カテゴリ:地域連携活動

真岡市大産業祭にイベント参加!

真岡市大産業祭にイベント参加!
真岡市大産業祭が、11月23日(土)真岡市民広場で開催され、本校生徒26名が学校PRも兼ねて参加しました。

機械科・生産機械科はミニSLの運行および電気自動車の試乗会、電子科はミニロボット操作体験、建設科はミニSL駅の待合席を木材で製作するなど各科の持ち味を生かしたイベントを実施し、多くの来場者に楽しんでいただきました。


   

   


高校生が先生となり、小中学生を対象に「ものづくり体験」が実施

ジュニア・キャリアアドバイザー事業
 7月30日(火)から8月1日(木)にかけて、本校にて
「ジュニア・キャリアアドバイザー事業」が実施されました。今年度は、建設科2年建築コースの10名が先生となり、近隣の小中学生約50名を対象に、木材加工等を交えた「ランプシェードの製作」を指導しました。日頃の教わる立場から教える側となり戸惑うところも多々ありましたが、少しずつ慣れていくなかで小中学生の明るさにも助けられ、思い出に残る充実した経験となりました。(2013年8月5日)
  

    
先生(生徒)の話を真剣に聞いています    風船に和紙を張り付けています      中学生は木材でもシェード製作しました
   
各々が考えた形に台座を加工しました   今回、先生役を務めた建設科2年建築コース10名の生徒~最後の挨拶の様子~

Jrキャリアアドバイザー準備報告!

ランプシェードの製作体験お楽しみに!
 今年度のJrキャリアアドバイザー事業は、建設科2年生の生徒がランプシェード製作指導を実施します。小中学生50名が7月30日から三日間、受講生として本校にやってきます。ものづくりの楽しさや難しさを体験し、良い思い出と作品を作ってもらえるように、準備万端で待っていますので、受講生のみなさんお楽しみに!
 当日は、炎暑も予想されますので、熱中症対策もお忘れなく!
(2013年7月24日)

  
製作指導のリハーサルもしました    ハート形なども製作できます      カラフルなデザインもできます