感謝され、成長した姿を見せることができ、生徒自身良い経験になりました。

建設2年建設科 『測量実習』


/()に建設科2年生の実習として測量実習が行われました。

その様子をご紹介します。

 

 

▼測量とは

 測量とは土地の高低差、面積、距離などを求める作業です。

家や道路等の構造物を正確に造るために必ず行わないといけません。

今週は高さを求める水準測量に様子を説明していきたいと思います。

 

水準測量は高低差を求めるために行う測量です。

レベルという器械を使用して既に高さがわかっている点から知りたい点の高さの差を求めます。

 


図-1 高低差計算

高低差はABで求めることができます。

上の図だとAの高さ1.200m-Bの高さ0.400m0.800m

計算の結果、A点から+0.800(80cm)の場所に点Bがあることがわかります。

Aの標高が10.000mなので+0.800した1.800mが点Bの標高であることがわかりました。

 

真岡工業高校は海面の高さから78.31mの場所にあります。

この地点から校外の坂の下までの高さを求めるために行いました。

      
-2 標高78.310m地点 

 図-3 標高を求めたい点

 

-4 測定の様子

 

測量の結果、標高69346(6935㎝6㎜)だとわかりました。